最新更新日:2024/06/15
本日:count up15
昨日:45
総数:889247
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.24 かぶとをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての授業参観で、大きな紙を折って、かぶとを作りました。大きな紙なので、少し苦労しましたが、みんな上手に作り上げました。色をつけて、一人ひとりできあがったかぶとをかぶって、発表会をしました。

4,24 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての授業参観を行いました。3年生はどのクラスも国語の「きつつきの商売」を読み、二つの場面を比べて違いを見つける学習をしました。先生の話をよく聞き、一生懸命発表したり、ノートに書いたりすることができました。
 お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

4.24 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての授業参観を行いました。頑張っている様子をお家の人に見てもらえて、子どもたちはとっても嬉しそうでした。

4.23 かたかなの書き方(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書写は、教頭先生に教わっています。
 今日は、「とめ・おれ・はね」に気をつけながら、かたかなの学習をしました。鉛筆の持ち方や、姿勢を確認しながら学習しました。

4.23 社会科「国あてクイズ」(5年)

画像1 画像1
 地球儀や地図帳を見ながら「国あてクイズ」をしました。知らない国や聞いたことがない国がたくさんあって、「世界ってひろいんだな。」と感じていました。どの子も目を輝かせて、取り組んでいました。

4.23 「希望の泉」の噴水を出しました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会に向けてスケッチの練習をしました。「希望の泉」を描きました。どの子もよく見て、熱心に描きました。途中、「噴水を見てみたいなあ。見たことないので。」との声が聞かれました。さっそく、出してみました。青空に高く吹き上がった噴水に歓声が上がりました。そして、描きかけたスケッチにも噴水を付け加えました。

4.23 「さかあがりができたよ」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で逆上がりの練習をしました。うまくできない子もいましたが、どの子も一生懸命練習しました。「もう少し、もっと強くけってみて。」などと、アドバイスを受けながらがんばりました。「放課などにも練習すると少しずつできるようになるよ。」と話しました。

4.23 算数「対称図形」の学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「対称図形」の学習をしました。実際に線対称の図形をかいてみました。さすが6年生です。正確で丁寧な作図ができていました。ノートも美しく、学習に対しての姿勢ができています。

4.23 外で元気に遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日までの肌寒い天気とは違って、暖かな日差しに恵まれました。子どもたちは、放課になると元気に外で遊んでいます。遊びを通して体力・体づくりができます。また、人とのかかわり方や社会性、ルール・マナーを学ぶことができます。大切な放課を生き生きとすごさせてやりたいと考えています。

4.23 靴箱清掃

 係活動で、中間放課に靴箱を清掃しています。
 自分の学級だけでなく隣の靴箱までていねいに清掃していました。最高学年としてお手本になる姿でした。
画像1 画像1

4.22 はじめての図書館 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館司書の先生から、図書館の使い方についての話を聞きました。3年生から図書館を使って、本を借りることができるので、子どもたちは興味深く図書館のきまりや、本の並び方などの話を聞いていました。
 最後に、図書館にどんな本があるか探したり、気に入った本を手にとって読んだりしました。

4.22 陸上選手権大会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(土)の一宮市陸上選手権大会に向けて練習を始めました。それぞれの種目で、少しでも上の記録を目指してがんばっています。応援よろしくお願いします。

4.22 はきものをそろえる

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、昇降口で、子どもが靴の整頓をしていました。係活動で整頓の点検をしていたのですが、他の学級の靴もさりげなく整頓していました。「おはようございます」と爽やかな挨拶もできました。
 「はきものをそろえると 心もそろう」

4.21 第1回委員総会

 学級委員の方々にお集まりいただき、第1回委員総会を開催しました。
 PTA会長・校長あいさつのあと、各種委員会正副委員長の選出を行いました。各種委員会活動においてお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
 委員総会は、7月・9月・3月に予定しております。
画像1 画像1 画像2 画像2

4.21 児童会役員・学級役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、平成26年度前期児童会役員と学級役員の任命式を行いました。名前を呼ばれた子どもたちは大きな声で返事をして立ち上がり、児童会役員と学級役員の代表の子が校長から任命状を渡しました。学校の代表として、また学級の代表として半年間しっかり頑張ってください。

4/21 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(月)に交通安全教室を開催しました。一宮警察署交通安全課から来ていただいた婦警さんと指導員の方から、安全な歩行の仕方を教えていただきました。そのあと、DVDを視聴し、交通安全の意識を高めた1年生でした。

4/18 一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(金)に「1年生を迎える会」を行いました。2年生から6年生のお兄さん・お姉さんから、心のこもったメダルや歌と踊りのプレゼントをいただきました。どの子もとっても嬉しい顔でメダルを見つめたり、体をゆすったりして歌に聞き入っていました。お兄さん・お姉さん、これからもよろしくお願いします。

4.18 1年生を迎える会(5年生)

 今日は児童会が主催した1年生を迎える会を行いました。5年生は運動会を紹介しました。楽しい競技を大きな声で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18 はきものをそろえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下駄箱には「はきものをそろえる」という掲示物がはってあります。そこには「はきものをそろえると心もそろう」と書いてあります。下駄箱を見てみると見事にそろえられており、子どもたちの心の様子が手に取るようにわかります。傘も同じです。全部の傘が閉じて、しばって、同じ向きでかけてあります。心が育ち、行動に表せたうれしい光景です。

4.18 雨の日は教室で楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨が降って運動場で遊べません。子どもたちは、教室でいろいろと工夫して過ごしています。折り紙やお絵かき、読書やリコーダーの練習、トランプなどをして楽しく遊んでいます。どの子も笑顔で、楽しく過ごしてくれることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/26 PTA野球部総会
4/27 家庭訪問 一斉下校13:45
4/28 家庭訪問 4時間授業一斉下校13:45
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問 4時間授業一斉下校13:45
5/1 家庭訪問 4時間授業一斉下校13:45
5/2 家庭訪問 4時間授業一斉下校13:45
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538