最新更新日:2024/11/26
本日:count up64
昨日:148
総数:511406
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

ごぼうをよくかんで食べよう  (2/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、つくね串、きんぴらごぼう、わかめの酢のもの」です。
 よくかんで食べることは、胃に良い、胃が疲れにくい食べ方です。早く食べると、胃から脳へ『満腹です』と伝える信号が伝わる間に食べてしまい、食べ過ぎてしまいます。また、よくかむことは、顎が発達します。脳への血液もよく流れて頭の働きも良く、能力アップ間違いなしです。よくかんで食べましょう。

校長先生と会食 6年 その10 (2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日の雪も消え、穏やかな日よりの一日となりました。

<My Dream>
・パテシエ:家族の誕生日には、お母さんとケーキを手作りします。レストランなどで、ケーキを作っているところをガラス越しに見るようにしています。
・テニス選手:趣味の延長です。中学校では、テニス部に入ります。大人になって人とうまく接することができるように、友だち以外の人ともいっぱい話すようにしている。
・通訳ガイド:日本を訪れる外国の人に、日本の名所や文化を紹介したい。海外ドラマを英語にして見たり、洋楽を聞くようにしている。
・漫画家・建築家:絵を描いたり、設計をするのが好きです。絵を描くことを頑張っています。中学校では、ロボコン部へ入ります。
・ロボット開発者・発明家:日々、これはどうして動くのだろうかと考え、謎に思ったらすぐ調べています。機械を開いて、内を見て納得したら、ノートに書くようにしています。

酢飯は、いいですね  (2/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「鮭のちらし寿司、牛乳、厚焼き卵、白味噌汁、りんご」です。
 酢は食欲がでます。今日は鮭のフレークを混ぜました。ちょっと風邪気味の児童もよく食べました。体力つけてがんばりましょう。

校長先生と会食 6年 その9 (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練がありました。東部消防署の方から、訓練のしっかりした態度にお褒めの言葉をもらいました。うれしかったですね。
 今夜から、雪が降る予報です。慎重に行動しましょう。

<My Dream>
・トリマー:おばさんの仕事(トリマー)を見て、やってみたいと思いました。仕事ぶりを見て学んでいます。
・ペットショップの店員:犬を買うとき、詳しい話をしてくれて、感心した。家では、今、2匹の犬を飼っています。
・漫画家:絵を描くことが好きです。毎日一回は絵を描きます。中学校では、美術部に入ります。
・ゲームクリエイター:ゲームを作る仕事につきたい。「マリオ」のような楽しいゲームが好きで、遊んでいます。
・家庭犬ドックトレナー:以前は、獣医を考えていたが、血や臓器を見るのが嫌だからかえました。家では3匹の犬を飼っています。雨の日は、傘をさして散歩をします。

煙体験 避難訓練 その3 (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火災になったとき、煙を吸わないように、身を屈め、ハンカチなどで鼻と口を被い、落ち着いて避難します。1・2年生が、教室を煙に充満させた状況の中を避難しました。
 「前が何も見えず、少し怖かった」
 「これが本当の煙だったら、無事に落ち着いて避難できるか不安」

救急法 避難訓練 その2 (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 救急法として心肺蘇生法・AEDの使い方を、5年生が学習しました。人形をモデルにして、心臓マッサージ・人工呼吸の仕方などを実際に練習をしました。
 災害時には、高学年になれば、「人を助ける」「役立つ」活動にも活躍をしてほしいと思います。

※ 東部消防署救急隊の方から、丁寧に指導を受けました。終了後の感想として、「西小の子どもたちの態度は、すばらしい」という言葉を再び受けました。子どもたちが、真剣に人の命について、考える機会ともなりました。

避難訓練 その1 (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の避難訓練です。今回は、地震後に火災が発生したと想定したものです。全校児童が運動場に避難できたのが、約3分後、全員の人員確認ができたのが、約5分後でした。
 地震は、いつ・どこで・どのような状況になるか分かりません。自分の命を守るために、日頃から、意識していきましょう。

