最新更新日:2024/11/27 | |
本日:103
昨日:148 総数:511445 |
きっとおいしくできたことでしょう(11/26)
5年生が家庭科の学習で調理実習に臨みました。
メニューは、味噌汁とご飯。 3名の地域支援ボランティアさんに入っていただき、 手順の確認や野菜の切り方など、見守りだけでなく親切に教えていただきました。 火や包丁を扱う実習ですが、 慣れていない子どもたちも心強く思いながら実習をすることができたことと思います。 次回は明後日28日(金)です。またよろしくお願いします。 ダメ! 絶対(11/25)
5時限目、6年生に向けて『薬物乱用防止教室』を行いました。
津島保健所から講師の先生お二人をお招きし、未成年の喫煙・飲酒、そして脱法ハーブ(危険ドラッグ)や覚醒剤等の危険性についてまでお話ししていただきました。 未成年のうちに喫煙経験があると、脱法ハーブ(危険ドラッグ)や覚醒剤等に手を染めてしまう割合がぐっと高くなること、興味半分に1回でも使用するとそれは乱用であること、やめられなくなる中毒性が強く、大切な自分の人生を台無しにしてしまうこと、そして、周りの大切な人までも不幸にしてしまうこと等々、たくさん、たくさん学びました。 愛知の味を食べよう・・地産地消献立(11/21)6年生のこの時期(11/21)
廊下で並んで待つ6年生。
何を待っているかというと、卒業アルバムの個人写真撮影の順番です。 まだまだ先のことと思う3月の卒業。 でも、こうして卒業にまつわる活動が始まると、 次第に現実味を帯びてきます。 3月20日(金)の卒業式、 どんな姿(服装ではありません。中身です)で、 どんな思いで、 大治西小学校から巣立っていくのか、 今からイメージをつくり、意識を高め、 “卒業を惜しまれる卒業生”になってくれることを期待しています。 いろんな栄養たっぷり!鮭のバターホイル蒸し(11/20)今日も変わらず(11/20)
昨日、多くのお客様に授業を観に来ていただきました。高学年ほど、緊張感は“はんぱなかった”(子ども談)そうです。
そんな中、ある校長先生が、「きれいに掃除しているねえ」と誉めてくださいました。 今日の掃除の時間のスナップです。 担任の先生が他の掃除区域を見回っていて教室にみえなくても、自分たちでお掃除列車のごとく床掃除をしている1年生。 少ない人数で、黙々と階段掃除をしている中学年。 養護教諭の指導の下、水を流す掃除ができないトイレを掃き掃除、拭き掃除できれいにしてくれている6年生。 日々、こうした掃除の積み上げが、きれいな学校をつくっていくのだなあと改めてうれしくなりました。 カレーライス(11/19)おはようございます(11/19)
今日は、午後、「大治中学校区人権教育総合推進地域事業」の研究協議会がスポーツセンターで開かれ、本校にもたくさんのお客様が5時間目の授業を参観にいらっしゃいます。来賓玄関では、朝から“はるちゃん”もお出迎え準備万端。
いつもとは違う雰囲気に、先生方も子どもたちも緊張の中ではありますが、『いつも通りに』授業に取り組む姿をと思います。 思い切り(11/18)
日差しが暖かい午後の5時間目。
運動場から歓声(低い大人のような声もちらほら)が聞こえてきました。 6年生が学年で活動中。走る、走る。逃げる、追いかける。 体を思い切り動かして、実に楽しそうでした。 クラスによっては、円陣を組んで気合いを入れている光景も。 すっきり、いい汗かけたかな。 鍋物で大活躍の春雨(11/18)魚の骨をじょうずにとれるかな(11/17)これは“ごん”から?(11/17)
ぐっと寒くなり、身も心も縮こまっていた今朝、心がほんわか温かくなるできごとが。
職員室での会話 「これは、どなたがくださったの?」 「どなたでしょう。」 「実りの秋満載ですねえ。」 「そっと置いてあるなんて、ごんみたい。」 なになに、なんのこと?と近づいてみると、段ボール箱の中に、柿、柚、稲穂が。 よくよく話をたどっていくと、先週2年生の町たんけんについて行ってくださった支援ボランティアさんがくださったとのこと。 ありがたいことです。 これは、子どもたちに紹介しなくては、と全校朝礼のお話変更。 ちょっと難しいかなと思いつつも、 『実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな』 というお話もしました。 主婦は無敵! (11/5 PTA料理講習会)
八ツ屋防災コミュニティでPTA料理講習会を開きました。講師は、大治町地産地消の会の、若山久美子さんです。
メニュー:ピザ サワラと野菜の揚げびたし スモークサーモン入りポテトサラダ 牛肉とワカメのスープ です。 盛りだくさんのメニューでしたが、主婦が5人集まれば何のその。手際よく、あれよあれよという間に出来上がっていきます。 楽しいおしゃべりとおいしいお食事。幸せな一時を過ごすことができました。 【2年生】町たんけん その1
さわやかな青空の下、2年生はクラスごとに町たんけんに出発しました。(1組11日、2組14日、3組13日)
「春や夏のたんけんと違うところはどこかな」とみんな興味津々で探索しました。イナゴを捕まえたり、夏に咲いていたアサガオの種を見つけたり、冬野菜を畑で発見したりとたのしい時間になりました。冬眠しているカエルやカマキリのたまご、落ち葉の下のカタツムリを見つけた子もいて、子どもたちの観察力に驚かされました。 冬のたんけんも楽しみですね。 【2年生】町たんけん その2
風が強く肌寒い日でしたが、あたたかい日差しのもと笑顔いっぱいのたんけんになりました。
【2年生】町たんけん その3
アサガオの種でも、1年生のときに育てたものとは少し違ったね。いろいろな色や形の落ち葉がありました。
揚げ出し豆腐は揚げるの大変!(11/14)トマトの料理(11/13)日が短くなりました(11/13)
久々の木曜日一斉下校。
下校時刻は14:55。 子どもたちや先生方の影が長く伸びています。 日が傾くのが本当に早くなり、5時には暗い。 『“つるべ落とし”の秋の日』とはよくいったものです。 急に寒くもなりました。 なんと言っても元気が一番。 子どもたちも先生方も健康第一でと思う今日この頃です。 大竹製作所見学
11月12日、朝から小雨模様でしたが、出発の9時40分には雨も上がり、元気に大竹製作所へ出かけ、見学することができました。始めに常務の本田さんから、工場の歴史や農業機械の説明を聞きました。次に、各学級に分かれて工場内の見学をしました。コンピューターを使って精密な部品を作り、組み立てていく作業工程を学びました。溶接のアームロボットや部品を各種類に分けて保管されている立体倉庫は、熱心に見学できたと思います。なかなか答えることが大変な質問も出ましたが、大治町の農業をしている人が、便利で喜ぶように使いやすい農機具を考え、作ることが喜びとなるという話を聞きました。小松菜農家の見学、スーパーマーケットの見学、そして大竹製作所の見学をして、共通することは、「大治町の人々のために・・・」ということを学びました。最後に大竹社長さんの恒例のマジックショーを見せていただき、とても充実した見学になりました。
|
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|