最新更新日:2024/06/04
本日:count up42
昨日:209
総数:559101
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

野外活動4 カヌー体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川の状態が良くないので、プールでのカヌー体験と長良川での川遊びに分かれて楽しむことになりました。
 短い時間でもカヌーの扱いが上達しました。
 川では、川の冷たさを感じ、岩からの飛び込みを楽しみました。

野外活動3 開村式

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然園に無事到着し、ファイアードームで開村式です。
スタッフの方から、お話を聞きました。
 昨日の雨で、川の水量も多く流れも急なため、安全を考慮して「カヌー体験」は、残念ながらプールで行うことになったようです。

野外活動2 バスレク

画像1 画像1
学校を出発し、高速道路上でバスレクをしながら、自然園に向かっています。

野外活動1

 6月27日(木)5年生が野外活動に出発しました。
 昨日は、雨がかなり降りましたが、児童の願いが通じたのか、今朝はとてもよい天気になりました。出発式は、体育館で行いましたが、保護者の皆さんにお見送りいただき、ありがとうございました。予定通り、バス2台で「郡上八幡自然園」へ出発しました。
 6年生の児童たちも見送りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すもう交流会に参加しました

 6月24日に、春日山部屋すもう交流会に6年生と一緒に参加しました。最初におすもうさんと一緒に四股をふんだり、柔軟をしたりしました。次にすもうをとりました。大人数でかかっていきましたが、あっというまに吹っ飛んでしまいました。子どもたちは本物のおすもうさんの強さや、大きさなどに驚いた様子でした。短い時間でしたが、とても楽しく貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日山部屋のおすもうさんと対決!

 六年生の男子六人で挑んだけれど、びくともしませんでした。先生も持ち上げられていたので驚きました。おすもうさんの強さを実感しました。
 たくさん食べて、たくさん練習したので強いのだと思いました。ぼくもたくさん食べて、たくさん練習して将来の夢を叶えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものさがしをしました。

 6月25日(火)本校2年生は、「生きものさがし」に出かけました。
 「おたまじゃくしがいっぱいいる〜」とおおはしゃぎした子どもたち。
 かえる・どじょう・ザリガニ・タニシも見つけました。
 学校に帰ってきてから、熱心に観察をし、足がはえているおたまじゃくしもいることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の帰着について

 6年生の保護者の皆様
 帰着時刻が少し早くなりそうです。17:00前後には到着する予定です。お迎えの準備をよろしくお願いします。帰着式は体育館で行います。

修学旅行の帰着について

 6年生の保護者の皆様
 6年生は、現在亀山PAでトイレ休憩をとっています。今のところ予定通り17:15頃学校に到着する予定です。お迎えの準備をお願いします。
 一宮IC付近で、学校に連絡が入りますので、その時点で大幅に時間のずれがありそうな場合は、再度ホームページにあげようと思います。

修学旅行2日目8

 シルバーガイドさんの解説を聞きながら、法隆寺の見学です。雨は、やや強くなり、見学の条件としてはよくありませんが、詳しい説明に熱心に耳を傾け、歴史を学んでいます。聖徳太子が身近に感じられるひとときです。
 見学終了後、14:15に予定より少し早めに法隆寺を出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目7

 松本屋でカツカレーを食べた後、お土産購入タイムです。渡す人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、それぞれ真剣に選んでいます。
画像1 画像1

修学旅行2日目6

 法隆寺見学の前に、松本屋で昼食です。ボリュームまんてんのカツカレーで、活力補給です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目5

 せんべいを掲げると鹿がおじぎをしてくれます。どきどきしながら鹿にせんべいをあげました。
 この後バスで法隆寺に向かいます。法隆寺に着いたら昼ご飯です。
画像1 画像1

修学旅行2日目4

 大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴を通って、はいポーズ。これで無病息災!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目3

画像1 画像1
 大仏さんとのご対面です。大きいですね。この後、大仏さんの鼻の穴の大きさの柱を通りました。何人か頭をぶつけていましたが、無事に通りました。通れなかった子もいますが。

修学旅行2日目2

 東大寺に到着しました。いよいよ大仏殿。わくわくしながら説明を聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(金)、修学旅行2日目です。ホテルの朝食を終えて、奈良へ向かっています。東大寺に向かうバスの中でバスレクを楽しんでいます。

修学旅行8

画像1 画像1
 修学旅行1日目、雨の影響で予定よりも少し遅れてホテルに到着し、おいしい夕食を食べました。その後、大広間に集合して「京都体験学習」です。舞妓さんに踊りを2曲見せてもらいました。また、質問コーナーでは舞妓さんと芸妓さんについてたくさん質問し、いろいろなことを教えてもらいました。クラス写真も撮りました。この後、各部屋に戻り、反省会をして午後10時には消灯・就寝です。みんな眠れたかな?

修学旅行7

 6月21日(金)、修学旅行2日目です。今日も天気は「雨」のようですが、今のところ小雨のようです。
 写真は、昨日の班別分散見学の様子です。
 銀閣寺と二条城二ノ丸御殿です。雨の影響もあり、予定よりも少し遅れていますが、それぞれの班で計画を練り直して班別学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

 班別分散見学をしています。写真は、八坂神社です。外国から観光に見えている方に「一緒に写真を撮ってくれませんか」と話しかけているところです。週1回の英語の学習が実践で生かされています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 歯の衛生週間(〜24日)
2/18 委員会
PTA
2/22 PTA委員会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125