最新更新日:2024/11/10
本日:count up1
昨日:37
総数:509503
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

大竹製作所見学

 11月12日、朝から小雨模様でしたが、出発の9時40分には雨も上がり、元気に大竹製作所へ出かけ、見学することができました。始めに常務の本田さんから、工場の歴史や農業機械の説明を聞きました。次に、各学級に分かれて工場内の見学をしました。コンピューターを使って精密な部品を作り、組み立てていく作業工程を学びました。溶接のアームロボットや部品を各種類に分けて保管されている立体倉庫は、熱心に見学できたと思います。なかなか答えることが大変な質問も出ましたが、大治町の農業をしている人が、便利で喜ぶように使いやすい農機具を考え、作ることが喜びとなるという話を聞きました。小松菜農家の見学、スーパーマーケットの見学、そして大竹製作所の見学をして、共通することは、「大治町の人々のために・・・」ということを学びました。最後に大竹社長さんの恒例のマジックショーを見せていただき、とても充実した見学になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

何を和えても美味しいごま(11/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鮪の胡麻がらめ 味噌おでん きゅうりのピリカラ和え」です。胡麻の原産地はアフリカです。古代オリエントでは紀元前3000年頃、すでに多量に栽培されていました。古代エジプトのパピルスにものっています。食べ物として、香料として、薬として、灯火用として用いられていました。日本に中国から伝わったのは縄文時代です。奈良平城京でも大変貴重な作物で、食用や灯火用に使われていました。胡麻はすごいですね。

雨があがって(11/12)

 2時間目から、3年生が大竹製作所さんへ見学に出かけました。
 社会科と総合的な学習の時間を合わせての学習です。
 1・2年生時では生活科で使っていた“たんけんバッグ”を今回も肩にかけ、嬉しそうに出発していきました。
 地元大治町の工場で働く方々の姿を目に焼き付け、苦労や努力にも気付いてほしいと願いながら見送りました。
画像1 画像1

秋の訪れを感じさせる和食(11/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鶏肉のレモン風味焼き 吹き寄せ汁 ほうれん草の菊香和え」です。和え物の菠薐草の緑の中に黄色の細い物が入っています。これは「食用菊」「料理菊」と言う菊の花です。菊の花がほのかに香り、口の中いっぱいに秋が広がります。和食はそれぞれの季節の味を美しく取り入れた献立が多いです。学校給食でもできるだけ紹介していきますが、1年に1回しか出ない献立もたくさんありますので、みのがさないよう食べてください。今日の菊香和えも来年まで登場しません。

あまなつがおいしいポンチ(11/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、「天津飯(ごはん・フーヨーハイ) 牛乳 八宝湯 甘夏ポンチ」です。ポンチに入っているみかんの缶詰は甘夏です。甘夏みかんは、インド東部からアッサム地方が原産です。温暖な地方でとれます。日本では静岡県、和歌山県、愛媛県が主な産地です。みかんより大きく、皮はむきにくい、酸味が強いのが特徴です。6月頃から実がつき、12月頃まで大きくなります。食べ頃は4月から6月です。生で食べるほか、シロップで漬けて缶詰、マーマレード、ネクター、砂糖菓子にして食べます。ちょっとほろ苦い風味がまた美味しいです。

町たんけん 秋編 (11/11)

 2年生が生活科の学習で町たんけんに出かけました。
 今日は1組さん。秋をいっぱい見つけてこようと張り切って出かけていきました。
 今回も支援ボランティアさんのお手伝いをいただくことができ、感謝しております。
 さらに、今日からは“はるボラベスト”を身につけられての登場。
 一目で「あ、支援ボランティアさんだ」とわかります。車のドライバーさんたちの目にとまりやすく、交通安全面でもありがたいことです。
 かわいい“はるちゃん”も目立っています。
画像1 画像1

ぼくってヒーロー?(11/10)

 今日は観劇会でした。午前中1〜3年生、午後4〜6年生の2部制で公演。
 題名は『ぼくってヒーロー?』
 小学5年生の男の子が主人公でした。
 この劇を観て、子どもたちは、何を感じ、どんなことを思ったでしょう。
 ただ「おもしろかったあ。」ではなく、何かしら心に響くものがあったはず。
 明日からの学校生活、友達関係の中で生かされるとうれしく思います。

 さて、公演後、体育館はいつもの体育館に戻っていきました。
 劇団員の皆さん、ありがとうございました。
 
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大学芋(11/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「中華そばでカレーラーメン 牛乳 手作り大学芋 グリーンサラダ」です。一口大の大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、ザラメ、水、少しのしょうゆを煮て作ったみつにからめ、黒ごまをからめたものです。大正から昭和の始め頃、当時の学生に好まれていたので大学芋の名前がつきました。さつまいもはビタミンCたっぷり。食物繊維で腸の働きも良くなります。美容と健康にいい秋のおやつです。

願いと決意を込めて(11/7)

 11月に入って、大安の今日、人権標語の立て看板を設置しました。

 『つくろうよ やさしさあふれる学校を』
 の看板は本校東門の横に。

 『あたたかく やさしいことば ふやそうよ』
 の看板は西公民館2階に。

 “和顔愛語”で、笑顔いっぱい 優しさいっぱい 心ほっかほか

 そんな学校、そんな地域に。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストによる読み聞かせ(11/7)