※ 海部東部消防署の方から、「今まで訪問した他の学校と比べて、一番きちんとしっかりした避難ができている」というお褒めの言葉をもらいました。

海の老人  (2/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「小型ロール、牛乳、海鮮のスパゲティ、フランクフルト、フルーツサラダ」です。
 スパゲティの具にエビ・イカ・ベーコン・にんじん・たまねぎ・ピーマン・トマトを使いました。エビは、ひげが長く、腰をまげて進むところから老人になぞらえて『海老』と書き、長寿を祝う縁起の良いものとして喜ばれます。味が良い「車海老」、飾り物に豪華な「伊勢海老」、揚げ物は「芝海老」、他にもアカシャ海老、ブラックタイガー、ぼたん海老などいろいろな海老がいます。

校長先生と会食 6年 その8 (2/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の気温は、−3度で大変冷え込みました。観察池の水も凍り付いていました。しかし、放課になると子どもたちは、外に飛び出し元気に遊んでいます。

<My Dream>
・野球選手:ソフトバンクの本多選手のように守備がうまく、走力がある選手になりたい。
・医師:小さいときに病気になったとき、やさしく声をかけられ助けられました。自主勉強を頑張っています。
・ファッションデザイナー:ドレスなどのデザインをしたい。ファッションに興味があり、お母さんに服のことを聞いたりしています。
・サッカー選手:メッシのような体は小さくても、スピードとテクニックのある選手になりたい。毎日練習をしています。
・パテシエ:休日にいろんなお菓子を作って、成功したり失敗したりして楽しく作っています。シュークリームも作れます。
・飼育員:動物園の動物の飼育をしたい。特にヘビが興味あります。日々、動物の研究を重ねています。

はさんドイッチ(学級活動) 1年 (2/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分と相手の体にボールをはさんで落とさないように動くのに、大切なことは?
 相手のことを意識すること、気持ちを合わせること、声をかけ合うことに気づきました。
 友だちと一緒に活動するとき、相手を意識して協力する気持ちを育んでいくことをねらいとしています。

おばあさん(道徳) 3年 (2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの中で荷物をもってふらつくおばあさんに、声をかけられない「わたし」、席を譲りおばあさんがにっこりしてくれたときの「わたし」の気持ちを考えました。
 自分自身の心の中にある思いやりの心をふり返り、互いに学び合い、さらに深く自分を見つめました。

元気に登校・にぎやかです  (2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉のごまがらめ、関東煮、小松菜のおひたし」です。
 校長先生と6年生の児童の給食会食が毎日行われています。校長室から楽しそうな笑い声がもれてきます。校長室の出入り口には行儀良くバレーシューズが並んでいます。美味しく食べてもらえたかな?いい思い出が作れたかな?

校長先生と会食 6年 その7 (2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組の学級閉鎖も解かれ、にぎやかな教室が戻ってきました。冷たい風の吹く一日でした。まだまだ、インフルエンザによる欠席者が多くいます。手洗い・うがい・マスクなど、予防に努めましょう。

<My Dream>
・外科医師・看護師:小さいときに病院にお世話になったことがきっかけです。色々な器具の名前をカードに書いて、繰り返し声に出して読んでいます。
・漁師:釣り堀などで、釣りをします。漁業の専門の学校へ進みたいです。
・保育園の園長:ピアノの練習をしたり、赤ちゃんがいたら話しかけたりしています。小さい子が大好きです。IB資格(バカロレア)を取る。
・日本料理人:家でも料理を作っています。得意な料理は、野菜炒めです。少しケチャップを入れるのが秘訣です。
・小説家:自分の話が誰にも分かるように文章を書く練習をしています。お気に入りは「真夏の方程式」です。

とんとんずもう(生活科) 1年 (2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はっけよい のこった」 箱の縁をたたくことで、どちらかの力士が早く倒れるかで勝負をして、遊びます。

