最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:90
総数:889941
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

4.30 写生大会の絵(なかよし)

写生大会に向け、作品を描き始めました。

しゃぼん玉で遊んだ様子を絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 フラッグフットボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、今体育の授業でフラッグフットボールを行っています。今日は、ボールの手渡しの練習をした後、ミニゲームを行いました。ボールの手渡しを生かし、フラッグを取られないよううまく走り込みました。

4.30 10までのかず(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10までのかずをブロックを使って確かめました。発表になると、元気よく手が挙がりました。

4.29 地域とともに

三連休最後の日。今日も運動場から元気な声が聞こえてきます。「お願いします」「ありがとうございました」技だけではなく、礼儀など心の面でも指導いただける地域の方々のお力添えに、心より感謝いたします。自転車も気持ちよく整頓されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4.25 こいのぼりをつくろう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
こいのぼりのうろこを作りました。

クレパスで自由に描いたり、シールで模様を作ったりして、色とりどりのうろこができました。

できた作品をみんなの前で発表し、こいのぼりに貼って完成させました。

4.25 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業公開の後、PTA総会が行われました。24年度の事業報告、会計決算報告が承認された後、新役員が承認されました。25年度の事業計画案、予算案が承認され、最後に本校職員の紹介がありました。
 24年度の役員の皆様、たいへんご苦労様でした。新役員の皆様、よろしくお願いします。

4.25 授業参観 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からの公開授業には、多くの方に参観いただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。子どもたちにとって、わかる授業、楽しい授業をめざして努力していきたいと思います。

4.24 音読発表会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「ふきのとう」の学習のまとめとして、音読発表会を行いました。春を待ち遠しく思う登場人物になりきり、気持ちをこめて音読しました。グループで話し合い、振り付けを考えたり、音読の工夫を考えたりすることができました。

4.24 全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国の小学六年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」が本校でも行われました。
算数と国語の二教科、生活についての調査を通して日本の小学生の学力や学習について実態を知るというのが目的です。みんな真剣に取り組んでいました。

4.23 陸上部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に行われる小学校陸上選手権大会にむけて練習を行っています。自己ベストが出せるようがんばっています。

4.23 がんばってます!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式から2週間がたちました。1年生は学校生活に少しずつ慣れ、勉強や運動にがんばっています。

4.23 本は友だち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今年度から図書館を利用します。そこで、図書館司書さんに図書館の使い方を教えてもらいました。図書館の使い方の説明を受けた後、さっそく読みたい本を選んで借りました。
 これから、図書館をどんどん利用し、本と友だちになってください。

4.22 校内の防火設備を見つけたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では、私たちの町を守る人々の働きについて学習します。
「火事からくらしを守る」では、火事から人々の安全を守るための消防署の働きとそこに従事している人々の工夫や努力について学んでいきます。
 最初に、一宮市で起きた火事の件数やその原因を知りました。その後、学校の中の火事に備える設備を見て回り、防火・消火設備の設置場所や理由を考えました。
上:消火栓の中を見ました。消火栓と火災報知機が同じ場所にあることが分かりました。
中:消火器を持ちました。思っていたより重かったです。
下:防火シャッターの設置場所を確認しました。渡り廊下や階段との境目にあり、防火扉もセットにあることが分かりました。

4.22 今日の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の一斉下校では、まず1年生が自分で通学班の整列場所に移動しました。こうして一つずつできるようにしていきます。

4.22 第1回委員総会

各学年の学級委員さんにお集まりいただき、第1回委員総会を開催しました。急な日程にもかかわらず、多数参加いただき、ありがとうございました。今年度も子どもたちのために様々な活動に力を合わせて取り組んでいきたいと思います。よろしくご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

4.22 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、学級委員と代議員の任命式を行いました。
 よりよいクラス、よりよい学校にするために活躍を期待します。

4.19 いろいろな線をかこう(なかよし)

図工の時間に、直線や波線、ぐるぐる線やギザギザ線など、いろいろな形の線をかきました。いろいろな線が描けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 線対称の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で線対称について学習しました。ノートの使い方や、話し合いの仕方など学習ルールを確認しながら勉強しました。

4.19 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、1年生を迎える会を行いました。6年生と一緒に入場した1年生は、プレゼントの首飾りをかけてもらいました。2年生から6年生までが各学年ごとに、向山小学校の行事などを説明しました。最後に、1年生がお礼の言葉と歌を歌いました。
 1年生のみなさん、これから向山小学校でお兄さんやお姉さんと一緒に、楽しい学校生活を送ってください。

4.18 読み聞かせ

画像1 画像1
 昼放課に新しい司書さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。来週の図書館の開館が楽しみな様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538