元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

自然教室たより

画像1 画像1
おはようございます。写真は民宿から見た今朝の若狭の海の様子です。ポツポツ降ったりやんだりの天気ですが、風はずいぶん落ち着いて、遠くに青空も見えてきました。

午前中の活動は予定通り進める予定ですが、波の状況によっては変更もありで考えています。

自然教室たより

画像1 画像1
「昨夜は4杯食べたよ!」と元気に報告してくれる1組女子です。ちなみに今朝は2杯目です。

自然教室たより

画像1 画像1
おはようございます。
自然教室3日目、小川漁港の様子です。

雨はまだ降っていますが、小雨で、西の空は明るくなってきている感じがします。


自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿での漁師さんとの語らいの時間の様子です。

なぜ、民宿を始めたのですか?という質問や漁船についての質問をしていました。漁船一隻3000万円と聞いて、驚いていた様子が印象的でした。

漁師さんでもお肉を食べますか?といったユニークな質問も出ていました。

写真は5組の様子です。
男子は民宿ものべ、女子は民宿江むらに泊まっています。


自然教室たより

画像1 画像1
民宿にて!

すばらしいセンスですね!



自然教室たより

画像1 画像1
ある民宿の玄関の佇まいです。『扶桑中学校様』の看板に目を引かれ、この写真を撮った直後に、数人の生徒が入浴を終えて奧にある階段に向かって歩いていきました。その時、宿のご主人に一人一人が「ありがとうございました」とお礼を言う場面を偶然見かけました。
扶桑中生ならではの気持ちのよい光景でした。

自然教室たより

画像1 画像1
民宿の漁師さんと語らう時間です。外は強風ですが、民宿のこの時間はシーンとした雰囲気で漁師さんの話を聞いています。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の部屋での様子です。
美味しい魚をいただたようです。
全員元気です!

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
6組は漁師との語らいが始まりました。
毒のある魚は美味しいらしいです。

自然教室たより

画像1 画像1
今夜宿泊する民宿で、ゆっくりする1組男子です。


自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
6組男子は『翁館』にとまります。

準備中の食事をこっそり撮影しました…。


自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の小川漁村での活動の様子です。

できない〜!
ムリ〜!
分からない〜!

と大きな声で言いながらも、アジの開きを3匹完成させました。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジの干物作りに挑戦中です!!
明日持ち帰りますので・・・ ご期待ください。

自然教室たより

画像1 画像1
干物ひらき体験です。

みんな真剣ですね!



自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
6組も干物を作っています。
最初は嫌がってましたが、みんな真剣です。

自然教室たより

画像1 画像1
大敷き網を引くポーズです!



自然教室たより

画像1 画像1
6組も干物作り始めました。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
小川漁村に到着しました。
大敷網という漁の仕方の説明をうけています。

自然教室たより

画像1 画像1
男子も頑張ります。

自然教室たより

画像1 画像1
小川漁村での活動です。天候不順のため、浜清掃はできなくなりました。3、4組はまず大敷き網漁の説明を受けています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665