最新更新日:2024/09/24
本日:count up34
昨日:31
総数:895800
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.10 理科「マッチのすり方とアルコールランプの使い方」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、マッチのすり方とアルコールランプの使い方を学習しました。マッチをすった経験がない子がほとんどで、みんなどきどきしながら説明を聞きました。また、アルコールランプの付け方や消し方も学習しました。正しい使い方を学び、練習しながら、全員ができるように学習を進めていきます。

11.7 小道具づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会まで残すところ一週間となりました。児童鑑賞会(リハーサル)は、13日(木)です。子どもたち一人一人がすばらしい演技をしてくれることを願いつつ、先生方も足りない小道具を一生懸命作っています。朝晩少しずつ冷えるようになってきました。学芸会当日、元気で全員が参加できますよう、各家庭でのお子さまの健康管理にご配慮ください。

11.7 美しい花

画像1 画像1
画像2 画像2
 サルビアの鮮やかな赤が映えます。夏の暑さに耐えた花は、深まる秋と朝晩の冷え込みによって、その鮮やかさを増します。一方、春に向けて新たに植えられたナデシコやビオラは、小さな可憐な花を付けています。PTAボランティアの皆様には、格別お世話になっています。心から感謝申し上げます。

11.7 社会科「未来の自動車」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の自動車産業の学習では、環境や人に優しい自動車など、これからの自動車づくりについて学びました。子どもたちも未来の自動車について考えました。今日は、その発表会で、ICT機器を利用して発表しました。

11.7 学芸会の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学芸会練習は、屋内運動場ではなく、なかよしホールで行いました。かわいい衣装を付け、みんな楽しそうに練習しました。大きな声で、元気いっぱいの演技ができそうです。

11.7 学芸会練習も大詰め(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習も大詰めです。今日は、衣装や小道具を身につけて、本番さながらに練習しました。音楽や照明なども子どもたちが行い、みんなで創り上げる総合芸術が間もなく完成します。

11.6 工場見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、豊田撚糸株式会社の工場見学に行きました。糸をより合わせる機械を実際に見せていただいたり、社長さんに分かりやすく説明していただいたりして、とてもよい勉強になりました。

11.6 サツマイモの収穫(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から育ててきたサツマイモの収穫をしました。つるを引っぱると大きなサツマイモが出てきました。大小合わせて108個とれました。食べかたをみんなで考えていく予定です。

11.6 算数「概数のたし算・ひき算」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数ては、概数のたし算・ひき算を学習しています。概数にしてから計算した方が簡単にできることを体験的に学習しています。このような学習は、子どもたちの生活に生きて働く大切な学習であり、文章題も生活に密着したものを想定したものが多くなっています。普段の生活の中で何気なく使えるようになると、本当の力として定着できます。

11.6 国語「豊かな言葉の使い手になるために」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「豊かな言葉の使い手になるために」の学習では、グループ討論の仕方について学びました。中央に発表するグループが着席し、全員がそのグループを取り囲んで討論の様子を聞きました。メモをしたり、「うーん」と考えさせられたりと、全員が目を輝かせて、心をとぎすませて学習することができました。

11.6 音楽「ソーラン節」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソーラン節に合わせて太鼓をたたきました。子どもたちのリズム感のすばらしいことに驚かされました。見ている子たちも一緒になって手拍子をしたり、机をたたいたりしていました。心ときめく楽しい授業でした。

11.6 学芸会練習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習では、衣装や小道具などを持ち、また、照明や音楽などもつけて、いよいよ最終の仕上げの段階に入ってきました。子どもたち一人一人の演技によりみがきをかけています。本番当日をお楽しみに。


11.5 学芸会・劇団員による指導(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめから終わりまで通してみてました。その中で、いくつか場面を絞って指導していただくことができました。特に、閻魔大王の前で杜子春が苦しめられる場面では、新聞紙を丸めて持つことで迫力ある演技を生み出せることを教えていただきました。見ている子どもたちも、自分たちの演技に生かせることを学ぼうと、真剣に指導を聞いていました。6年生では、ある程度自分で考えて、工夫しながら演じる場面も多く、子どもたちの演技力に期待している部分もあります。

11.5 新聞活用学習・社会科「自動車新聞づくり」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会見学で調べてきた自動車産業について新聞風にまとめました。写真を貼ったり、イラストを描いたりして見やすく工夫しました。また、見出しを考え、カラーにすることでより、完成度を高めました。

11.5 学芸会の小道具づくり(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会の小物づくりをしました。衣装に貼るきらきらした紙を小さく切ったり、お面に色を付けたりしました。みんな楽しく製作活動ができました。

11.5 学芸会小道具づくり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会で使う小道具を作っています。みんなで、絵を描いて、丁寧に色を塗りました。本番までに様々な準備がありますが、みんなで力を合わせて進めています。

11.5 学芸会・劇団員による指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、すてきな背景画の下で、声の出し方やからだの動かし方を教えてもらいました。小学校に入って、はじめての学芸会で、少し緊張している子もいましたが、大きな声で元気にせりふを言うようがんばっていました。

11.5 学芸会・劇団員による指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団「風の子」から指導者を招いて、指導をしていただいています。3年生は、四つの色がもめるシーンを丁寧に指導していただきました。色の付いた旗の持ち方や振り方など、ちょっとした工夫で演技が引き立つことを知りました。子どもたちは、真剣に演技指導を受けました。

11.4 水そうを設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南舎1階の東側渡りの近くに水そうを設置しました。メダカと金魚を飼育しています。きれいな水中の様子に子どもたちは、しばし時を忘れて見入っています。

11.4 言語活動・算数「説明する力」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの言語力を育てることが大切です。そこで、全教科において「言語活動」を取り入れて授業を進めています。算数では、「説明する」ことを授業の中で積極的に取り入れています。同じ説明を何度か繰り返して理解の定着を図る取り組みも進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/12 学校公開
11/13 児童鑑賞日
11/14 通し練習
11/15 学習発表会
11/17 週休日
11/18 教育相談(〜25日)
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538