最新更新日:2024/11/15
本日:count up2
昨日:81
総数:510326
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

12月1日(月) 5年生 社会見学

 天気予報では雨でしたが、子どもたちのパワーでだんだん小雨に!
 本田技研では、社会科で学習したことを思い出しながら車の製作工程を見学してきました。ロボットが車の部品を組み立てる場面では、子どもたちから「部品の多さに驚きました」「人にはできない仕事を任せているんだね」など普段は見られない工場の中を実際に見て多くのことを学んでいました。
 鈴鹿サーキットでは、小雨も次第に晴れ、事前計画した乗り物を時間いっぱいまで楽しむことができました。
 今日学んだことを明日からの学校生活に活かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地元の米を食べよう(12/1)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鮭の塩焼き かき玉汁 ごぼうサラダ」です。今日食べたごはんはJA海部東からいただいた米です。今年のかぶと米の新米です。「かぶと米」の愛称はJA海部東が一般公募で募集して決めました。今のあま市から、蜂須賀小六正勝や福島正則等、多くの戦国武将が出ています。武将をイメージしてかぶと米のデザインも作成されています。JAが地元の皆様に食べてもらいたいと心をこめて栽培したお米です。今日は、もっとお米のことを知り、残さず食べてもらいたいという願いをこめて大治町4校の児童生徒に無料でいただきました。全員感謝をこめ、大切にいただきました。御馳走様でした。

お帰り(12/1)

 今日は5年生が社会見学でした。
 本田技研鈴鹿製作所と鈴鹿サーキットへ行ってきました。
 雨模様の1日でしたが、なんとか傘なしで、充実した社会見学となったようです。
 帰校時刻も予定通り。
 帰りのあいさつ前、先生のお話も落ち着いて聞いていました。 
 (写真がその様子です)
 
 急に寒くなるそうです。
 みんな、風邪ひかないようにね。
 明日は、4年生が出かけます。
画像1 画像1

みかんの季節(11/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鶏肉のマリアナソースあえ 鰯のつみれ汁 ゆかりあえ みかん」です。温州みかんの原産地は、鹿児島県です。300年以上も九州だけのものでした。明治に入り、神奈川県の南方でも作られるようになりました。いまでは日本中どこでもみかんを食べることができます。主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、神奈川県です。みかんはいっぺんにたくさん食べるより、毎日1個か2個食べるほうがいいですよ。

【2年】名古屋港水族館見学

 11月28日(金)、待ちに待っていた社会見学の日です。
 出発前に雨が降ってきたので、「お昼は外で食べられるかな」と心配しましたが、水族館に着いたときには晴天に。みんなの日頃の行いがよいからですね。
 ベルーガやバンドウイルカが近寄ってきてくれて大盛り上がり。シャチの泳ぎや動きをじっくり観察しました。飼育員さんが大きさや体重、食べるものなどのお話をしてくれました。ヒトデやウニなどを手のひらに乗せることもでき、驚きとうれしさいっぱいの一日になりました。
 作ってもらったお弁当も、楽しみの一つ。友だちと笑顔いっぱいで食べられたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋が深まり(11/28)

 朝、ザーッと雨が降り、社会見学出発時の1・2年生は心配顔で出かけていきました。
 しかし、お昼ごろには、お日様の光で暖かくなりました。
 今ごろ楽しんでいることでしょう。 
 来賓玄関前の花々、1週間前の大治中学校区人権教育総合推進地域事業の授業公開時にこんなふうに満開だとうれしかったのですが。
 東門横の桜の木は、ついにこんな様子になりました。
 そろそろ初冬? 週明けはもう師走12月です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】名古屋市科学館見学

