最新更新日:2024/09/24
本日:count up1
昨日:78
総数:895845
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.30 図工「まわりにあるものからイメージして」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、まわりにあるものからイメージして、粘土などを使って作品を作りました。身の回りにあるもので、その形やデザインが気に入ったものを写真に撮り、そのデザインのよさを作品づくりに生かしました。今日は、ICT機器を使って、発表会をしました。

10.30 国語「主人公の気持ちを考える」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語における物語文の学習では、登場人物の気持ちの読みとりや場面の様子を理解することが中心となります。低学年では、挿し絵を見たり、実際に演技をして考えさせることがしばしばあります。2年生では、場面の様子を劇にして、考えさせることで、子どもたちの意欲化をはかり、豊かな学びの場を提供しています。

10.30 学芸会練習「ふくろうのそめものや」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会の練習をしています。1年生は、「ふくろうのそめものや」という劇をします。今日は、合唱台と舞台で実際に演じてみました。どの子も屋内運動場に響き渡るほどの大きな声で、元気いっぱいに演じていました。

10.30 「きれいな光が映ったよ」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「光のプレゼント」でつくった作品を持って校庭に出ました。日光を当てて影を作り、地面や校舎に映し出しました。
上:「いろいろな向きにすると、大きさが変わるね。」
中:「でこぼこの壁に映すと、光もでこぼこになるね。」
下:「高いところから映すと、どうなるのかな。」
 子どもたちは、思い思いの場所で光が作り出す美しい色を楽しむことができました。

10.29 ハロウィンを楽しもう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃのお面を作りました。目の形を工夫してカッターで切りぬきました。けがをしないように気をつけて作業をしました。

10.29 研究授業・社会科「人に優しい自動車づくり」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとって少しでも分かりやすく、そして、楽しい授業のあり方について研究しています。今日は、社会科で「人に優しい自動車づくり」について実際の自動車の装備をあげて学習しました。そして、これからの自動車は、消費者のニーズによって作られていくことを確認しました。
 授業では、子どもたちの作品をはじめ、多くの写真や資料、デジタル教科書や衝突実験の動画などを有効に使い、子どもたちが興味・関心を持って学習できるよう進めました。そして、環境や人に優しい自動車がさらに広がっていくことがわかりました。

10.29 家庭科「ミシンを使って」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。今日は、しつけをして、その上をミシンで縫って、袋にする作業でした。

10.29 理科「太陽の動きと地面の様子」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「太陽の動きと地面の様子」の学習をしています。太陽の向きと陰の向きについて、実際に外に出て確かめました。「太陽の向きと反対の方角に陰ができる」ことを体験を通して確認することができました。

10.29 国語「お手紙」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語文を読みとる学習をしています。特に、登場人物の気持ちについて考えさせ、二人の気持ちの変化を対比しながら読み進めました。ノートも上と下に仕切って、工夫して書いていくことを学習しました。

10.29 学習発表会練習「王様の命令」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の練習を屋運で行いました。それぞれ場面ごとに分かれて練習しました。舞台の上では、声を出したり、動作をつけたりして練習しました。

10.28 防犯・交通安全決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に全校児童参加で「防犯・交通安全決起集会」を行いました。防犯協会、地域ふれあい課、一宮警察の方のお話がありました。PTA委員、地域役員など多くの方に参加いただき、事件や事故のない安全な街にするために気をつけることを確認し合いました。その後、金管バンドが青年の家で演奏を行いました。
 みんなの協力で、安全な街づくりを進めていきたいと思います。

10.28 学芸会「走れメロス」練習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場で5年生全員で練習をしました。フィナーレの全員合唱のシーンです。劇を通して学んだことや自分たちのこれからの未来に向けて大切にしたいことを言う感動的な場面です。どの子も一生懸命取り組んでいて、練習でさえすでに、感動の気配を感じました。

10.28 向山タイムで読んでいる本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は「向山タイム」として火曜日から金曜日の朝に15分の読書をしています。様々な種類の本を読むことが大切ですが、最近は、マンガや写真集、マニュアル本などが目立ちます。言語力や思考力、読解力などを育てるうえでも、「しっかり読める本」を選びたいものです。

10.28 学芸会に向けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会に向けてあたまにかぶるものを作りました。一人一人の頭の大きさに合わせて、先生がテープで貼りました。どんなものができるか楽しみです。

10.28 視力検査(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 視力検査を行いました。今日は、最新の視力検査器を使って行いました。「ゲームのしすぎで、悪くなったかもしれない。」と心配している子もいました。定期検査の結果を見ながら、見えにくくなってきたら、注意する必要があります。

10.27 学芸会の打ち合わせ(2年)

画像1 画像1
 今日、職員作業で学芸会のステージをつくりました。2年生の職員は、3人集まって、どのような演技にするか話し合いました。子どもたち一人一人が少しでも活躍できるような演出計画を立てました。

10.27 算数「大きな数」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、大きな数の足し算や引き算をそろばんを使って学習しています。子どもたちは、ノートに書いて計算するより、位さえ間違わなければ、そろばんを使う方が大きな数の計算が簡単なことに気がついていました。

10.27 書写「にじ」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に「にじ」と書きました。「はね」や「はらい」があって、少し難しそうでしたが、手本をよく見て書いていました。

10.27 学芸会練習「杜子春」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場で学芸会の練習をしました。それぞれ場面ごとに分かれて、練習しました。声の出し方、体の動かし方、舞台での立ち位置など、一つ一つ教えてもらいながら、練習しました。

10.25 向山連区敬老会(アトラクション)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山連区敬老会では、本校の子どもたちのアトラクションが光っていました。踊りや太鼓など、文化的活動でがんばっている子どもたちの様子に、多くの方から惜しみない拍手が送られていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 朝礼 安全点検 クラブ活動
持久走前健診13:30  持久走前・選手権参加児童 【事故・けがゼロの日】
1/27 ●スマイル運動(児童会) ストップ温暖化教室4年
1/28 縦割り班ふれあい遊び(掃除・昼放課なし)
一斉下校15:10
1/29 ●スマイル運動(児童会) 縦割り班ふれあい遊び予備日
校内鑑賞会 SC
1/30 学校公開日・児童集会(図書委員会) 6年租税教室 6年薬物乱用教室(学校保健委員会)                    5年物の溶け方実験(理科室)
展覧会(B日課3時間授業 一斉下校11:40) 【交通事故ゼロの日】
2/1 週休日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538