最新更新日:2024/11/22
本日:count up51
昨日:150
総数:1069428
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】お茶を飲んで、まったりと・・・

家庭科の調理実習で、ガスコンロの使い方とお茶の入れ方を学習しました。

日本茶の香りが家庭科室に広がり、お茶を飲む表情は自然と和んでいました。
画像1 画像1

【5年生】みんなでジャンプ!

今年の2月に大縄大会があります。

そして、今月は大縄強化月間です。

今日の合同体育で、大縄に取り組みました。

まだまだ3分で100回弱ですが、訓練すれば、1分で100回弱です。

目指せ200回越え!!!
画像1 画像1

【3年生】バトンパスに挑戦!

画像1 画像1
体育の時間に、リレーのバトンパスを練習しています。

バトンの持ち方や渡し方を確認し、チームに分かれて練習しました。

前を向いて待つことが難しく、ついつい相手の方を振り返ってしまいます。

くりかえし練習をして、華麗なバトンパスを目指しましょう!

お話 おもろかったね!

 今日は、ラビットのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。図書委員の子どもたちも低学年の子たちに読み聞かせをしてくれましたね。
 とってもおもしろかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】野菜が大きくなったよ

毎日水をやり、ていねいに観察した野菜がずいぶん大きくなってきました。

花が咲き、実ができてきたものもあります。

このあと収穫し、料理をして食べるのが楽しみです。
画像1 画像1

【体育委員会】6月は大縄月間!

画像1 画像1
「2月の大縄大会に向けて、6月はペアで声をかけあって休み時間大縄跳びに挑戦してください!」と月曜日の朝礼で体育委員会からよびかけがありました。

2月の大縄大会の種目は「八の字跳び」です。

学年ごとに八の字跳びに挑戦しますが、低学年の大縄は高学年が回します。

さっそく、「低学年に教えるためには、自分たちが上達しないと!」と頑張っているクラス

6年生が1年生の子に入るタイミングを教えながら練習しているクラス

などがありました。

どんどん練習して、成長していってください!

画像2 画像2

【6年生】相手を信じて!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間には、リレーに取り組んでいます。

みんなの課題は、「相手を信じて、前を向いて走ること」です。

どうしてもバトンパスの時に、不安になって相手を見てしまいます。

けれど、そうすると走るスピードが遅くなりバトンパスの意味がなくなります。

相手を信じて、走り続け、「はい!」の声でバトンをもらうよう何度も練習しました。

華麗なバトンパスを目指して、特訓中です!

【4年生】ツルレイシが大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に種をまいたツルレイシが大きく育っています。まきひげがでてきたので、
牛乳パックから広い畑へ、植え替えました。
 理科の時間には、理科ノートと筆記用具とものさしを持って、
観察しに行きました。
 「まきひげが、自分のつるに巻き付いていました。」
 「くきが伸び、16センチメートルになっていました。」
など、いろいろなことに気付きました。
 今後の成長が楽しみです!

【2年生】世界に一つだけのぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目の図画工作にぼうしを作りました。
紙を折って、切ったり、丸めて貼ったり、工夫してオリジナルのぼうしを作ること
ができました。
自分のぼうしを満足気にかぶり、記念撮影。
世界に一つだけのステキなぼうしができました。

【5年生】数の数え方

今週の外国語の授業から「数」について学習しています。

英語だけでなく、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語の数え方も聞きました。

uno dos  tres cuatro  cinco seis・・・

いろんな国の言葉に触れ、外国語に興味をもてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】始筆と終筆を意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から始まった習字の授業にも、ずいぶん慣れてきました。

素早く準備をし、姿勢良く書いている姿が見られます。

今日は「一 二」の清書をしました。

次は、どんな字に挑戦するのか楽しみですね。

応急手当講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちにもしものことがあったとき、教師自身がどんな動きをすればいいのかを学習する応急手当講習を実施しました。

