最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:107
総数:889095
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.9 緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から行っている緑の募金活動を今日も行いました。多くの子が募金をしてくれました。

5.8 やさいをそだてよう(なかよし)

トマト、きゅうり、なす、すいか、ピーマンなど、いろいろな種類の野菜の苗を植えました。

大きく育って、たくさん収穫できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 むぎごはん B・Bカレ− フル−ツポンチ ふくじんづけ 牛乳

みんなおいしそうに、カレ−ライスをいただきました。
フル−ツポンチもおいしくいただきました。

5.8 アサガオを育てよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アサガオを育てるための準備をしました。一人ずつ鉢に土を入れ、アサガオの種を入れました。肥料を入れた後、水をしっかりやりました。これから毎日世話をします。芽が出て花が咲くのが楽しみですね。

今日の給食 5/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん やさいス−プ ポ−クビカタ 牛乳

ボ−クピカタはとてもおいしくて、みんな喜んで食べていました。
久しぶりの給食で、会話もはずんでいました。

5.7 毛筆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で「歴史」を練習しています。自分の書いた字を手本と見比べ、直すと良くなるところをペンで書き込みました。それを意識してさらに練習しました。

5.7 果物の名前(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動でいろいろな果物の名前を覚えました。何度も英語で発音し、楽しく覚えることができました。

5.3 藤が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
向山小学校の中庭には藤棚があります。薄紫色の藤の花がきれいに咲いています。

今日の給食 5/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ピタパン マカロニス−プ おまめのドライカレ− ココアパウダ− 牛乳

ピタパンは、西アジアの国々で食べられているパンです。ドライカレ−を袋になっているパンの中にはさんで食べました。みんな楽しそうにおいしく食べました。
ココアパウダ−を入れて牛乳もおいしく飲みました。

5.2 音読発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「白いぼうし」の音読発表会を行いました。練習の成果を班ごとに発表しました。発表を聞いている子は、工夫されているところなど感想としてまとめました。

5.2 体積の求め方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、複雑な立体の体積の求め方の勉強をしました。求めていく順番を、みんなで一つ一つ確認していきました。その後、練習問題で解き方を身につけました。

5.1 初めての毛筆(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の毛筆の学習では、筆圧を意識して、いろいろな太さの線を書きました。墨をつけた筆を持って、どきどきしている子、どんどん線を書いていく子など、様々な反応でした。「楽しかった。」「もっと書きたかった。」など、初めての毛筆を楽しみながら学習できました。

今日の給食 5/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ごじる ハンバ−グのおろしソ−スかけ きゅうりのつけもの ちまき 牛乳

ハンバ−グのおろしソ−スがけは、とてもおいしくいただきました。
ちまきもうれしそうに食べていました。

5.1 かたかなの練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間にかたかなの練習をしました。「とめ」「はね」「はらい」「おれ」「まがり」に気をつけて書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538