最新更新日:2024/06/14
本日:count up98
昨日:90
総数:290855
「日本一のあいさつ」を実践中!

修学旅行日記「松本屋で昼食」

画像1画像2
法隆寺のお昼と言えば、定番、松本屋のカツカレー!みんな、ガツガツおいしそうに食べていました。
この後、お店の売店でお土産を買いました。

法隆寺スナップ

画像1画像2
法隆寺スナップ2

法隆寺スナップ

画像1画像2
法隆寺スナップ1

修学旅行日記「法隆寺」

画像1画像2
予定より15分早く、世界遺産、法隆寺に着きました。
「法隆寺の七不思議」を熱心に見ました。
みんな一生懸命ガイドさんの話を聞いて、勉強していました。

修学旅行日記「上野ドライブイン」

画像1画像2
予定より10分ほど早く着きました。
伊賀上野も晴れ。
六年生は、みんなわくわく気分です。
この調子だと、法隆寺にも早く着きそうです。

修学旅行日記「バスレク」

画像1画像2
ゴールデンウィーク最終日。
東名阪自動車道とてもすいています。
バスは、スムーズに進んでいます。
2組の車内は、バスレクのクイズで盛り上がっています。

修学旅行日記「出発式」

画像1画像2
天気は晴れ。
今日から西枇杷島小学校6年生の1泊2日の修学旅行が始まります!!
出発式はちょっと緊張気味?
でも、みんなワクワク嬉しそう!
それでは、今から出発します!
元気で行ってきます!!

授業参観、PTA総会、学級・学年懇談会

4月24日(木)
 授業参観には、たくさんの保護者の方々にご覧いただき、ありがとうございました。今年度初めての授業参観で、どの児童も、とても張り切って授業に取り組んでいました。
 PTA総会では、3年間、PTA活動にご尽力いただいた箕浦安信前会長から、青山直樹新会長に替わり、今年度の事業計画や予算案が認められ、新しいPTAがスタートしました。
 学級学年懇談会では、担任から今年度の学級学年の経営方針や学習内容、お子さんの様子などを聴かれたかと思います。これからも、何かありましたら担任にお気軽にお話ししていただくと、ありがたいと思います。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

避難訓練をしました

4月23日(水)
 今年度、第1回目の避難訓練を行いました。今回は、この地方に大きな地震があり、それにより南校舎3階の家庭科室から出火したという想定で実施しました。地震放送の後、児童は机の下に避難し、その後、出火の放送で運動場に避難しました。
 児童は、担任引率のもと防災頭巾をかぶり、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をきちんと守り、決められた避難経路を通って、整然と避難することができました。
 特に1年生は、初めての避難訓練でしたが、担任の指示をきちんと聞いて、とても上手に避難することができました。

画像1
画像2
画像3

スマイルの読み聞かせが始まりました!

画像1
画像2
4月22日(火)  
 今年度も、読み聞かせボランティアサークル「smile スマイル」のみなさんによる「朝の読み聞かせ」が始まりました。
 今日は、1年生と5年生の児童に絵本を読んでいただきました。児童は、スマイルの方々の朗読に聞き入って、笑ったり驚いたりして、とても楽しそうでした。
 これから、どんなお話が聞けるか楽しみですね。


学級委員・委員会委員長の任命式

画像1
画像2
4月21日(月) 
 今日は、学級委員・委員会委員長の任命式がありました。式で、学級委員・委員会委員長の名前が呼ばれると、全員が大きな声で返事をして前へ出ました。その力強い返事から、任命された児童のやる気が伝わってきました。校長先生から任命状の授与と、「学級委員・委員長を中心に児童全員で、さらに楽しく良い学校にしていきましょう。」というお話がありました。


1年生の給食スタート!

