最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:71
総数:491865
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

春の香り「はるか」  (2/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、切り干し大根のサラダ、はるか」です。
 レモン色の甘い柑橘はるかは、日向夏とみかんの合体の味。春がもうそこまできています。

手洗い完璧!? (2/19)

画像1 画像1
 今日の給食は、「クロスロール、牛乳、焼きそば、春巻き、桃の缶詰」です。
 きれいに洗ったつもりの手。こんなところは大丈夫でしょうか。指先・指と指の間・手首・手の平にあるしわ!!手から手へ移り運ばれる汚れ・・・みんなでしっかり洗いましょう。

平成26年度前期児童会役員立ち会い演説会 (2/19)

画像1 画像1
 14名の児童が立候補をしました。一人一人が緊張をしながら、自分の決意を堂々としっかりと発表していました。
「西小学校を明るく元気な学校にしたい」
「あいさつ運動を、さらに活発にしたい」
「西っ子夏祭りを、もっと盛り上げたい」
・・・
どの子も、西小学校をさらに良い学校にしたいという思いが溢れていました。演説を聞いている子どもたちも真剣な態度でした。

すばらしい子どもたちが、育っています。

校長先生と会食 6年 その15 (2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<My Dream>
・獣医:動物が好き、動物にかかわる仕事につきたい。ハムスターを飼っていたとき、夜に逃げられ、大変だった。
・バスケット選手:バスケの練習を学校に来て、毎日している。田臥 勇太(たぶせ ゆうた )選手のように、シュートがうまい選手になりたい。
・ピアニスト:小さい頃から、ビアノを習っている。毎日30分ぐらい、練習をしている。中学校は、吹奏楽部に入りたい。
・プロゴルファー:小さい頃、遊園地を買いたいと思った。そのため、プロゴルファーになって、賞金を稼ぎたい。毎日、素振りを120回やっています。
・医者:「ドクターX」のドラマのような、人を救う医師になりたい。勉強を頑張って、医学部へ行く。

西小学校ガンバレ!インフルエンザは大丈夫  (2/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんで豚キムチ丼、牛乳、しゅうまい、こまつなスープ」です。
 しっかり手洗い。もりもり食べる。ゆっくり休む。これでインフルエンザの人もかなり少なくなりました。このまま無事にいきたいですね。手洗いは最も有効な予防法です。いつでもきちんと洗いましょう。手のひら、手の甲、指と指の間、爪の中、指先、手首も気をつけて洗いましょう。

校長先生と会食 6年 その14 (2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<My Dream>
・トリマー:犬が好き。自分の犬(ポメラニアン)の手入れをしています。たくさんの犬を飼ってみたい。
・獣医:犬が好き。飼っているダックスを病院へ連れて行ったとき、先生が優しかった。自主勉強を頑張っています。
・保育士:小さな子(妹の友だちの妹)と仲良く遊んであげたりしています。トリマーにも興味があります。
・ゲームプログラマー:アクション係のゲームを作りたい。コンピュータのことをこれから、しっかり学びたい。
・ダンスの先生:小学1年生から、ダンスを習っています。ダンスを頑張り、ダンスのことについて学びたい。
・バスケットボール選手:バスケに専念して、取り組んでいます。プロバスケットボール選手である五十嵐 圭(いがらし けい)選手に憧れています。

校長先生と会食 6年 その13 (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザの予防のため、今週も朝礼を中止しました。

<My Dream> 
・小学校の先生:担任の先生は、おもしろく分かりやすく教えてくれるので、尊敬しています。黒板係をして、黒板にチョークで字を書くことを慣れるようにしています。
・ディズニーキャスト:ディズニーが大好きで、もう10回ぐらい行っています。人と会話することが好きなので、自分の性格が生かせると思います。
・パン屋さん:パンを作るのが好きです。家で、パンを焼いたりしています。
・漫画家:絵を描くのが好きで、字をきれいに書く練習や絵を描く練習をしています。「進撃の巨人」「マギー」がお気に入りのマンガです。
・ホテルウーマン:ディズニーのホテルの接客ぶりを見て、すごいと思った。人前で話すときは、きちんと目を見て言うこと、ほどよい大きさの声で人と話すように心がけています。

鰆(さわら)のねぎみそかけ (2/17)

画像1 画像1
 今日の献立は、「もやしとコーンのあえもの、鰆のねぎみそかけ、ひじきの炒め煮、ごはん、牛乳」です。
 サワラの漢字は、魚偏に春で「鰆」と書きますが、これは春に産卵のために沿岸へ寄るため人目に付きやすく、「春を告げる魚」という意味です。成長するに従ってサゴシ(サゴチとも・40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚でもあります。

あまーい日  (2/14)

画像1 画像1
 今日の献立は、「チキンライス、牛乳、ほたてと白菜のクリーム煮、パンプキンハートコロッケ、ハートのチョコプリン」です。
 チョコレートはカカオ豆を主材料にした菓子で、フランス語でショコラといいます。昔はチョコレートは飲み物でした。それも大変濃いもので、水を飲みながらどろどろのチョコレートを飲む形でした。板チョコがつくられ、食べやすいミルクチョコレートができたのは19世紀になってからです。

