最新更新日:2024/11/27
本日:count up119
昨日:148
総数:511461
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

うどんがいいね。りんごがおいしいね 。(12/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「白玉うどんで五目うどん、牛乳、えび、いか入りかき揚げ、大根サラダ、りんご」です。
 熱々のうどん、暖かいうどんは心までほかほかにしてくれます。鍋焼きうどん、味噌煮込みうどんがピッタリの気温です。夕飯にいかがでしょう。今日のりんごは蜜入りのおいしいりんごでした。でも一番おいしいりんごは、袋をかぶせず、自然のままできたりんごだそうですよ。日に焼け色が悪くなっているりんご。虫にやられて傷になり、りんご自身がそれを治そうと糖度を上げるため、甘くなったりんご。見た目だけでは中身はわかりませんね。どんなものでも。

物の体積と温度(理科) 4年 (12/13)

 「金属の体積は、温度によって変わるか」
 金属球を熱して、輪を通りぬけるか、その後水で冷やして、輪を通りぬけるか調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴ牛乳のもとは初めてだね  (12/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、イチゴ牛乳のもと、鯖の八丁味噌煮、里芋のそぼろ煮、きゅうりとたくあんのごまあえ」です。
 寒くなりました。冷たい牛乳が飲みにくいと感じる季節です。少し味と楽しみを加えた牛乳で、カルシウムをよりアップ!飲みましたイチゴ牛乳。

卒業アルバム用学年集合写真 6年 (12/12)

画像1 画像1
 6年生全員が集合しました。一人一人の顔が輝いています。未来へ大きく羽ばたけ!

水溶液の性質とはたらき(理科) 6年 (12/12)

 「5つの水溶液には、どんな違いがあるのだろうか?」色・様子・臭い・蒸発をさせたときに残る物などを調べていきます。
 溶けている物の違いによって、性質も違ってきます。

※ 臭いをかぐときには、顔を近づけずに、手であおぐようにしてかぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書 (12/12)

 冷たい空気に包まれた朝の教室。読書に集中している子どもたち。シャッター音も、申し訳ない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラムチャウダー  (12/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、「チキンライス、牛乳、クラムチャウダー、オムレツ」です。
 チャウダーは魚介類を主にして野菜を煮込んだ具だくさんのスープです。クラムは「あさり」のことです。冬の魚介類は冷たい水で身がしまり、実に美味しい。魚、えび、いか、かに、貝など、いろいろな料理でいただきましょう。

物の体積と温度(理科) 4年 (12/11)

 「水は、あたためられたり冷やされたりすると、体積は変わるだろうか」
 水を試験管に閉じこめ、水をあたためたとき、冷やしたときの体積の変化を調べます。
変化の様子を分かりやすくするために、ガラス管の水面の位置に注目します。意外に大きな変化に、歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんを食べよう  (12/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ビビンバ、牛乳、肉入りワンタンスープ、アンニンフルーツ」です。 給食のごはんは「あいちのかおりSBL」です。給食も新米になりました。茶碗1杯のごはんには、なんと3200粒の米粒が入っているそうです。ゆっくりからだのエネルギーになるごはん。運動に、勉強に、持続的にエネルギーを送ってくれます。しっかり朝ごはんを食べましょう。

まかせてね 今日の食事(家庭科) 6年 (12/10)

 校長先生・担任の先生・中学生の朝食の献立を、食べる人の体調や好み、希望などを考慮して、栄養バランス・量・色取りなどを考えました。班ごとに、工夫した点や選んだ理由などを発表しました。
 また、食べる順番は、野菜、糖質、タンパク質の順がよいこと。朝食の果物は、大変体によいことを学びました。
 冬休みには、自分で食事を進んで作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

『つるし雛』作りにチャレンジしよう 6年 (12/2〜6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間のテーマは「日本を知り、世界を知り、自分の将来を考えよう」です。そのなかでも今回は、日本の伝統にふれるべく、講師の先生(雅の会)を招いて、つるし雛の作り方を教えていただきました。
 先生方のていねいかつ適切な指示で、1人1つ、素敵なお雛様を仕上げることができました。

※ この授業は、『愛知県教育委員会委嘱 「夢をはぐくむ あいち・モノづくり体験」事業』の一環として、取り組んだものです。

味がいい鰺でした  (12/9)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、あじフライ、豚肉と生あげの味噌煮、花野菜サラダ」です。
 味は、舌や口の中にある「味蕾みらい」で感じます。甘味・塩味・酸味・苦味・うま味があります。味蕾ではなく、触覚で感じるのは、辛味・渋味です。体調や、まわりの雰囲気、環境でも「おいしさ」は変わります。楽しい雰囲気で食べることはとても大事な事ですね。

人権の標語・作文 その2 (12/9)

 人権の標語は、一年間、西っ子ステーション前の廊下に掲示をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の標語・作文 (12/9)

 大治西小学校人権週間の取り組みの中で、各学級ごとに「人権の標語」を決めました。また、「あたたかい心をもらったよ」作文を一人ずつ書きました。
 今日の朝礼の中で、各学級の代表が標語と作文の発表をしました。「あたたかい心をもらったよ」作文では、学級の友達に対するほのぼのとしたやさしい気持ちが込められ、聴いている人の心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西っ子わくわく集会 (12/9)

 西っ子わくわく集会の最終日です。練習回数を重ねると、互いの気持ちもつながり、跳び方も上手に、スムーズにできます。
 児童会役員のみなさん、楽しい時間をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知駅伝大会 (12/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知万博メモリアル 第8回愛知県市町村対抗駅伝大会がモリコロパークで行われました。大治町小学校選手の代表として、大治西小学校6年の2名が出場しました。54の市町村の選手が、たすきを繋いでいきます。
 寒風が吹く寒い中でしたが、すばらしい力走を見せ、応援に熱がはいりました。

おいしい中華スープ  (12/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、酢豚、かにかま卵スープ、みかん」です。
 中華スープはとろみ具合で名前が違います。さらっとしたスープは「タン」、ややとろみのある「カイ」、とろっととろみの濃い「カン」。具もたまご、魚介、野菜、海草など、旨味と香りのギュッとつまった中華スープ、美味しいですね。

人権について(道徳) (12/6)

 人権週間中の道徳については、「人権」に関する内容・項目の授業を各学級で行います。

「ねずみくんのきもち」<6年資料から>

『心は 目で見えないんだよ
 そう 心は感じるものなんだ
 だから 心のないものは
 ほかのものをいじめたり
 めいわくをかけても
 なにも感じないと
 いうことさ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの皮むき(家庭科) 6年 (12/6)

 ジャーマンポテト作りの調理実習です。まず、先生から、皮むきの仕方を、手ほどきを受け? 一人1個ずつ、ジャガイモの皮むきをします。初めて包丁をもって皮むきをする児童も多く、見ていると危なっかしいところです。
 お母さんの隣で、お手伝いをしながら、経験をしていくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムの写真撮影(クラブ活動) (12/6)

 一生の思い出として残る「卒業アルバム」です。一番いい顔をして写ろうね。
「ハイ、凛々しく!」「ハイ、にっこりと!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/11 建国記念の日
2/13 学校保健委員会
2/14 通学団児童会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