最新更新日:2024/06/22
本日:count up35
昨日:52
総数:889835
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.16 向山連区防犯・交通安全決起大会 2

第二部は会場を青年の家前に移して、交通安全のアピールを行いました。

向山小学校の児童は、金管バンドの子たちが演奏をすることで旧国道を通行する人たちに交通安全をアピールしました。

そのあと、地域の代表の方々が、通行する車に向かって交通安全を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 向山連区防犯・交通安全決起大会 1

本日午後から、本校屋内運動場にて、向山連区防犯・交通安全決起大会が開かれました。
ここには地域の代表の方々と本校児童が参加しました。

来賓あいさつのあと、警察の方から記念品をいただき、交通安全の講話をしていただきました。話の最後に交通事故でお子さんを亡くされたお母さんの手記が紹介され、交通安全に気をつけましょうと呼びかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 おやつをつくろう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホットケーキミックスの素を使ってお菓子作りをしました。卵・バター・砂糖・牛乳を入れてよく混ぜオーブンで焼いてクッキーをつくりました。サクサクしておいしくできました。

10.13 一宮市小学生サッカー選手権大会3

第三試合、開明小との試合


ゴールキーパーをはじめチームとして守りに守った試合でした。


0−2
と惜敗でしたが選手たちの活躍が光っていました。



今日も多数の応援ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2

10.12 一宮市小学生サッカー選手権大会2

画像1 画像1
第二試合は今伊勢西小との試合

5−0
と勝利しました。


明日10時30分から第三回戦を行います。


今日は多数の応援ありがとうございました。


10.12 一宮市小学生ミニバスケットボール選手権大会

画像1 画像1
対戦相手は神山小

15−56

と健闘はしたのですが、惜しくも勝利はできませんでした。


応援してくれた皆様ありがとうございました。




10.12 一宮市小学生サッカー選手権大会

画像1 画像1
第一試合は強敵葉栗小との試合

2−1
と勝利しました。


午後1時30分から第二回戦を行います。




10.11 町探検に行ったよ!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、町探検で、裁判所と青年の家の見学に行きました。裁判所では、「裁判所ってどんなとこ?」というDVDや法廷を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。青年の家では、たくさんのイベントが行われていることや、地域で働いている若い人たちのためのいろいろな講習会が行われていることを知りました。わたしたちの町には、いろいろな施設があり、みんなの役に立っていることが分かりました。
 お忙しい中、お話を聞かせていただいたり、見学させていただいたりして、本当にありがとうございました。

10.11 手をつなぐ子らの運動会(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市総合体育館で「手をつなぐ子らの運動会」がありました。みんなで力を合わせ最後まで頑張りました。たくさんの人に応援してもらいうれしかったです。緑ブロックは優勝することができました。

10.11 交通安全の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会で交通安全の呼びかけが行われました。呼びかけたのは、昨日、児童代表でパトカーに乗り交通安全の呼びかけをしてくれた二人です。二人は、パトカーから歩行者や自転車の様子を見て、改めて安全な歩行や安全な自転車の乗り方に気づいたということを話してくれました。この貴重な体験談をもとに、全校のみなさんが交通安全に気をつけて生活できるといいですね。

10.11 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童集会が行われました。代表委員会の児童が、今年度集まったエコキャップが105,103個になったことを紹介しました。そして、それをチームプレッジオブアースの代表の方に渡しました。その後、その代表の方からお話を聞きました。「このエコキャップをお金に換え、それで薬を買って、薬が買えなくて困っている国に送る」ことを話されました。
 みんなが集めたエコキャップがこんなふうに役に立つことを知り、これからもっとたくさん集めようという気持ちになったことと思います。

10.10 就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、来年度入学予定の児童を対象とした就学時健康診断を行いました。6年生がグループごとに引率するなど大活躍でした。
 次は、2月13日(木)に新入学児童体験入学・入学説明会を行います。新入学児童のみなさんの来校を楽しみにしています。

10.10 楽しくつかおう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で楽しく使えるもの作っています。身の回りの材料を使って、花びんや小物入れなどどんなものがあったら楽しいか考えて作っています。

10.10 交通安全パトロールをしました

今日は交通事故0の日です。それにあわせて通学時間帯に向山小学校の児童の代表がパトカーに乗り「信号をよく見て渡りましょう。」「ドライバーの皆さん、安全運転を心がけて下さい。」などと交通安全を呼びかける活動を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.9 後期児童会役員立候補者立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、後期児童会役員立候補者の立会演説会が行われました。立候補者はそれぞれしっかりと演説を行いました。この後、各クラスで投票が行われました。

10.8 先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、先生たちの勉強会が行われました。市内の先生たちが、それぞれの会場に分かれ研究を深めました。本校も理科の研究会場となり、熱心に話し合いがなされました。

10.8 切って切って木の世界(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、木を切って好きなものを作っています。木を切るのはたいへんそうですが、一人一人工夫して作っています。

10.8 動物の名前(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動で動物の名前を英語で覚えました。ゲームをしなが楽しく覚えました。

10.8 理科の実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で実験を行いました。リトマス紙を使って水溶液を区別する実験です。リトマス紙の変化を見ながらまとめました。

10.8 ランチョンマット(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科でランチョンマットを作っています。どんなランチョンマットができあがるか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538