最新更新日:2024/06/24
本日:count up30
昨日:90
総数:889969
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.31 金管バンド部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、金管バンド部の練習がありました。それぞれの楽器に分かれて練習を行いました。

5.31 どうしてそうじをするのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会で、環境・掲示委員会の発表が行われました。テーマは、「どうしてそうじをするのかな?」です。インタビューを交えながら、そうじの必要性を発表しました。みんなで学校をきれいにしていきましょう。

5.30 グランドゴルフクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、第1回のクラブ活動が行われました。グランドゴルフクラブでは、説明を聞いた後、早速ホールポストをねらって打つ練習をしました。最初は、なかなか思うように入らないようでした。しかし、だんだんコツがわかり、入ったときには大喜びする子もいました。

5.30 コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で4段のめいろを作っています。できあがったら、一番上の段からビー玉を転がして遊びます。

5.30 歯科検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に歯科検診を行いました。大きく口を開け、しっかりと見てもらいました。「お願いします。」「ありがとうございました。」も言えました。

5.30 教育ボランティアの打合せ会

画像1 画像1
 午前中、教育ボランティアに登録いただいた方の打合せ会を行いました。グループごとに、今後の活動予定など話し合っていただきました。
 子どもたちのためにご協力いただき、誠にありがとうございます。よろしくお願いします。

5.29 もようづくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、コンパスを使ってもようを書きました。コンパスで曲線を書くことによって使い方を覚えました。

5.29 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で絵を描きました。生活の中で楽しかったことを見つけ、それを絵に表しました。絵を見ると、楽しかったことがよく分かります。

5.28 野菜を育てよう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間前に播いたかいわれ大根が大きく育ちました。日陰においてあったものを太陽の光に当てると葉っぱが緑色になりました。観察した後食べてみたら、少し辛くて大根の香りがしました。

5.28 体力テスト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目に体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、立幅跳びをローテーションしながら実施しました。

5.27 教育ボランティアの打ち合わせ会(5.30)

教育ボランティアの打ち合わせ会(5.30)について

 さわやかな風が夏の匂いをふくんでいるような気がします。皆様方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 教育ボランティア等の活動につきまして打ち合わせを行いたいと思います。何かとご多用とは存じますが、下記の日程で開催いたしますので、ご来校いただきますようお願いします。



1 日 時  5月30日(木) 9:30〜10:20
2 場 所 図書館(北舎2階)
  ※南舎1階東昇降口よりお入り願います。
3 内 容
   ・ 活動内容について
   ・ 活動予定について
   ・ 役割分担について
   ・ その他
 
 ※ご都合が悪く、ご出席いただけなかった場合は、話し合われた内容等をお知らせいたします。

 ※「申し込みをしたい」との問い合わせがありましたので、再度全家庭に連絡させていただきます。ご都合のつきます日・時間のご協力で結構です。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

5.25 引き渡し下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の下校は、「東海地震注意情報」が発表されたとの想定のもと、引き渡し下校を行いました。
 各教室では、担任が「児童引き渡しカード」をチェックしながら、引き渡しを行いました。

5.24 第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、第1回 学校運営協議会が行われました。最初に授業を参観していただきました。その後の会議では、学校運営協議会の組織、規則について説明を行いました。また、今年度の学校経営方針について校長より説明しました。最後に、授業を見ていただいた感想や意見をいただきました。

5.23 親子歯みがき教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では親子歯みがき教室がありました。一宮市口腔衛生センターから歯科衛生士さんに来ていただきました。歯の汚れを調べ、歯の正しい磨き方を教えてもらいました。「しっかり磨かなきゃ!」と子どもたちも感じたようです。

5.23 国際交流(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流員のブライダ・ヴァレンティーナさんに、イタリアのことを教わりました。イタリアの人口や面積、国旗や食文化などについて学びました。後半には、イタリアの小学校について話していただき、日本の小学校との違いを知ることがました。
 

5.23 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室で給食試食会が行われました。日ごろ子どもたちが食べている給食を試食していただきました。小学校時代を思い出し楽しく会食していただきました。その後、栄養教諭の先生に学校給食についてお話をしていただきました。

5.22 校区探検南コース(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、校区の様子を調べています。今日は、校区の南の方へ探検に行きました。大きな通りには、たくさんのお店や病院がありました。また、家やマンションが建っている間には、畑があることも分かりました。
 メモしたことをもとに、絵地図を作り、そこから平面地図を作っていきます。

5.22 体力テスト(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、体力テストを屋内運動場で行いました。各種目をローテーションしながら実施しました。昨年より体力がどのくらい向上したか結果が楽しみです。

5・21 野菜を育てよう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで植えた苗が大きくなってきました。水やりをして肥料をあげました。しっかり世話をしていきたいです。

第1回一宮市立向山小学校  学校運営協議会の開催について

平成25年度 一宮市立向山小学校 第1回学校運営協議会の開催について

1 開催日時  平成25年5月24日(金曜日)9:30〜
2 場所    向山小 会議室
3 公開
4 傍聴人定員5名
   傍聴を希望する場合は、5月23日(木)17:00までに、学校に事前受付をお   願いします。受付の際は、本人が確認できるものをお持ちください。また、定員を   越えた場合は、先着順とします。
5 議題等
   ○学校運営協議会委員の顔合わせ・授業参観
   ○学校運営協議会についての説明
    ・学校運営協議会の組織
    ・委員長・副委員長の選出
    ・学校運営協議会の規則
   ○学校経営方針についての説明
    ・学校教育目標、教育活動 
   ○年間活動計画
   ○その他
6 問い合わせ先  向山小 教頭


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538