最新更新日:2024/11/12
本日:count up56
昨日:94
総数:902591
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.30 理科「電気を通すもの」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球を使って、電気を通すものを調べました。割り箸や空き缶、ペットボトルやノートなど、一つ一つを手にとって電気を通すか確かめました。空き缶は、塗装してあるので紙ヤスリで塗装を落として調べました。

1.30 図工「かみはんが」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな材料を使って作った版にいよいよインクを付けて印刷しました。うまく印刷できるか不安でした。おそるおそる紙をはがしていくと、白黒で思った以上にいいできに、みんな大喜びでした。

1.30 授業参観・国語「おみせやさんごっこ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で学習した「おみせやさんごっこ」をしました。お店で売っている商品をカードに書いて机に並べ、授業参観にきてくださって保護者の方に元気な声で紹介したり、売ったりする学習でした。

1.30 図工・お話の絵「アルプスのくま」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、お話を聞いて、心に残った場面を絵にしました。お話は「アルプスのくま」という話で、ハチミツをねらって村におりてきたクマとそれを守ろうとする人間との知恵比べを描いたものです。子どもたちの感性豊かな絵が光ります。

1.30 理科「水溶液の性質」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「水溶液の性質」の学習では、外部講師を招いて氷砂糖が水にどのように溶けるか学習しました。また、梅ジュースは、梅の果汁が浸透圧の原理によって、砂糖水にしみ出てくることを利用して作られていることなど、興味深い学習をすることができました。
 また、今日は、一宮ケーブルテレビの取材も入りました。放映は「でいリィトピックス」という番組で、2月2日(月)と7日・8日の予定です。

1.30 児童集会「さざんか読書月間の案内」(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(月)から16(月)までは、「さざんか読書月間」です。この期間に、多くの本に親しませ、読書好きな子どもを育てるために様々な行事を計画しています。今日は、図書委員会からその行事などについての説明をしました。なお、お子さんがどのような本を読んでいるのか声をかけていただき、本の内容について話し合う時間を持っていただけるとよいと思います。

1.29 明日へジャンプ「できることを発表したよ」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、自分が頑張っていることやできるようになったことを発表しました。
上:運動場でサッカーのリフティングをしました。また、音楽室ではピアノや鍵盤ハーモニカの演奏、ダンスを披露しました。
下:そろばんを使って、読み上げ算や読み取り算をしました。他に、自転車に乗れるようになったことやスイミングのことを発表してくれました。

1.29 研究授業・書写(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業とは、どのように授業を進めれば、子どもたちにとって分かりやすく、楽しい授業になるかを、互いに授業を見合って研究することです。
 本日は、書写で研究授業を行いました。漢字とひらがなの大きさに気をつけさせたり、中心がずれないようにさせたりするための様々なアイデアが用意されていました。一人一人が一枚書くたびにどこが上手になったかを丁寧に確認しながら進めました。普段の授業での質の高さが凝縮された研究授業でした。

1.29 若手教員校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 若手教員を中心に校内研修会を行いました。内容は、初任者が一年間学級経営で取り組んできたことをプレゼン形式で発表し、先輩教員から指導・助言を受けるという会です。先輩からは、温かい助言、厳しい助言と様々ありましたが、来週、市内で行われる課題研究発表会に向けてのよいリハーサルとなりました。

1.29 理科「ものの溶け方」(6年)

画像1 画像1
 理科では、ものの溶け方について学習しています。今日は、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液に、アルミニウムや鉄などの金属を入れて溶ける様子を観察しました。危険な薬品を扱うので、ゴーグルをつけ、慎重に進めました。

1.29 音楽「パートの役割」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では「パートの役割を生かしながら演奏しよう」の学習をしました。グループごとに、鍵盤ハーモニカやウッドブロック、リコーダーなどの役割に分かれて、「聖者の行進」を演奏しました。体全体でリズムを取って、楽しく演奏する姿が見られました。