 11月26日、朝から小雨が降り、天候が心配でしたが、バスに乗って名古屋市科学館に行きました。館内に入れば、興味深いものがいっぱいあり、ボタンを押したり、不思議な現象を観察したりして、2階・3階を繰り返し移動し、楽しく見学しました。まっすぐ立っていても、斜めの部屋にいるように見えたり、胸から下が消えてなくなって見える部屋など・・・。、そして、特に楽しみにしていたのが、世界最大の内径35mのプラネタリウムドーム。ちょっと3年生では難しかったギリシャ神話でしたが、すごい迫力の映像は感動しました。ですが、・・・。50分間の鑑賞でした。ドームが明るくなった時は、やはり記憶がなくなったような、笑顔が!?神秘的な星の世界を満喫できました。昼食後も意欲的に見学し、充実した1日となりました。
 以前に名古屋市科学館に行ったことがある児童がいました。家族でもう一度行くという児童もいました。科学に興味をもち、将来ノーベル賞をとるような科学者が大治町から現れることを夢見ています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走練習初日(11/27)

 昨日、一昨日と雨天続きで実施できなかった持久走練習。
 今日が初日となりました。
 12月に、学年体育として行う持久走大会に向けて、全校で取り組む練習です。
 寒さに負けない体をつくることと、むりせず、でも、なまけず、自分のペースで走り抜くことが目標です。
 持久走練習では、運動場のトラック内周を低学年、外周を高学年が走ります。
 走った周分の色ぬりができるがんばりカードも励みになっているようです。
画像1 画像1

りんごをかじる(11/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ソフト麺でジャージャー麺 牛乳 ナムル 手作りりんごケーキ」です。りんごがおいしい季節です。りんごは、明治時代の初めにヨーロッパから種を輸入して栽培が始まりました。りんごにはビタミンだけでなく便通を良くするペクチン、消化を助けるりんご酸など健康に良いものがいっぱいです。特に皮の近くに多く含まれています。りんごをガブっとまるかじりしよう。

オムライスはじめてだね(11/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「オムライス 牛乳 コーンポタージュ わかめサラダ」です。たまご料理は好きですか?たまごを食べた歴史はかなり古く、なんとギリシャ時代の料理にたまごが使われていました。日本では、鶏が霊鳥であったので、鶏もたまごも食べませんでした。安土桃山時代に「カステラ」が伝わり、その原料として使うようになったのがはじまりです。

海部地方特産の冬やさい(11/25)

画像1 画像1
 今日の献立は、「菜飯 発酵乳 秋刀魚のみぞれ煮 関東煮」 れんこんチップスです。夏に赤やピンク、白い大きな花を咲かせ、冬にどろどろの泥の中から掘り出す蓮根。切ると穴がいくつもあいていて、「見通しがきく」と正月のおせち料理にも使われます。海部地方(特に愛西市)には蓮根がいっぱい作られている蓮田があり、いろいろな料理法で美味しい蓮根を食べることができます。レンコンチップスはうすく切った蓮根を油で揚げ、さっと塩をふるだけです。カリカリに揚げるにはかなり時間がかかりますが、作ってみてください。人気メニューです。

きっとおいしくできたことでしょう(11/26)

 5年生が家庭科の学習で調理実習に臨みました。
 メニューは、味噌汁とご飯。
 3名の地域支援ボランティアさんに入っていただき、
 手順の確認や野菜の切り方など、見守りだけでなく親切に教えていただきました。
 火や包丁を扱う実習ですが、
 慣れていない子どもたちも心強く思いながら実習をすることができたことと思います。
 次回は明後日28日(金)です。またよろしくお願いします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

ダメ! 絶対(11/25)

 5時限目、6年生に向けて『薬物乱用防止教室』を行いました。
 津島保健所から講師の先生お二人をお招きし、未成年の喫煙・飲酒、そして脱法ハーブ(危険ドラッグ)や覚醒剤等の危険性についてまでお話ししていただきました。
 未成年のうちに喫煙経験があると、脱法ハーブ(危険ドラッグ)や覚醒剤等に手を染めてしまう割合がぐっと高くなること、興味半分に1回でも使用するとそれは乱用であること、やめられなくなる中毒性が強く、大切な自分の人生を台無しにしてしまうこと、そして、周りの大切な人までも不幸にしてしまうこと等々、たくさん、たくさん学びました。
画像1 画像1