例年通り、消防署の方からAEDの操作の仕方を説明していただいた後に、今年はプールで水の事故が起こったことを想定した実践的な講習を行いました。

「100名程度の児童を数名の教師で指導している際に水の事故が起きたら…」
と想定し救急車が到着するまでを実演しました。

職員2名でおぼれた児童を救出し
もう1人の職員は、インターフォンで職員室に事情を説明し
その後、プールから携帯電話で実際に119番通報をしました。

実演実習を終え
「他の子どもたちは、すぐに体育館に移動させたほうがいいのでは?」
「1年生の先生に応援を頼みに行ったほうがいいのでは?」
「職員室に知らせるより先に、119番をしなければいけない!」
など、様々な課題点が見つかりました。

この講習を生かして、もしもの時に備える体制をしっかり整えたいと思います。



おはようございます!

 今週はあいさつ運動週間です。委員会の子どもたちやPTAのお母さん方が門の前に立って、みんなにあいさつを呼びかけました。
 「おはようございます!」の元気な声が門の前で響いていましたね。とても爽やかな朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】どんなルートがいいのかな?

画像1 画像1
6月に入り、いよいよ修学旅行まであと少しになってきました。

修学旅行の初日には、京都で分散学習があります。

清水寺をスタートして、班ごとに決めた目的地
「銀閣寺」
「二条城」
「三十三間堂」
のいずれかを目指します。

バス停の名前や場所を確認し、出発時刻やバス停までの徒歩の時間をしっかり考えて

時間内に最終到着地「京都駅」にたどり着くようにしなければいけません。

今日の長放課に各クラスのナビ係が集合し、ルートの検索の仕方を習いました。

班の仲間をリードして、しっかり計画をたててください。
画像2 画像2

【3年生】モンシロチョウになったよ!

教室でお世話をしていたモンシロチョウのさなぎが、ついに羽化しました。

実際にモンシロチョウを間近で観察してみると、

「意外と真っ白じゃないんだね。」

とつぶやいている子がいました。

白い羽に、黄や黒の模様が入っていることに気づきましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】野外活動報告会

今日の朝礼で、野外活動の活動報告を行いました。

野外活動で行った、ウォークラリー、野外炊飯、キャンプファイヤー、砂の造形を中心に、報告を行いました。

野外活動で学んだこと、気づいたこと、得たことを伝えることができました。
画像1 画像1

【3年生】大きくなあれ、ホウセンカ!

画像1 画像1
理科の授業で育てているホウセンカが発芽しました。

毎朝一生懸命水やりをしている姿、芽の様子を観察して記録する姿、

どれもとってもすてきです。

暑い毎日が続きますが、しっかりお世話していきましょう。
画像2 画像2

【1年生】もうすぐ完成!50音表

 4月からずっと、毎日2〜3文字ずつ学習してきたひらがな。

一文字学習し終えると、そのひらがなのカードを表に貼っていきます。

学習を進めるにつれて、書き順だけでなく、字の形や大きさ、マスの中の書く位置などにも気をつけて書けるようになってきました。

丁寧に書こうと集中して取り組んでいます。

残るひらがなもあと少し。もうすぐ50音表完成です!


画像1 画像1

【6年生】プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1〜3時間目までプール清掃を行いました。
毎年6年生が行う恒例行事!

晴れ空の下、プールの底や側面など、デッキブラシやたわしを使って、ゴシゴシきれいに磨きました。トイレや更衣室、下駄箱なども掃除しました。

初めはしぶしぶやる掃除も、目に見えてきれいになっていく様を見て、喜びを感じているようでした。
去年の6年生も、この時期にこうやってみんなのために頑張ってくれていたんだと、子どもたちも感じてくれたことでしょう。

一年分の汚れがたまったプールも6年生みんなの力を合わせ、見違えるほどきれいなプールになりました。

みなさん、お疲れ様でした!

【5年生】種子はどうしたら発芽するのだろうか?

理科の授業で、「種子の発芽」について学習しています。

発芽の条件を見つけ出すため、条件を変えて対照実験を始めました。

実験結果が出るまで、教室や理科室で観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214