1.29 図工「大造じいさんとガン」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でお話の絵を描きました。2組は「大造じいさんとガン」です。仲間のガンを助けようと敵に向かって飛び込んだ勇気あるガンを、銃で撃たなかったじいさんの思いを美しい風景描写とともに描いた話です。

1.29 道徳「雨降りのバス停(きまりを守る)」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業を行いました。雨降りのバス停で、バスを待っているとき、主人公は、バスが近づいてくると、一番前に走って並びました。しかし、母親は、だまって主人公を後ろに連れ戻し、並んでバスに乗りました。結局座れなかった主人公は、だまって立っている母親を見つめて考えたという資料です。黙って立っている母親の思いを考えることで、主人公がとった行動について考えさせ、社会のきまりやマナーを守ることについて自分を振り返りました。

1.28 体育「ボールけりリレー」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北風が強く、寒い一日でしたが、子どもたちは、元気に体育を楽しみました。今日は、「ボールけりリレー」をしました。風にボールが流されるハプニングがあったけれど、みんな声を出し合って応援しました。

1.28 国語「おにごっこをくわしくよみましょう」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「おにごっこをくわしくよみましょう」というところを学習しています。今日は、いろいろなおにごっこの様子をイラストも使って、理解を深めました。子どもたちにとってなじみのある遊びで、楽しみながらおにごっこのについての内容を読みとっていくことができました。

1.28 「整えられた掃除用具」

画像1 画像1
画像2 画像2
ふと目に入った掃除道具、その整頓のすばらしさに驚かされました。横にあるロッカーも開けてみると、やはり、整えられていました。ここの掃除をしてくれる子どもたちは、きっと、心を込めて、丁寧に掃除をしてくれていることを確信できました。学校の誇りです。

1.28 算数「メートル法の単位の仕組み」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「メートル法」について学習しました。この学習は、単位の仕組みをきちんと理解することが大切なのですが、子どもたちにとっては、とても難しい学習と感じるところです。今日は、「キロ」「ヘクト」「デカ」など、単位の仕組みを学ぶためのポイントを学習しました。

1.27 インフルエンザでの欠席者数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、毎日元気に登校しています。しかしながら、本日27日(火)インフルエンザでの欠席は16名、発熱などの欠席をあわせると28名でした。昨日より増えています。うがい・手洗い・マスク着用で予防を継続します。

1.27 社会「白神山地での人々のくらし」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、「白神山地のくらし」について学習しました。森を守り続けるには、多くの手間がかかる一方、守り続ける人々が減少していることなど、問題点について学びました。世界に誇るすばらしい遺産なので、大切に守り続けなければならないと思います。

1.27 理科「すがたを変える水」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、水を温めると水蒸気となって姿を変えることを実験を通して学習しました。温め続けると、どのくらいの温度でお湯が水蒸気になっていくかを時間を追って観察しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 ●スマイル運動(児童会) 入学説明会・新1年生体験入学9:00〜11:00(屋運1年各教室) ALT
読書週間・教育相談〜25日 【食育の日】 午前中B日課・掃除なし(13:00〜13:40) (幼小保連絡会14:00〜 2年生5時間下校)
2/20 児童集会(金管クラブコンサート) スクールカウンセラー相談日 音楽療法・なかよし ALT
2/22 朝礼 クラブ活動最終 午前中B日課・教育相談(13:00〜13:20)
2/23 朝礼 クラブ活動最終日 3学期スキルタイム開始 通学団会
スキルタイム開始 午前中B日課・教育相談(13:00〜13:40) 児童会役員選挙(児1)(3年〜5年)
2/24 ●スマイル運動(児童会) 3年博物館見学午後
スキルタイム 午前中B日課・教育相談(13:00〜13:40)
2/25 児童会役員選挙
スキルタイム 午前中B日課・教育相談(13:00〜13:20)
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538