最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:48
総数:890343
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.12 持久走大会にむけて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、持久走大会のコースを実際に歩いて確認しました。昨年度と違い、今年度はコースが長くなります。間違えないようにしっかり確認しました。

2.11 市民ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもと、光明寺公園球技場にて市民ロードレース大会が開催され、ロードレース部の子たちが参加しました。

前半は、学年男女別の個人の部が行われました。
後半は、6人のリレー形式で継走が行われました。

継走は男女とも17位(42校中)と健闘しました。
また個人の部では優勝する選手が出たほか、20位以内にも入る選手がいて健闘しました。

さらに個人ごとのタイムでは学校ではかったものと比べてほとんどの子がベストタイムを出して、自分の納得した走りができたのではないかと思います。
12月より授業後に残って練習してきた成果が発揮された大会でした。

2.10 明日はロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、市民ロードレース大会です。今日は、最後の練習を行いました。本番では、今までの練習の成果が発揮されることを期待しています。

2.10 発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、跳び箱を使った運動の発表会を行いました。一人一人順番に発表し、着地までしっかり決めました。友だちの発表をよく見て、良かったところをカードに書きました。

2.10 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、テレビ放送で表彰伝達を行いました。
 
 第73回 全国教育美術展 入選 6年  佳作 1年
 第35回 一宮・中日少年サッカースクール学年別冬季大会
      7人制4年生の部 優勝  向山スクール
      7人制5年生の部 優勝  向山スクール
      11人制6年生の部 準優勝 向山スクール

 みなさん、おめでとう!!

2.7 手をつなぐ子らの教育展(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮手をつなぐ子らの教育展にいってきました。平面作品は紙すきをして作った用紙に自分の名前の中から文字を選んで書きました。立体作品はお話を聞いて気に入った恐竜を張子で作った「なかよし恐竜ランド」です。たくさんの人に見に来てほしいです。

2.7 ストップザ温暖化防止教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地球温暖化防止推進員の方に来ていただいて、ストップザ温暖化防止教室を行いました。どのようにして地球が温暖化になっていくのか、地球温暖化の影響など具体的に教えていただきました。エコ活動に取り組んできた4年生にとっては、とてもよい勉強になりました。

2.7 ものの溶け方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、氷砂糖を作っている会社の方に来ていただきました。氷砂糖を使って「ものの溶け方」の授業を行っていただきました。たいへん楽しく、よくわかりました。

2.7 租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は租税教室が行われました。具体的なお話やDVDを見ることで税金の仕組みなどよく理解することができました。

2.6 紙芝居の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、紙芝居の練習を行いました。グループで発表します。それにむけての練習です。大きな声で発表できるよう協力して練習しました。発表会が楽しみです。

向山小学校 学校運営協議会開催について

1 開催日時  平成26年3月5日(水)10:00〜
2 場所    本校会議室(南舎2階)
3 公開
4 傍聴人   定員5名
       傍聴を希望する場合は、2月20日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人が確認できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題   ・平成25年度の教育活動について
       ・その他
6 問い合わせ先  本校教頭

2.5 博物館見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から博物館見学に行きました。
実際に使われていた昔の道具と解説を見て、どんなものでできているか、どのように使っていたかを調べました。
体験コーナーでは、昔の子どもが身に着けていた「ながぎ」と「わらぞうり」を身につけたり、石臼で米をひいて米粉を作ったりしました。
昔の道具に触れて、人々の知恵を知ることができました。

2.5 電車でGO!(なかよし)

切符を買って電車に乗り、岐阜市科学館へ出かけました。館内ではプラネタリウムを鑑賞したり、いろいろな展示物に触れてきました。

お弁当を食べた後は、昨日スーパーへ買いに行ったおやつをお互いに交換していろいろな味を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 相談月間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月は相談月間です。毎週水曜日の給食後、一人一人と面談していきます。

2.4 持久走自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、中間放課に持久走大会にむけての自主練習が始まりました。自分のペースを守り持久力をつけていきます。これから持久走大会まで、毎日走ります。

2.4 音楽(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカ、木琴、ウッドブロックで演奏しました。その後、「汽車は走る」を歌いながら動きをつけました。音楽がだんだん速くなり、それに合わせて楽しく動きました。

2.3 節分(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節分の行事を楽しみました。折り紙を使って恵方巻きを作りました。紙をくるくる巻くのが難しかったです。豆まきをして甘えん坊鬼・いじわる鬼・わがまま鬼などの悪い鬼を退治しました。年の数だけ豆を食べました。落花生の皮をむくのが上手にできるようになりました。

2.3 おかいものごっこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「おかいものごっこ」を行いました。模型のお金を使って、いろいろな買い物を楽しみました。

1.31 情報モラルを学んだよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットの仕組みと利用マナーについて学びました。
 インターネットにはたくさんの危険があることや、使うときのマナーについて、ゲームを通して知ることができました。

1.31 持久走(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走大会にむけて、体育の授業の中でも持久走を行っています。目標達成のためにペースを守って走っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 委員会(最終)
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538