通学団児童会 (2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、本年度最後の通学団児童会がありました。本年度の反省と来年度の通学団の組織の確認をします。新団長・副団長、新1年生の人数、集合時間等です。卒業式までは、現6年生が見守ってくれます。 
 朝の登校から遅れないように、交通安全に気をつけて登校してください。通学団・地域の団結力が大切ですね。保護者の方も配慮をお願いします。

雪の中の登校  そして感謝 (2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から一日、雪になると予報されています。足もとが濡れている状態でした。こんな日は、長靴かスノーブーツなどが、いいですね。
 6年生が楽しみにしていた、中学校の部活動見学は、雪のため中止となりました。

※ 雪の中でもいつもと同じように、登校を見守っていただいている交通指導員さん、ONB(オンブ)の会のみなさん、民生委員のみなさんへ、心から感謝をいたします、ありがとうございます。
※ 早朝より、職員も雪かきをしています。給食のワゴン車が入ってこれるように、坂に融雪剤をまいています。

新鮮なたまご  (2/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「バターロール、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、たまごとコーンのコンソメスープ、カラフルサラダ」です。
 たまごは生きています。呼吸しています。新鮮なたまごは水につけると横たわります。水の中で傾くと約1週間たったもの、縦に立つと2〜3週間もたっています。新鮮なたまごをたべましょう。

学校保健委員会 (2/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校歯科医さんと町歯科衛生士さんを招いて、PTAの方と職員で、学校保健委員会を行いました。
 まず、子どもたちの歯の状況の報告がありました。歯垢を拡大し、菌がびっしり付き、動き回る動画がとても印象的でした。
 学校歯科医さんからは、「日頃の歯みがき(朝・夜)の習慣を、小学生のうちにしっかり身に付けさせたい。小学3年生までは、親の仕上げ磨きも必要です。」という話がありました。
 PTAの方から、「親が子に残せるのは、丈夫な体や歯です。お金で買えないものを大切にしたい」という言葉で締めくくられました。

校長先生と会食 6年 その12 (2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、中学校へ部活見学に行きます。しかし、天気は雨か雪という予報です。運動場で活動する部活は、体育館で紹介があるようです。楽しみですね。

<My Dream>
・介助犬訓練士:動物と関われる仕事がしたい。犬が好きです。福祉についても調べています。
・バスケットボール選手:日本人初のNBAプレーヤーの田臥 勇太(たぶせ ゆうた)選手に憧れています。ほぼ毎日、バスケットをしています。
・考古学者:歴史が好きです。インディージョンズの映画を見て、なってみたいと思いました。
・エンジニア:プラモデルに興味があります。ガンダムを作ったら、その日に弟に壊され、弟を怒ったら、泣いてしまいました。
・パン屋:休みの日や暇なときに、お母さんとパンやクッキーを作っています。中学校に入っても、続けていこうと思います。
・ネール・ファッションデザイナー:小さな飾りを付けるのがかわいい。ファッション関係の仕事に就きたいので、流行やブランドを覚える。

自画像(図画工作科) 6年 (2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡で自分の顔を見ながら、自画像を描きます。自分の顔の特徴をうまくとらえられたかな。思い出の作品の一つになります。

大治町の名人になろう(総合学習) 3年 (2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までに大治町にある様々な施設などを探検をしました。それをみんなに紹介するために、B紙や紙芝居としてまとめています。グループで話し合いながら、分担して作業をしています。みんなに分かりやすいように、タイトルを目立つようにしたり、写真を貼ったり、吹き出しをつけたり、色々な工夫をしています。

児童会選挙運動 始まる (2/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、平成26年度前期児童会役員選挙運動が始まりました。14名の立候補者は、朝の校門での呼びかけ、給食時間に各教室での呼びかけを行っています。
 応援をよろしくお願いします。

今日は中学生の献立です  (2/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉とキャベツの味噌なべ、白半平の磯辺揚げ、ほうれん草のごまあえ」です。
 豚肉とキャベツの味噌なべは、「我が家の味を給食に」で入賞した大治中学校2年生の献立です。冬らしい献立で、少し甘い味噌スープで煮た野菜や肉が一家団欒の味と暖かさを出していました。グツグツと煮えている鍋に冬野菜をたっぷり入れて食べれば、かぜなんてふっとんで、ひきませんよ。

PTAあいさつ運動・資源ごみ回収  (2/12)

 立春寒波の冷たさがまだ残っている今朝の寒さですが、校庭の梅のつぼみはもう色づいています。季節は少しずつ春に近づいていますね。
 今日は文化委員の皆さんです。来年度の児童会役員に立候補している子どもたちと一緒に、爽やかにあいさつを交わして下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プチプチかた紙版画(図画工作科) 3年 (2/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プチプチと厚紙で版画を作ります。インクを付けて刷り上げます。イメージどおり、刷りがったかな?白と黒のコントラストで、表現します。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31