最新更新日:2024/09/24
本日:count up72
昨日:31
総数:895838
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.23 国語「説明文の段落構成を考える」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「かるた」についての説明文の段落構成について考えました。六つの段落を始め・中(本文)・終わりに分けました。子どもなりに分け方の根拠があります。その理由を出し合うことで、分け方について学習することができます。

1.23 図工「かみはんが」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で紙版画をしました。はんの材料として、髪の部分には段ボールや毛糸を使いました。素材の特長をうまく生かしています。どのような版画ができあがるかが楽しみです。

1.23 図工「版画」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、版画づくりを進めています。先輩が残した作品を参考にして、構想を練りました。現在、こつこつと掘り進めています。大詰めです。どのように刷り上がるかが楽しみです。

1.22 書写「書き初め」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に書き初めをしました。字は「はつ日」です。いつもの半紙と違って、長い紙だったので、床を使って書きました。みんなとても緊張していましたが、丁寧に、すばらしい字が書けました。

1.22 体育「跳び箱運動」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で跳び箱をしました。まず、みんなで協力して跳び箱の準備をしました。それから、自分にあった高さのところへ移動して、練習を始めました。今日は、跳び箱の上に上がって、両足で跳ぶ運動です。着地では、手を開いてポーズを決めました。

1.22 図工「たのしいおもちゃづくり」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長いビニール袋を潜ませたワニや恐竜などができています。ストローを使って、息を吹き込むと、その長いビニール袋が舌のようににょきにょきと出てきます。楽しいおもちゃが次々できました。

1.22 理科「水溶液の性質」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩酸に金属を溶かしたらどのようになるかを実験で確かめました。溶かした後の水溶液を蒸発皿で熱してみると、白い粉のようなものが出てきました。子どもたちは、明らかに金属ではないということから、別のものであるとの結論に至りました。

1.22 これからの目標「こんな6年生になりたい」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいとしになって、子どもたちなりに目標を立てました。5年生は、あと少しで最上級生となります。どのような6年生になりたいか、それぞれが考えて書きました。

1.21 国語「漢字の学習」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習をしました。まず、1文字ずつ、書き順や間違いやすい所、読み方などを聞きました。それから、手を高く挙げて、何度も書き、最後に、ドリルに大切なことをメモして練習しました。

1.21 算数「百分率を使った問題を考えよう」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、百分率を使った問題を考える学習をしています。割引などは、生活に密着した学習であり、子どもたちにとってもなじみのある言葉がたくさん出てきました。部分から全体を求めたり、全体から部分を求めるなどの学習を積み重ねています。問題集などを使って、多くの類題にあたることで、理解と定着をはかっています。

1.21 算数「柱状グラフの問題を解こう」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、柱状グラフの問題を解きました。人口分布のようすや人数の読みとり、全体に占める割合など、総合的な問題に取り組みました。中学校進学に向けて、大切な学習の積み上げの時期です。集中して取り組ませています。

1.21 英語活動(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動を行いました。最初は、歌にあわせて身振り・手振りで表しました。その後、目・鼻・口など顔にあるものを英語で言う活動をしました。英語で言った言葉をよく聞いて、黒板に絵で表す方法です。どの子も生き生きと英語活動を楽しんでいました。

1.20 生活科「むかしからのあそびをしてみよう」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、生活科の学習で「むかしからのあそび」を体験しています。どのように遊べばよいか、昔の遊びを実際にしていた方に教えていただきたいなと思いました。子どもたちは、担任の先生に教えてもらったり、それぞれの遊び方で楽しく過ごしました。

1.20 理科「豆電球にあかりをつけよう」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、「豆電球にあかりをつけよう」を進めています。豆電球の仕組みや乾電池のつなぎ方など、実験を通して学習しています。

1.20 卒業式の楽譜を配りました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の楽譜を配りました。本年度、6年生が卒業式で歌う歌は、「変わらないもの」と「仰げば尊し」です。6年間の思いを込めて、精一杯、歌い上げていけるよう指導していきます。

1.20 図工「粘土を使って」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って入れ物を作りました。ペットボトルやソフトボールなどの形を生かして作る子、細くのばした粘土をぐるぐる巻いて作る子など、様々な方法で作りました。どの子も楽しく、目を輝かせて作っていました。

1.20 算数「図を見ながら順にもどして考えよう」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「図を見ながら順にもどして考えよう」という学習をしています。総額がわかっていて、そこからもどって一つ一つの値段を求めるという学習です。図を使って問題を整理して書くことで、どのように解いていくかが理解できます。

1.20 おもてなしの心「まあるく まるく」

画像1 画像1
 インフルエンザが流行しています。今後、さらに拡大していく心配があります。各家庭におかれましても、調子が悪いときは、無理をせず、様子を見ていただく方がよいと思います。登校して調子が悪く、すでに高熱になっている場合があります。よろしくお願いします。

1.19 家庭科「工夫しよう あたたかな生活」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習では、あたたかく暮らすための工夫について学習しています。今日は、温度計と照度計を使って、教室や廊下の様子を調べました。インフルエンザがはやっているので、放課は、教室の窓は開けて換気をしています。気温が低く、寒い一日でした。

1.19 理科「冬の星座」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、冬の星座について学習しています。星座版を使って、決められた日・時間の星座を調べることを学習しました。今日は、オリオン座について星座版を使って学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 縦割り班ふれあい遊び(掃除・昼放課なし)
一斉下校15:10
1/29 ●スマイル運動(児童会) 縦割り班ふれあい遊び予備日
校内鑑賞会 SC
1/30 学校公開日・児童集会(図書委員会) 6年租税教室 6年薬物乱用教室(学校保健委員会)                    5年物の溶け方実験(理科室)
展覧会(B日課3時間授業 一斉下校11:40) 【交通事故ゼロの日】
2/1 週休日
2/2 朝礼 読書月間(さざんか読書)〜16日 委員会活動  持久走練習開始
月曜日課15:10 一斉下校 ALT 作品搬出日
2/3 ●スマイル運動(児童会)教育相談週間〜9日 心電図検査9:00 (3年・6年行1) 教育相談
ALT ミニ避難訓練 3年博物館見学
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538