 いつもは水曜日に「まつぼっくり」の皆さんに行っていただいている読み聞かせですが、本日は、愛西市で活動してみえる「あいうえおはなし会」の方々に来ていただき、6年生に読み聞かせをしていただきました。
 前任校でも読み聞かせに来てくださっていた「あいうえおはなし会」の皆さんでしたので、懐かしく、またたいへんうれしく聞かせていただきました。
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読んでいただいた本(11/7)

 本日、読んでいただいた本です。『うしおくんとはすひめちゃん』では、内容にちなんで、蓮根もいただいたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 1 (11/6)

 前回の委員会活動時、紹介できなかった4つの委員会のうち2つを紹介します。

・保健委員会
  手洗い場を磨いてくれていました。
  「ぬるぬるしてるよ、ここ」と汚れているところを見つけてそうじするあたり、
  やはり高学年です。
・飼育委員会
  動植物に関する掲示物づくりと赤ちゃんウサギの名前募集の結果発表の
  準備に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2 (11/6)

 委員会活動時、前回紹介できなかった委員会4つのうちの2つを紹介します。

・児童会執行部
  赤い羽根募金の準備に取り組んでいました。

・放送委員会
  今日までの反省を踏まえ、これからの予定の確認と担当内容の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

母川回帰(11/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「鮭のちらし寿司 牛乳 つくね串 白味噌の味噌汁 みかん」です。鮭は川で生まれて海で育ち、生まれた川に帰ります。これを母川回帰と言います。日本で生まれた鮭は、アラスカ半島近くまで行き、4年間で40000km以上の距離を巡ります。そして帰ってきますが、どうやってまちがいなく帰ってくるのか??よくわかっていません。まだまだミステリアスなことがいろいろあるのですよ。

色づく木々(11/5)

 大治西小学校には、実にたくさんの樹木があります。
 本校の開校時に地域の皆さまが思いを込めて植えてくださったものだと聞いております。
 朝夕と日中の気温差が大きくなると、鮮やかに色づく樹木。
 緑から赤や黄色へ色づく葉の美しさに、自然の神秘と秋の深まりを感じる今日このごろです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンバーグだあ(11/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 里芋のそぼろ煮 小松菜のごまあえ」です。給食黒板に毎日の献立が盛りつけ図として示し、貼り付けてあります。放課になると今日の給食は何か?児童が見に来ます。「ハンバーグだあ やったやった」2階・3階にも給食のにおいが上っていきます。いいにおいの時はさっそくおなかがすいちゃいます。にんにくなどを炒めたにおいは大変です。今日はハンバーグ。13世紀モンゴール帝国のタタール人は生肉を刻み団子にして食べていました。それを見たドイツ人が貿易から母国のドイツに持ち帰り、ハンブルグで焼いて食べたのがハンバーグの始まりだそうです。

11月になりました(11/4)

 10月末に環境委員会の子たちが植え替えてくれたシクラメン、ビオラなどの花々。しっかりと根付き、きれいな花を咲かせています。。
 ここでポイント。咲き終わった花殻をこまめに摘んでやると、次のつぼみがどんどん膨らんでくるそうです。株も大きく育っていきます。毎日ちゃんと見てあげて、世話をしていきたいと思います。ん?、これって子どもたちと一緒かな。
画像1 画像1

すばらしい栄養があるいわし(11/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 水菜のすまし汁 れんこんサラダ」です。いわしには骨や歯を強くするカルシウム、それを助けるビタミンDの他、ビタミンA,B,Eが含まれています。また、いわしの油には血管にコレステロールがたまらないようにする働きがある脂肪酸を含むエイコサペンタエン酸が含まれています。骨が多くてめんどくさいとか痛いとか言わずに、すばらしい魚の栄養をしっかりといただきましょう。

1年・6年人権交流学習(10/31)

 2時限目、1年・6年が縦割り班ごとに集合し、楽しくふれあい活動をしました。
 始めに、6年生が絵本『そらまめくんのベッド』の読み聞かせをしてくれました。
 次はゲームタイム。まず、『あんたがたどこさ』。歌に合わせてジャンプ、ステップ、ハイタッチをして体と心をほぐしました。続いて『猛獣狩りに行こうよ』。動物の名前の文字数での集合ゲームです。「あと○人!」と叫びながら盛り上がりました。
 最後には1年生からお礼のダンス披露。運動会で踊った『にんじゃりばんばん』を室内バージョンで。
 1時間はあっという間でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アメリカのハロウイン(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1840年代にアメリカに移り住んだアイルランド人が伝えたハロウイン。アイルランドではおばけちょうちんは大きなかぶでした。ところがアメリカには大きなかぶがありませんでした。そこで大きなかぼちゃをくりぬき、目・鼻・口の形の穴をあけておばけちょうちん「ジャック・オ・ランタン」を作りました。炎は悪い霊が近づくのを防ぐといわれています。アメリカでは1ヶ月くらい前からオレンジ色のかざりやかぼちゃでいっぱい。そしてハロウインの夜は、子供達が妖精や魔女、死に神、ミイラなどの仮装をして[お菓子をくれないといたずらするぞ」と大声で近所をまわります。子供が訪れた家はお菓子をわたし、仮装をほめてやるのだそうです。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/13 通学団児童会
2/16 教育相談(〜20日まで)
2/18 児童会役員選挙
2/19 学校保健委員会