最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:52
総数:889805
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.20 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養指導教諭による食育指導が5年生で行われました。テーマは「バランスのよい朝ごはん」。朝食の必要性と栄養バランスが大切だと言うことを学習しました。

この学習は今後5年生と2年生の全クラスで順次行われます。

11.19 秋をたくさん見つけたよ。(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、真清公園へ「秋みつけ」に出かけました。赤や黄色の木の葉を見つけて「きれいだね。」と話している子もいました。落ち葉やどんぐり拾いを楽しみました。また、集めた落ち葉の上に寝っ転がったり、落ち葉吹雪もしたりして、普段できない遊びも経験できました。

11.19 手作り雑巾で清掃

 老人会女性部の方々からいただいた雑巾を使って、清掃を行っています。寒くなりましたが、水拭きもがんばっています。家庭や地域の方々の手作り雑巾は、子どもには使い勝手がよく、大活躍です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.19 読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、担任による読み聞かせを行いました。子どもたちは楽しみにしていたようで、絵本を見ながら興味をもって聞きました。

11.19 赤い羽根募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から赤い羽根募金活動が始まりました。昇降口前で児童会役員と代議員の児童が、募金を呼びかけました。募金活動は、今日から3日間です。ご協力をよろしくお願いします。

11.18 「いいおと みつけて」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「おとのマーチ」の歌詞にぴったりの音をみつけて発表しました。グループで自分の作ってきた楽器を紹介し、楽器の音を3種類(大きな音・かわいい音・ふしぎな音)に分けました。最後に「おとのマーチ」の曲に合わせて楽器を鳴らし発表しました。

11.18 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童朝礼で表彰伝達を行いました。防火作品の入賞者に消防署の方から直接表彰していただきました。

 1 ポスターの部
  ・消防長賞 2名
  ・協会長賞 2名
  ・奨励賞  5名
  ・消防本部賞 27名
 2 習字の部
  ・協会長賞 1名
  ・奨励賞  5名
  ・消防本部賞 16名
 3 写生の部
  ・消防長賞 1名
  ・協会長賞 1名

 おめでとう!!

 なお、表彰伝達の後、防火に関するお話をいただきました。

11.17 向山連区地域防災訓練

本日は向山小学校にて、向山連区地域防災訓練が行われました。

連区長さんが地域自主防災会長になって、各町内会の代表の方が集まり訓練を行いました。

愛知西部地域で大型地震が発生し、けが人が多数出ており、向山小学校に避難所が開設されたという設定で訓練が行われました。

みなさん、消防署の職員の方を講師に真剣に訓練する様子がみられました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 資源回収

 本日、第2回資源回収が行われました。雨が降る肌寒い中、各町内会の皆様方には分別作業等でたいへんお世話になりました。回収資源はだんだん減少の傾向にあり、残念ですが、貴重な収益金は子どもの教育活動のために大切に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.15 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課終了時に地震が発生したとの想定のもと、ミニ避難訓練を行いました。特別教室や廊下にいるときの避難の仕方を訓練しました。

11.14 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目はクラブ活動です。それぞれのクラブが楽しく活動しました。

上:イラストクラブ
中:ものづくりクラブ
下:家庭科クラブ 

11.13 サツマイモを収穫したよ!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生みんなで育てたサツマイモを収穫しました。自分たちの頭より大きなサツマイモを掘り当て、子どもたちは大喜びでした。みんなでサツマイモの調理方法を調べ、みんなで収穫の秋を味わいたいと思います。

11.13 道徳の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「友情、信頼」について考えました。資料をもとに自分の考えを発表しました。最後に、今までの自分を振り返りました。

11.12 ハートフルホスピタルライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、3〜6年生対象に「ハートフルホスピタルライブ」が行われました。「ハートフルホスピタル」というのは、病院の現役ドクターが率いる医療系バンドの名称です。そのリーダーでありボーカルを務めるドクターにトーク&ライブを行っていただきました。医療現場での実際の出来事を歌にし、「命の大切さ」や大切な人への「愛情」、「病気の予防」を歌い続けてみえます。今日もその中から「血液サラサラ音頭」「ありがとう」「伝えられなかったありがとう」が歌われました。たいへん感動的なライブでした。

11.12 琴の体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ゲストティーチャーを招いて琴の体験活動を行いました。「さくら」を練習し、最後はみんなで演奏しました。日本の伝統文化の学習活動として貴重な体験でした。

平成25年度 南部中学校区学校運営協議会全体会の報告

平成25年度 南部中学校区学校運営協議会全体会の報告

1 開催日時   平成25年11月10日(日) 9:30〜11:00

2 場所     南部中学校 会議室(南舎1階)

3 公開

4 傍聴人    0名

5 出席者    36名
6 議題と審議内容について
  以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校にて
 閲覧できます。
(1) コミュニティ・スクールについて
 ○コミュニティ・スクールの概要について
(2) 南部中学校区の児童・生徒の安全について
 ○交通安全
 ○防犯
 ○防災
(3) 今後の学校運営協議会の活動について


11.11 「秋の一日」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「秋の一日」という単元の勉強をしました。秋を表す言葉をいっぱい集めました。

11.11 毛筆(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「曲がり」と「おれ」に気をつけて、『ビル』を書きました。

11.11 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼は、校長先生の読み聞かせでした。「ぼくのいのち」という絵本です。スクリーンに映し出された絵をじっと見つめながら聞きました。

11.10 南部中学校区運営協議会全体会

 中学校は平成23年度から、小学校は平成24年度からの準備期間を経て本格実施となった運営協議会において、本年度初めて南部中学校区運営協議会全体会が行われました。各学校区から、地域・保護者代表の方々、学校代表が集まりました。
 南部中学校長の挨拶に続いて、児童・生徒の安全面についての現状報告を行いました。交通安全のための見守り隊・防犯のためのカメラ設置・防災のための引き取り下校・登下校の様子等について、保護者や地域の方々のご協力や学校での取り組みについて各学校から報告がありました。
 その後、グループに分かれ、下校後や休日の子どもたちの様子について、安全面を中心に話し合いをしました。南部中学校運営協議会会長様に、まとめと今後の活動についてのお話をいただき、向山小学校校長の挨拶で会を閉じました。
 今回の全体会で、この中学校区の現状についての情報交換ができたことは、今後の活動に向けてたいへん意義深いものでした。保護者・地域の方々の熱意に感謝すると共に、学校の役割を強く感じました。共に手をとりあって取り組んでいくことの大切さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538