最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:372
総数:1021166
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3・5年生】「でんしゃ de GO!」の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のブロック競技は「でんしゃde GO!」です。

グループのみんなと1つの輪に入って、障害物を乗り越えます。

この日はペア学級と、ルール説明、入場の仕方、並び方などの話をしました。

早く実際にやってみたいですね!

【5年生】エイサーの練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューチュートレインとキセキの振り付けがだんだんできあがってきました。

そんなみんなの次の課題は、エイサーの振り付けです。

この日は、1番大切な部分を何度も何度も練習しました。

手の動きや足の向きまでそろえられるといいね。

【2・4年生】ペア学級で交流を深めました

画像1 画像1 画像2 画像2
ブロック競技「電車de GO!」の並び方、入場の仕方を覚えました。

来週からは、運動場での練習が始まります。

優勝めざしてがんばりましょう!

【2年生】ちぎり絵

図工の授業では、「お話大好き」の単元に入りました。

ブレーメンの音楽隊のお話をきいて、気に入った場面を絵で表現します。

今は、動物をちぎり絵で作っているところです。

どんな色の折り紙を使おうかな?と考えながら、楽しく作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】3チームで合わせてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火舞い隊、フラッグ隊、太鼓隊の3チームそろって演技をしました。

全員でキセキの曲に合わせると、とってもかっこいいです。

しかし、まだまだここから!

本番を楽しみにしていてください。

陸上記録会 練習開始

 市内の各小学校の6年生が集まって開催される陸上記録会に向けて、6年生が練習を開始しました。大会での上位入賞を目指して、一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習

 運動会の全校練習が始まりました。入場や準備運動の仕方を練習しました。本番に素晴らしい開会式が見せられるように一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ショクレンジャー 参上!

 ラビットの方々が1年生に読み聞かせをしてくださいました。栄養に関する絵本と、三枚のお札という紙芝居です。途中で、ショクレンジャーが登場して、バランスのよい食事をとることの大切さを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】「ゆうだち」の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で「ゆうだち」の学習をしました。

いろいろな先生に見ていただき緊張したけれど、

元気よく音読をしたり、動作化をしたりしてしっかりと勉強を進めました。

運動会の練習も学習もがんばっています。

【5年生】仲間と力を合わせてチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学年種目「貴族か獲物か宅配便」の練習がスタートしました。

今日までにクラスで運び方や運ぶ順番を相談して作戦をたててきました。

作戦通りにいったクラス、そうでなかったクラスありましたが

どのクラスも仲間と力を合わせて取り組んでいました。

どんな結果になるのか今から楽しみですね。


【5年生】本物そっくりに見えるかな?

図工の授業に「本物そっくり」な物を紙粘土でつくっています。

例えば、たこ焼き、ハンバーグプレート、お子様ランチ、フルーツなどなど。

今にも食べたくなりそうな作品が次々できています。

できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】うごくおもちゃで遊んだよ(その2)

今日の生活科では、おきあがりこぼしを作りました。

何度たおれても、ぐぐぐっとおきあがってくる不思議な動きを楽しみました。

次は、どんなうごくおもちゃを作ろうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】脱☆夏休みモード!

画像1 画像1
二学期が始まって、一週間がたちました。

夏休みモードから、二学期の集中モードに切り替えができてきましたね。

運動会の練習はもちろんのこと、国語や算数の学習も集中して取り組んでいきましょう。

【2年生】うごくおもちゃで遊んだよ

生活科の学習で、うごくおもちゃづくりをしました。

薄いスチロールの板を貼り合わせてつくったおもちゃを、

輪ゴムで高くとばすと、クルクルひらひら回って落ちてきます。

そのかわいらしい動きに、みんな夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習開始

 運動会に向けて各学年の練習が始まりました。6年生は組み立て体操の練習に一生懸命取り組んでいます。本番で素晴らしい演技をお見せできるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】キセキの音楽にのせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運動会の練習は、

火舞い隊・フラッグ隊・太鼓隊の3つのチームに分かれて練習しました。

野外活動で使用したキセキにのせて演技をします。

それぞれのチームとも、覚えることがたくさんあるけれど

少ない練習の中しっかり集中して頑張りましょう。

【1年生】みんながんばってるよ、運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から本格的に運動会の練習がはじまりました。

小学校初めての運動会

本番に向かって、毎日、ダンス、かけっこなどのいろいろな種目の練習に

一生懸命取り組んでいます。

運動会当日には、きっといきいきとした演技がご覧いただけると思います。


【6年生】掲げよ!ブロック旗!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から、いよいよ運動会の練習が始まります。

それに先だって、金曜日からブロック長と旗手の連取が始まりました。

全校児童の先頭に立つという6年生の重要な役割を果たすべく、彼らの熱い熱い練習が始まりました。

【4年生】デカパンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会に向けて、練習が始まりました!
4年生の種目は「それゆけ!デカパンマン」と「いつ走るの?今でしょ!」です。
前者は親子競技です。これまた楽しみですね。

【5年生】教室でも特訓です!

「収穫の舞」の振り付けを教えてもらってから、休み時間にみんなで特訓です。

だんだんそろってきましたね。

次の振り付けも頑張ってマスターしてね。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214