最新更新日:2024/11/29 | |
本日:127
昨日:300 総数:1071058 |
【3年生】友達を信じるってステキだね今回のテーマは『友達を信じる心』です。 資料をもとに、待ち合わせの時間に来ない友達を待つのか、待たないのかについて考えました。 「約束を忘れているかもしれないから、待たなくていいと思う。」や 「もう少し待ったら来るかもしれないし、来た時に誰もいないとかわいそうだから待ってあげた方がいい。」など、 様々な考えが出されました。 仲間の意見を聞いて考えが変わる子もいました。 自分だったら…ということを真剣に考えることができました。 友達を信じて、もっともっと仲良くなれるといいですね。 おまつりワッショイ
岩倉市内の特別支援学級の子どもたちが岩倉北小学校に集まって、お祭りを開きました。曽野小の子どもたちも、お店を開いて盛り上げていましたね。
みんな、よくがんばりましたね。 【6年生】鳥獣戯画は「人類の宝」
先週の金曜日に、6年1組で研究授業を行いました。
国語「『鳥獣戯画』を読む」の最後の段落に筆者が書いている「人類の宝」という言葉に着目して、筆者の主張を読み取りまとめるという内容でした。 墨一色でありながら、蛙や兎をまるで人物のように描いているこの作品のすばらしさと、またそれを伝える筆者の文章表現に子どもたちは魅了されています。 筆者が「人類の宝」と述べる理由を、十二世紀の大昔の作品であること、これほど自由闊達な作品はないということ、祖先が大切に保存してきたこと、の三つであると読み取ることができました。 さあ、次はこの筆者のように絵について、「この絵、わたしはこう見る」と文章表現できることを目指しましょう。 【1年生】もりもり 食べてるよ!
今日は、給食試食会がありました。
給食の時間、お母さんたちが給食の様子を見に来てくださったので、1年生の教室はお客さんでいっぱいになりました。 お母さんや給食センターの先生方に励まされたり褒められたりしながらの給食は、いつも以上に笑顔いっぱいで、張り切ってもりもり食べていました。 給食試食会
PTAの厚生委員の方たちが中心となって、給食試食会が行われました。給食センターの方や栄養士の方をお招きしてお話を聞き、給食を試食しました。お家の方にも給食は好評でした。
試食後に、1年生の給食の様子を見に行きました。みんな上手に準備をすることができていましたね。 給食のことについて知ることができた有意義な会になりました。 「あのね相談」実施中
今週は「あのね相談」を行なっています。各学級で、担任の先生が一人一人子どもたちとお話をして、悩みや困ったことがないか聞いています。
「あのね相談」以外の時でも、悩みや困ったことがあったらいつでも相談をしてくださいね。 大切に育ててね
給食を食べ終わった後、6年生のボランティアの子どもたちが、自分たちが作った植木鉢カバーと花を各学級に届けに行きました。
みんなで、この花と優しい気持ちを大切に育ててくださいね。 【5年生】ダンスはeasy?
今日は学年合同体育でした。
「体をたくさん動かす」を目的に、今日はダンスエクササイズを行いました。 運動会で扇の舞を踊った体のキレが戻ってきた!? 40分の短い時間でしたが、汗ばむほどがんばって踊りました。 【4年生】すてきな絵本との出会い心にしみいる読み聞かせに、子どもたちは自然と物語の世界に入り、穏やかな雰囲気になりました。 すてきな本との出会いから、一日をスタートすることができました。 花の準備完了! 〜人権週間の取り組み〜
6年生のボランティアの子たちが、先日の人権週間の取り組みの一環で作製した植木鉢カバーに入れる花の準備をしてくれました。
すべての植木鉢に花を入れ終えて、準備完了。明日、各教室にお花を届けに行きます。みんな、楽しみにしてくださいね。 火事は忘れたころにやってくる!?
