最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:90
総数:890206
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

4.18 雨の日は教室で楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨が降って運動場で遊べません。子どもたちは、教室でいろいろと工夫して過ごしています。折り紙やお絵かき、読書やリコーダーの練習、トランプなどをして楽しく遊んでいます。どの子も笑顔で、楽しく過ごしてくれることを願っています。

4.18 安全な横断のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの安全な登下校のために、保護者・地域の見守り隊の皆様には格別お世話になっています。ありがとうございます。また、子どもたちには、車道から離れて、しかも、歩道の端で横断を待つなど、きめ細かな指導をしていただいています。子どもは、「地域の宝」です。ぜひ、多くの大人の目で見守り、大切に育てていきたいと思います。今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。

平成26年度 一宮市立向山小学校学校運営協議会開催予定

平成26年度 一宮市立向山小学校学校運営協議会開催予定をお伝えします。
第1回学校運営協議会   5月30日(金) 10:00〜 本校会議室にて
第2回学校運営協議会  9月28日(日) 10:00〜 本部テントにて
第3回学校運営協議会 11月15日(土) 10:00〜 本校校長室にて
第4回学校運営協議会 12月15日(月) 14:00〜 本校会議室にて 
第5回学校運営協議会  3月 5日(木) 10:00〜 本校会議室にて

 第2回以降の日程は、4月17日現在の予定です。正確な日程については、随時このホームページにて案内しますので、ご確認願います。

4.17 歯科検診(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5年生は、歯科検診を行いました。「むし歯がないか」「かみ合わせはよいのか」「歯ぐきは健康か」など、細かく検査してもらいました。最後は、高学年らしく「おねがいします。」「ありがとうござしました。」がきちんと言えました。なお、検診結果につきましては、治療が必要な場合のみ、お知らせしますので、早めに受診していただきますようお願いします。

4.17 力を合わせて美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 一生懸命掃除をする子がとても多い向山小学校です。口を閉じて、しかも、助け合って掃除をしています。掃除ができる子は、落ち着いて学習もできます。美しい学校を目指して一人ひとりの心が輝いています。

4,16 こいのぼりのうろこをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 図工で、こいのぼりのうろこ作りをしました。
 きれいに色のもようをかいて、うろこを楽しく作りました。
 1年間、楽しく図工の学習がしたいです。

4.16 春探しをしたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に春探しをしました。春によく見られる草花や虫を見つけ、春を感じることができました。今日の校庭の様子を記録しておき、季節の移り変わりを学習していきます。

4.16 理科「植物の様子」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で植物の様子を観察しました。春の植物は、だれもが美しい花に目を奪われてしまいます。子どもたちも、パンジー、ノースポール、デージーなどの花の様子を観察しました。花いっぱいの校庭で、さわやかな春の風を感じながら、春の植物の様子を瞳を輝かせて観察しました。

4.16 おいしい給食ありがとう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間を毎日楽しみにしています。ひときわ笑顔で、子どもたちの楽しい会話が聞こえてきます。みんな残さず、おいしくいただいています。毎日、おいしい給食をありがとうございます。

4.16理科「ものの燃え方」(6年)

画像1 画像1
 びんの中でろうそくが燃え続けるかを実験しました。マッチを使うことがあまりない子どもたちは、火をつけることに苦労していました。学習では、ふたをするとどうして消えるのかを考えました。「心ときめき、瞳きらきら」の授業でした。

4.15 楽しい英語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって、初めての英語の授業を行いました。英語のあいさつの仕方を学び、たくさんの友達や先生とあいさつを交わしました。これからの授業が、とても楽しみになったようです。

4.15「歩道も右側」で

画像1 画像1
 向山小学校の前の歩道は、広くて安心です。子どもたちは、その歩道の右側を2列で下校しています。すれ違う人や自転車の迷惑にならないようにしています。交通事故にあわず、みんなが笑顔で登校してくれることを祈っています。

4.15 理科「春みつけ」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな風が吹くなか、理科の学習で「春みつけ」をしました。子どもたちは、すでに散ってしまった桜の下で、一生懸命観察をしていました。桜のわずかな変化に、進みゆく季節を感じることができました。

4.14 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度までお世話になった先生とお別れをする退任式を行いました。先生一人一人から最後のお話を聞き、代表児童が花束と手紙をわたしました。お互いに別れを惜しむひとときとなりました。

4.11 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガガガガ・・・という音の後に、「訓練地震発生!・・・」今日は全校で避難訓練を行いました。どの子も真剣な顔つきで素早く静かに行動することを心がけ、放送から5分30秒で避難を完了することができました。
 校長先生からは、「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束をしっかり守って、自分の身をしっかり守れる向山っ子になってほしいというお話がありました。

4.10 学年集会(5年)

今日は、5年生になって2回目の学年集会を行いました。進級して3日たち、高学年としての心構えを確認しました。その後、今年度のクラブ活動を決めました。最後は、5年主任による今年の5年生の学年目標をイメージした歌の発表を聞きました。
画像1 画像1

4.10 給食委員会活動開始

 給食が始まり、早速給食委員会が活動しました。
 新メンバーへの引継ぎができるまでは、前年度のメンバーが活躍します。元気な声で挨拶をして、手際よく片付けてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4.10 給食片付け(1年)

 小学校初めての給食で、カレーをおいしくいただきました。
 給食当番は、片付けた食器や牛乳ビンなどを台車でコンテナ室まで運びました。配膳台を拭いた雑巾はきれいに洗いました。 一つ一つ手順を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.10 初めての給食(1年)

 今日から楽しい給食が始まります。1年生は、準備の仕方から勉強です。たくさんの先生方と一緒に、早めにとりかかりました。「いただきます」まであと少しです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4.8 始業式

 新任式・始業式・対面式を行いました。平成26年度は、11名の新しい先生方と、新1年生103名をむかえた586名の児童でスタートしました。
 校長からは、「話は目を見て聞く」「いじわるをしない ーよいところを見つけるー」「放課は外で友達と元気に遊ぶ」という話をしました。みんな瞳を輝かせて話を聞くことができました。
 今日は、初めての一斉下校、11時10分です。

 9日(水)は、一斉下校11時30分です。
 10日(木)から給食が始まり、通常日課となります。
 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 遠足予備日(弁当必要)
5/11 児童福祉大会
5/12 委員会 集金日
5/14 眼科検診13:30
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538