読み聞かせ 3年 (2/5)

 暦の上では、立春を迎え寒さの峠をこえつつある頃ですが、今日は真冬の冷え込みになりました。
 3年生に「まつぼっくり」さんの読み聞かせがありました。読み聞かせで、心があたたくなりました。

3−1 ふゆのようせいジャック・フロスト、それならいいえ ありますよ、はるかぜ とぷう
3−2 まわる おすし、つなのうえの ミレット
3−3 バムとケロのさむいあさ、ゆきどけみず
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーには、やっぱりたまねぎ、にんじん、じゃがいも  (2/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ハンバーグカレー、グリーンサラダ」です。
 いろいろな料理に登場する人参。中央アジア原産の野菜です。全世界で作られ、食べられています。日本では、2種類の人参が栽培されています。一つは、日本古来の[京人参]赤色で根が長く、匂いが強い人参です。もう一つは、スーパーでよく見るオレンジ色の根の短い人参です。ヨーロッパから来ました。年中栽培することができます。
 どちらも体内でビタミンAになるカロテンが多く、風邪からからだを守ります。目にも良いビタミンです。

校長先生と会食 6年 その6 (2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<My Dream>
・保育士:お母さんみたいに子育てができるようにしたい。ママプラスの仕事を手伝って、赤ちゃんが好きになった。
・小学校教師:3・4年の時の担任の先生に勇気づけられた。尊敬しています。
・小物作家:お裁縫をするのが好き。フェルトケーキなど、実際に作っています。
・テニス選手:硬式テニスの習い事をやっています。家でもラケットを振ったり練習をしています。
・獣医師:動物の世話をしたい。家で飼っている犬をかわいがり、第一歩としたい。

今日は節分  (2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「鰯の蒲焼き丼、牛乳、花麩と水菜のすまし汁、れんこんと豆のサラダ」です。
 季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬を節分と言いますが、一般には立春の前夜を節分と言うことが多いです。厄を払うために、鬼の嫌いな鰯の頭をヒイラギに刺して門や戸口に立て、鬼打ち豆と称する炒り大豆をまきます。「鬼は外 福は内」

 今日のごはんは、「JA海部東」からいただいた「かぶと米」です。地元の米に感謝してもりもり食べました。「JA海部東」のみなさん、おいしくいただきました。
「ありがとうございました」(大治西小学校職員・児童一同)

校長先生と会食 6年 その5 (2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、節分です。春は、すぐそこまで。巣立ちの時!
1・2組のみなさん、しっかり休養をして、5日には元気に登校してください。待っています。(3組が寂しがっていますよ)

<My Dream>
・サッカー選手:1週間ほとんどサッカーの練習をしている。海外で活躍できる選手になりたい。
・幼稚園の先生:小さい子が好き。弟(年長)を相手にして、本を読んであげたりしています。
・パティシエ:チョコを作るのが好き。手作りクッキーなども作っている。
・大工:家で時々、釘を打ったり、のこぎりで木を切ったりします。
・サッカー選手:ディフェンスをやりたい。積極的に努力をして、夢を実現させます!

「明眼院・歴史民俗資料室」へレッツゴー! 3年 (1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「昔の道具と人々のくらし」の学習では、今に残る昔とくらしのうつりかわりに関心をもち、人々の生活に違いや変化、人々の生活の知恵について学習しています。そこで今回、日本最古の眼科専門の医療施設であった「明眼院」と、大治町特産品の扇骨や生活用具・仕事用具などを中心に展示している「歴史民俗資料室」へ校外学習に出かけました。
 今、当たり前のように使うことができる電気・ガスなどは、もちろん昔にはなかったので、その当時の人々が苦労しながら生活している様子を子どもたちは知ることができました。案内してくださった方々からの丁寧で分かりやすい説明もあり、昔の人々のくらしのようすについて、楽しく学習することができました。お忙しい中ありがとうございました。これから、調べたことをまとめて発表の準備です。
 
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/12 卒業式総練習

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