4月17日(木) 
 昨日から、1年生の給食が始まりました。昨日のメニューは、みんな大すきなカレーライスで、今日は焼きそばでした。1年生の子ども達は、初めての給食をとてもうれしそうに食べていました。
これから毎日の給食が楽しみですね。

画像1

離任式

画像1
画像2
画像3
4月15日(火) 
 この3月の退職、転任された6名の先生方との離任式が行われました。お世話になった6名の先生方一人一人からお別れのお話を聞いているうちに、思わず涙ぐむ児童もいました。先生方に花束のプレゼントを贈った後、1年生を除く児童全員で花道を作ってお送りし、最後のお別れをしました。
 西枇杷島小学校を去られた先生にとっても、児童にとっても、思い出に残る会になりました。

図書室が使いやすくなりました!

 春休みにかけて、図書ボランティアのスマイルの皆さんが、高学年図書室の整理や本の修繕をしてくださいました。本を種類別に分類し、カードや表示を工夫して分かりやすく並べ変えてくださいました。
 21日から開館します。今年もたくさん本を読みましょう。
画像1
画像2
画像3

委員会活動も始まりました

 児童会活動も始まりました。朝の時間に、美化委員会は校門付近や中庭の落ち葉掃除。園芸委員会は花壇の花に水やり、草取りなどのの世話をしています。生活委員会は元気にあいさつ「おはようございます!」
 5・6年生が中心となって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

付添登校・挨拶運動

画像1
画像2
画像3
 4月、新しい学年が始まり、通学団のメンバーも新しい1年生が加わりました。安全に登下校できるように、保護者の皆様・地域の方々、子どもたちの見守りをお願いします。
 

1年生と外遊びをしました

 4月17日、2時間目、3時間目に、6年生と1年生で外遊びをし、6年生が1年生に遊具の使い方を教えました。
 6年生の子どもたちは、1年生の子の手をとり、遊具での遊び方を優しく教えていました。また、「すごいね」「大丈夫だよ」という優しい声もたくさん聞こえ、思いやりの心をもって1年生の子どもたちに接することができました。これを機に、今後も下級生に対して思いやりをもって接してもらい、西枇杷島小学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2

交通少年団と児童会役員の任命式がありました

画像1
画像2
画像3
4月14日(月)
 今日、交通少年団指導員認定証授与式と、前期児童会役員任命式が行われました。
 交通少年団指導員認定証授与式では、各通学団の班長・副班長が全員前に出て整列しました。代表して小場塚分団長が、西枇杷島警察署のお巡りさんから交通少年団指導員認定証を受け取りました。そして、お巡りさんから、交通安全に気を付けて登下校しましょうというお話を聞きました。
 続いて行われた、前期児童会役員任命式では、児童会会長・副会長・書記の児童に、校長先生から任命状が渡されました。
 新学期が始まってから、西枇杷島小学校の児童は何でもやる気満々で、毎日楽しく学校生活を送っています。

始業式

4月8日(火)
 今日から平成26年度の新学期がスタートしました。
 2年生以上の児童は、登校後体育館に入ってクラス替えをしました。その後、1年生との対面式、この4月から西枇小学校に赴任した先生を紹介する赴任式、そして、1学期の始業式がありました。子ども達は、今度の担任の先生は誰だろうと胸をわくわくさせている中、校長先生から新しい担任の先生の紹介がありました。発表の瞬間、みんなとてもうれしそうな顔をしていました。
 今日の天気のように、温かくて爽やか出会いの始業式。みんな、1年間頑張りましょう。
 よろしくお願いします。

画像1
画像2

入学式

画像1
画像2
画像3
4月7日(月)
 平成26年度、西枇杷島小学校の入学式が行われ、104名の新1年生が入学しました。
 式では、樋山校長先生からお祝いの言葉があり、清須市教育委員会からお祝いの言葉と入学祝品のランドセルをいただきました。そして、「ドキドキドン! 1年生」の歌を元気よく歌いました。新1年生は、とても行儀よく式に参加することができました。
 式後、教室に入って、担任の先生から、小学校生活についての話や、持ち物についての話を聞きました。最後に体育館に戻って、記念写真を撮りました。みんなとてもうれしそうな笑顔でした。
 明日から、上級生のお兄さんやお姉さん達と一緒に小学校での生活が始まります。とても楽しみですね。

nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407