最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:166
総数:292403
「日本一のあいさつ」を実践中!

今日から部活動もスタート

1月9日(金)
 今日から3つの部活動(サッカー、バスケットボール、ブラスバンド、)の練習が始まりました。(バトントワリング部は、13日より開始。)練習時間も12月より20分長くなり(下校時刻が16時40分)、その分しっかり練習ができるようになりました。児童にとっては、待ちに待った部活とあって、寒さにも負けず、みんなとてもうれしそうに張り切って練習に参加していました。

画像1
画像2
画像3

3学期避難訓練

 1月8日(木)
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。緊急避難放送の後、児童は防災頭巾をかぶり、ハンカチで口、鼻を押さえ、担任の先生の誘導で整然と静かに避難することができました。
 その後、消防署の方から、消火器の使い方の説明を聞き、5年生の代表児童による消火訓練を行いました。
 最後に消防署の方からお話があり、その中で、西枇杷島小学校の児童の避難の態度がとても良かったとお褒めの言葉をいただきました。
 3・4年生は、「煙体験ハウス」も体験し、煙の中での避難がいかに難しいかを実感していました。

画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました

1月7日(水)
 新年、明けましておめでとうございます。
 今日から3学期が始まり、子どもたちの明るい笑顔が学校に帰ってきました。
始業式では、校長先生から、今年の干支の「未年」の「未(ひつじ)」の字にまつわるお話で、「未来に向かって、夢や目標を持ってがんばろう。」と言われ、子どもたちも力強くうなずいていました。その後子どもたちは、それぞれの学級に戻って、冬休みの課題を提出したり、日誌の答え合わせをしたりしました。気持ちも新たに、とても落ち着いて一生懸命取り組んでいました。
 明日から給食も始まり、普通授業になります。早く休みのリズムから学校のリズムに戻してがんばりましょう!!

画像1
画像2

2学期終業式

画像1画像2
12月22日(月)
 2学期も、今日で最後の日になりました。体育館に全校児童が集まり、なわとび集会やコンクール等の表彰の後、終業式を行いました。校長先生からは、2学期を振り返って児童ががんばった様子の話と、生徒指導の先生からは、冬休み中のお金の使い方についての話がありました。
 その後児童は教室に戻り、担任の先生から2学期のまとめの話を聞き、通知表をもらいました。

6年生 三菱理科教室

 12月16日、1組は1,2時間目、2組は3,4時間目に、三菱理科実験教室を行いました。温め方、冷やし方について様々な実験を行い、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。最後には、氷に塩をかけると温度が下がる性質を利用し、グループのみんなで協力してアイスクリームを作りました。授業後、子どもたちは、「理科がもっと好きになった」「家でも実験してみたい」と言っていました。
画像1
画像2

2年生「収穫したさつまいもで・・・」

 先日収穫したさつまいもを使って、カップケーキを作りました。「おいしくなあれ」と気持ちを込めて、初めての調理実習をドキドキしながら行いました。蒸し器を開けたときには「うわあ〜!」とみんな目を輝かせていました!とっても上手に作ることが出来て、みんな満足です。ぜひお家でも作ってみてください。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407