最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:89
総数:889684
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.20 消防署見学に行きました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市消防署本署に見学に行きました。パワフルな消防士さんに消防車や訓練の様子などの説明をしてもらいました。本署の隣にある消防本部の通信指令センターの様子も見学しました。
上:消防署内を見学しました。仮眠室の他に、浴室や食堂を見つけました。
中:タンク車、はしご車、救助工作車、高所作業車、大型水槽車、指揮車、広報車など、さまざまな消防車がありました。
下:防火服や空気呼吸器を持ちました。見た目以上に重くてびっくりしました。

5.20 学校探検 part2 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校内のさまざまな教室を見てまわりました。音楽室、屋内運動場、授業では使ったことのない家庭科室や理科室等にも探検に行きました。給食が運ばれてくるコンテナ室には大きな冷蔵庫があって、びっくりしていました。お兄さん、お姉さんの勉強している教室にも入らせてもらったようです。明日からの授業では、それぞれの教室で見つけたものを発表し、まとめていきます。

5.20 学校探検 part1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2・3時間目に学校探検をしました。校長室、職員室、保健室では、それぞれの先生たちにインタビューもしました。「お話してもいいですか?」と声をかけ、緊張している様子でした。探検後に「校長先生がやさしく答えてくれて、うれしかったよ。」と教室でうれしそうに話していました。

5.20 算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「ものの長さをよそうしてはかる」という勉強をしました。自分の机の縦と横の長さを予想した後、実際に測ってみました。

5.18 一宮市小学校陸上選手権大会

一宮県営グランドで一宮市小学校陸上選手権大会が開かれました。本校からも5・6年生が練習を重ね、大会に参加しました。

走り幅跳び女子が6以内入賞を果たしたほか、自己ベストの記録を出した選手が多く、みんながんばって競技することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 春の遠足(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲ひとつない快晴の中、5年生全員で木曽川緑地公園に遠足に行きました。
 今回は、キャンプに向けて班別行動を意識しながらの遠足でした。午前中は、班ごとに遊具やボールで遊び、午後からは学年でドッジボール大会をしました。どの子も広い公園で思いっきり体を動かすことができました。

5.17 稲沢市荻須記念美術館に行きました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもいい天気に恵まれた今日、稲沢市へ遠足に出かけました。午前中は稲沢市荻須記念美術館に行き、本物の芸術に触れてきました。その後、稲沢公園でお弁当を食べ、みんなで元気よく遊びました。
上:入館前に、学芸員の方から説明を受けました。
中:芝生広場でお弁当を食べました。おいしそうなお弁当がいっぱいです。
下:ドッジボールを楽しみました。

5.17 春の遠足(なかよし)

遠足で彦田公園と梅ヶ枝公園に行ってきました。

いっぱい歩いて、いっぱい遊んで、いっぱい食べて

みんなで仲良く楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、6年生全員で遠足に行ってきました。新清州駅から班ごとに清須城をめざしウォークラリーを行ったり、貝殻山貝塚資料館で弥生時代の遺跡から発掘されたものを見学したりしました。弥生時代の土器や銅鐸を興味深く見つめる子どもたちの姿が印象的でした。その後、復元された竪穴住居にも入れてもらい、弥生の人々の生活を感じた1日となりました。

5.17 春の遠足 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
138タワーパークに遠足に行きました。
一宮駅まで歩いて行き、駅から路線バスにのって行きました。
タワーの上から一宮市の景色を眺め、おいしいお弁当を食べました。
午後からは、フワフワドームやアスレチック遊具で思い切り体を動かして遊ぶことができました。
天気がよく少し暑かったですが、気持ちのよい遠足になりました。

5.17 遠足楽しかったよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足に行ってきました!2年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、とっても嬉しそうでした。いっぱい遊んでもらいました。たくさん歩いたので、お弁当がとってもおいしかったようです。また一つ楽しい思い出ができました。

5.17 春の遠足(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で、彦田公園と梅ヶ枝公園に行ってきました。1年生と手をつなぎ、優しく連れて行ってあげました。公園でも、1、2年一緒に仲良く遊んだり、お弁当を食べたりする姿が見られました。お兄さんお姉さんとして、また少し成長できたようです。

5.17 元気に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は遠足です。どの学年も元気良く出発しました。

5.16 道徳の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では道徳の授業を行いました。ランドセルという資料を使い、自分が失敗したときに正直に言うことは勇気がいるが、すっきりすることを意見を出し合う中で学んでいきました。
校内の先生方の他、他校からもお客さんが見に来て勉強をされていました。

多くの子たちがはっきりと意見を言い、真剣な学習態度であることにお客さんがたも感心していました。

5.16 体育の授業(6年)

画像1 画像1
 6年生は、体育でフラッグフットボールに取り組んでいます。今まで経験したことのない競技ですが、チームで作戦を話し合いながら頑張っています。球技大会に向け、審判も自分たちでできるように練習しています。

5.16 固定施設を使った運動遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな固定施設を使って運動遊びを行いました。たいへん楽しくできました。

5.15 漢字の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しく習う漢字の勉強をしました。書き順を確かめた後、漢字ドリルを使ってていねいに書いていきました。

5.14 おやつの買い物(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足に持っていくおやつを買いに行きました。
電卓を使って計算しながら買いました。レジでお金を払いおつりを落とさないようさいふにしまいました。

5.14 体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一輪車、鉄棒、竹馬の3つの練習をローテーションで行いました。

5.14 たんぽぽのちえ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たんぽぽのちえ」のまとめをしました。ノートにていねいにまとめていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538