愛知の味を食べよう・・地産地消献立(11/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、「愛知の米粉パン 牛乳 レンコンサンドフライ モロヘイヤうどん 切り干し大根入り小松菜サラダ(大治町の小松菜) 蒲郡みかんゼリー」です。愛知の味ではおなじみのモロヘイヤうどんがやっぱり人気もの。すっかり大治の学校給食の味になりました。うどんのルーツは中国です。2500年前から食べていたという歴史のある食べ物です。その当時は小麦粉の皮であんを包んだまんじゅうのようなもので、「混沌(こんとん)」とよんでいました。めんの歴史は古く、深いですよ。調べてみましょう。

6年生のこの時期(11/21)

 廊下で並んで待つ6年生。
 何を待っているかというと、卒業アルバムの個人写真撮影の順番です。
 
 まだまだ先のことと思う3月の卒業。
 でも、こうして卒業にまつわる活動が始まると、
 次第に現実味を帯びてきます。

 3月20日(金)の卒業式、
 どんな姿(服装ではありません。中身です)で、
 どんな思いで、
 大治西小学校から巣立っていくのか、
 今からイメージをつくり、意識を高め、
 “卒業を惜しまれる卒業生”になってくれることを期待しています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

いろんな栄養たっぷり!鮭のバターホイル蒸し(11/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 いろんな栄養たっぷり!鮭のバターホイル蒸し 卵とコーンのかきたま汁 梨のサラダ」です。夏に募集した「わが家の味を給食に」で入賞した献立をもとに鮭の献立を作りました。いろんな野菜の中で、アスパラを使いました。アスパラは、南ヨーロッパから南ロシアに自生します。ヨーロッパでは紀元前200年頃から栽培されていました。日本には、18世紀にオランダ人が長崎に伝えたのが始まりです。最初は鑑賞用で、見て楽しむ植物でした。食用として栽培したのは明治時代の北海道の開拓です。当時はアスパラではなく、「西洋うど」「オランダきじかくし」と言っていました。

今日も変わらず(11/20)

 昨日、多くのお客様に授業を観に来ていただきました。高学年ほど、緊張感は“はんぱなかった”(子ども談)そうです。
 そんな中、ある校長先生が、「きれいに掃除しているねえ」と誉めてくださいました。
 今日の掃除の時間のスナップです。
 担任の先生が他の掃除区域を見回っていて教室にみえなくても、自分たちでお掃除列車のごとく床掃除をしている1年生。
 少ない人数で、黙々と階段掃除をしている中学年。
 養護教諭の指導の下、水を流す掃除ができないトイレを掃き掃除、拭き掃除できれいにしてくれている6年生。
 日々、こうした掃除の積み上げが、きれいな学校をつくっていくのだなあと改めてうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライス(11/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんでミートボール入りチキンカレー 牛乳 大根サラダ 乾燥小魚」です。カレーという言葉は、南方インドのタミール語で「一種のソース」のことです。つぶした玉ねぎ、にんにく、生姜などと共に10種類以上のスパイスを水牛のバターで1時間以上も炒め、カレーを作ります。最近は日本のカレールウの美味しさが世界的に注目されています。

おはようございます(11/19)

 今日は、午後、「大治中学校区人権教育総合推進地域事業」の研究協議会がスポーツセンターで開かれ、本校にもたくさんのお客様が5時間目の授業を参観にいらっしゃいます。来賓玄関では、朝から“はるちゃん”もお出迎え準備万端。
 いつもとは違う雰囲気に、先生方も子どもたちも緊張の中ではありますが、『いつも通りに』授業に取り組む姿をと思います。
画像1 画像1

思い切り(11/18)

 日差しが暖かい午後の5時間目。
 運動場から歓声(低い大人のような声もちらほら)が聞こえてきました。
 6年生が学年で活動中。走る、走る。逃げる、追いかける。
 体を思い切り動かして、実に楽しそうでした。
 クラスによっては、円陣を組んで気合いを入れている光景も。
 すっきり、いい汗かけたかな。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/19 給食終了
通学団児童会

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果