家庭科室から火が出たという想定で、防災訓練を行いました。みんな、口をハンカチでおおい、運動場へ避難しました。その後、消防署の方たちの協力で、低学年は煙体験を、高学年は消火器体験を行いました。
火災は、忘れたころに油断したときに起きる物です。学校でも、家庭でも火災が起きないように注意して生活しましょうね。 【3年生】ハロー、ダスティン先生!カナダのくらしや、友達のことについて色々教えてくださいました。 カナダの冬はマイナス30度まで冷え込むことや、凍った川でスケートするといったエピソードを聞いて、子どもたちはびっくりしていました。 その後に、『snakes and ladders』というカナダで大人気の双六ゲームをやってみました。 とっても盛り上がって遊んでいましたね。 【3年生】重さをはかってみると…はかりを使って、身の回りのものの重さを量ってみました。 ランドセル、リコーダー、国語辞典など… 「これって、意外と軽いんだ!」といったつぶやきが聞こえてきました。 【4年生】金属を温めてみたら…
理科の「ものの温度と体積」の学習で、理科室にて実験を
行いました。空気、水に続き金属を温めたり、冷やしたら、 どうなるか。だんだん予想もついてきましたね。 最初は、環の中を通った金属の球。 温めるとびっくり!!通らなくなりました。 それを水の中に入れて冷やすとあら不思議。 また、通るようになりました。体積の変化です。 しっかり結果が見えました。 ほとんどの子が予想通りの結果でしたね。 【5年生】火事が起きたら・・・
今日は火災に対する防災訓練を行いました。
避難訓練だけでなく、消防署の方に消火器の使い方を教わりました。 高学年は、いざとなったら、消火器を自分で使えるようにすることが求められます。 今日学んだことを忘れず、いざという時に落ち着いて行動できるようにしましょう。 【5年生】年の初めに・・・
一年の初めは年賀状から
年賀状は、古く江戸時代から「年賀の書状」としての文化があったと言われています。 そんな日本古来の年賀状を書写の時間に書いています。 メールやSNSのやりとりが多くなった今、葉書、そして手書きだからこそ伝わるものもありますよね。 さて、どんな年賀状ができあがるのでしょうか。 【2年生】ダスティン先生ありがとう!
今日は国際交流でダスティン先生が来てくださいました。
カナダの自然や動物を楽しく紹介してくださり、子どもたちは目を輝かせながら、お話を聴いていました。 最後には、カナダの歌を教えてもらい、動物の鳴き声を真似しながら元気に歌うことができました。 その後、二年一組の教室で給食を食べ、楽しくお話をしたり、折り紙のプレゼントを渡して交流することができました。 ダスティン先生ありがとうございました。 【4年生】人権DVD鑑賞を終えて・・・。『虹のきずな』を鑑賞して、みなさんは何を感じたでしょうか。 感想用紙の中にたくさんの意見がありました。 「タオロン君が友達がいないのがかわいそうでした。違う国でも仲良くしてあげたい。」 「かさをかくした人が許せませんでした。いじめを見たら絶対に止めたいです。」 「図書ボランティアのひとみさんの声に救われたと思う。自分も優しい声をかけられるようになりたい。」 どの感想もステキなものばかりでした。 今日、DVDを鑑賞して感じたことを忘れず、温かい心で人と接することができるといいなと思います。 【6年生】最近のあれこれ租税教室がありました。講師の方に来ていただき、税金があるからこそ、今の生活が成り立っているのだということを具体的な例を出して分かりやすく教えていただきました。 人権に関するDVDを鑑賞しました。他者を思いやる気持ちが、偏見や差別を減らし、友達の輪を広げていくことになるのだと改めて気付かされる内容でした。感動して涙を流す児童もおり、日々の生活を振り返るいいきっかけになりました。 人権週間
今日の朝礼で、6年生ボランティアの子どもたちによる心温まる言葉の入った植木鉢のカバーを紹介しました。また、校長先生が人権に関する読み聞かせやDVDの観賞の感想文を紹介しました。そして、竹嶋先生から、人権を守ることについてお話を聞きました。
感想文には、「友達がいてくれてよかった。」「いじめを無くして、友達を大切にする。」といった内容がありました。 これからも、思いやりをもって行動する気持ちを高めました。 |
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003 愛知県岩倉市曽野町井森1番地 TEL:0587-66-3214 |