最新更新日:2025/01/10
本日:count up136
昨日:79
総数:906697
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.27 社会「白神山地での人々のくらし」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、「白神山地のくらし」について学習しました。森を守り続けるには、多くの手間がかかる一方、守り続ける人々が減少していることなど、問題点について学びました。世界に誇るすばらしい遺産なので、大切に守り続けなければならないと思います。

1.27 理科「すがたを変える水」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、水を温めると水蒸気となって姿を変えることを実験を通して学習しました。温め続けると、どのくらいの温度でお湯が水蒸気になっていくかを時間を追って観察しました。

1.27 きれいな学校に

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場が湿っていると、昇降口掃除はたいへんです。傘かけを移動し、ていねいにグリーンサンドを掃き出しています。廊下もていねいに、掃い拭いています。

1.27 持久走前内科検診

画像1 画像1
 欠席者が多く延期となった持久走前内科検診を、本日行いました。少し前に集まり、静かに順序よく並んで待っています。2月17日(火)の大会にむけて、体調を整えましょう。

1.26 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期のクラブ活動を行いました。月に1回程度のクラブ活動ですが、子どもたちは大変楽しみにしています。パソコンクラブでは、名刺づくりを、ものづくりクラブでは、各自が用意した材料で思い思いのものを作りました。卓球クラブでは、楽しく試合をしました。

1.26 道徳「宿題はありがとう(礼儀)」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業を行いました。礼儀について子どもたちに考えさせる授業でした。「ありがとう」と言ってもらうという宿題を出された主人公は、「心のこもったありがとう」とは、どういうものかを考えました。子どもたちも、今までの体験をもとにして、「ありがとう」という言葉について考えました。

1.26 おもてなしの心「いいにおい」

画像1 画像1
 ろうばいの花のいい香りがします。沈丁花の花のつぼみも膨らんでいます。校庭のところどころからは、水仙の気高い香りがします。どの花も春の香り、春への期待感を持たせてくれる花です。

1.26 インフルエンザ欠席減少

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日26日(月)のインフルエンザによる欠席者数は、先週末の23名から大きく減少して、9名となりました。ただ、発熱等の理由で欠席している児童は27名で、まだまだ油断はできません。うがい・手洗い・マスク着用で、このまま収束し、再流行とならないようにしていきたいと思います。(写真は運動場で元気に遊ぶ子どもたち)

1.26 算数「百分率」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百分率の学習を行いました。今日は、百分率の意味を知り、正しく使えるようにすることがめあてでした。普段様々な場面で、「パーセント」は、よく使われている言葉であり、子どもたちの理解も早いようです。

1.26 体育「サッカー」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でサッカーをしました。今日は、ゼッケンをつけて試合をしました。男女一緒に行いました。お互いにアドバイスをしあって、チームワークよく試合ができました。

1.26 理科「豆電球を使って」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球を使って懐中電灯を作りました。スイッチの部分が難しく、書画カメラを使って、実物を見せながら説明しました。電気がついたときは、みんなうれしそうでした。学んだことが生活に役立つことを感じさせる学習でした。

1.26 放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザがはやっているので、本日は、放送による朝礼を行いました。今日から30日まで学校給食週間です。校長からは、学校給食の歴史や意義、感謝しておいしく食べようという話をしました。

1.24 おひな様つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山連区校外活動で、「おひな様つくり」が行われました。児童館に集まった子どもたちは、「うの花」の皆さんの指導を一生懸命聞き、おひな様をつくりました。
 悪戦苦闘しながらも、それぞれ素敵な作品に仕上がり、いっきに春めいた感じがしました。土曜日午前、充実した時間となりました。

 

1.23 算数「お金のけいさん」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お金の計算の仕方について学習をしました。お金の出し入れを式にして計算しました。足し算や引き算の学習につなげていきました。普段の生活の中で生かしていくことで定着がはかれます。

1.23 書写「かきぞめ」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初めを行いました。書いた字は、「平和な国」です。文字の中心がゆがんでいないかということに気をつけて書きました。書いた作品は、一人一人丁寧に指導しました。どの子もうなずきながら、真剣に聞いていました。

1.23 国語「説明文の段落構成を考える」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「かるた」についての説明文の段落構成について考えました。六つの段落を始め・中(本文)・終わりに分けました。子どもなりに分け方の根拠があります。その理由を出し合うことで、分け方について学習することができます。

1.23 図工「かみはんが」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で紙版画をしました。はんの材料として、髪の部分には段ボールや毛糸を使いました。素材の特長をうまく生かしています。どのような版画ができあがるかが楽しみです。

1.23 図工「版画」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、版画づくりを進めています。先輩が残した作品を参考にして、構想を練りました。現在、こつこつと掘り進めています。大詰めです。どのように刷り上がるかが楽しみです。

1.22 書写「書き初め」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に書き初めをしました。字は「はつ日」です。いつもの半紙と違って、長い紙だったので、床を使って書きました。みんなとても緊張していましたが、丁寧に、すばらしい字が書けました。

1.22 体育「跳び箱運動」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で跳び箱をしました。まず、みんなで協力して跳び箱の準備をしました。それから、自分にあった高さのところへ移動して、練習を始めました。今日は、跳び箱の上に上がって、両足で跳ぶ運動です。着地では、手を開いてポーズを決めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 ●スマイル運動(児童会)教育相談週間〜9日 心電図検査9:00 (3年・6年行1) 教育相談
ALT ミニ避難訓練 3年博物館見学
2/4 おはなし会 4年プラネタリウム学習午前 教育相談
ALT
2/5 ●スマイル運動(児童会) おはなし会 教育相談
児童集会(ロードレース大会参加壮行会ゲーム集会) ALT  手をつなぐ子らの教育展〜8日 5年食育指導
2/6 おはなし会    手をつなぐ子らの教育展 教育相談 スクールカウンセラー相談日
2/7 手をつなぐ子らの教育展
2/8 手をつなぐ子らの教育展
朝礼 クラブ見学会(3年6時間授業) 5年食育指導
2/9 朝礼 教育相談 クラブ見学会(3年生6時間授業) 手をつなぐ子らの教育展
6年租税教室
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538