最新更新日:2024/11/27 | |
本日:1
昨日:129 総数:511472 |
『つるし雛』作りにチャレンジしよう 6年 (12/2〜6)先生方のていねいかつ適切な指示で、1人1つ、素敵なお雛様を仕上げることができました。 ※ この授業は、『愛知県教育委員会委嘱 「夢をはぐくむ あいち・モノづくり体験」事業』の一環として、取り組んだものです。 味がいい鰺でした (12/9)味は、舌や口の中にある「味蕾みらい」で感じます。甘味・塩味・酸味・苦味・うま味があります。味蕾ではなく、触覚で感じるのは、辛味・渋味です。体調や、まわりの雰囲気、環境でも「おいしさ」は変わります。楽しい雰囲気で食べることはとても大事な事ですね。 人権の標語・作文 その2 (12/9)
人権の標語は、一年間、西っ子ステーション前の廊下に掲示をしています。
人権の標語・作文 (12/9)
大治西小学校人権週間の取り組みの中で、各学級ごとに「人権の標語」を決めました。また、「あたたかい心をもらったよ」作文を一人ずつ書きました。
今日の朝礼の中で、各学級の代表が標語と作文の発表をしました。「あたたかい心をもらったよ」作文では、学級の友達に対するほのぼのとしたやさしい気持ちが込められ、聴いている人の心が温かくなりました。 西っ子わくわく集会 (12/9)
西っ子わくわく集会の最終日です。練習回数を重ねると、互いの気持ちもつながり、跳び方も上手に、スムーズにできます。
児童会役員のみなさん、楽しい時間をありがとう。 愛知駅伝大会 (12/7)寒風が吹く寒い中でしたが、すばらしい力走を見せ、応援に熱がはいりました。 おいしい中華スープ (12/6)中華スープはとろみ具合で名前が違います。さらっとしたスープは「タン」、ややとろみのある「カイ」、とろっととろみの濃い「カン」。具もたまご、魚介、野菜、海草など、旨味と香りのギュッとつまった中華スープ、美味しいですね。 人権について(道徳) (12/6)
人権週間中の道徳については、「人権」に関する内容・項目の授業を各学級で行います。
「ねずみくんのきもち」<6年資料から> 『心は 目で見えないんだよ そう 心は感じるものなんだ だから 心のないものは ほかのものをいじめたり めいわくをかけても なにも感じないと いうことさ』 ジャガイモの皮むき(家庭科) 6年 (12/6)
ジャーマンポテト作りの調理実習です。まず、先生から、皮むきの仕方を、手ほどきを受け? 一人1個ずつ、ジャガイモの皮むきをします。初めて包丁をもって皮むきをする児童も多く、見ていると危なっかしいところです。
お母さんの隣で、お手伝いをしながら、経験をしていくことが大切ですね。 卒業アルバムの写真撮影(クラブ活動) (12/6)
一生の思い出として残る「卒業アルバム」です。一番いい顔をして写ろうね。
「ハイ、凛々しく!」「ハイ、にっこりと!」 西っ子わくわく集会(児童会) (12/6)
縦割り班(1年〜6年の異学年集団)で練習を重ねるうちに、跳び方・縄の回し方・入り方・出方も上手になってきました。子どもたち同士で、声を掛け合う姿が、微笑ましいです。
海草でイキイキ (12/5)ひじきは鉄分、カルシウムの両方が多い食品です。成長期のみなさんには、たくさん食べてほしいものです。骨を強く大きくするにはいつも背筋をピット伸ばし、カルシウムをとってください。まっすぐな骨を作りましょう。食物せんいもたっぷりなので、便秘を防ぐにも効果的。鬼ひじき、米ひじきがありますが、給食では米ひじきを使っています。 ジャーマンポテト(家庭科) 6年 (12/5)
「ジャーマンポテトを作ろう」
ジャガイモの皮むき、うす切り。ベーコンを幅1cm、タマネギを3〜5mmにうす切り。その後、油で炒め、塩で味付けをします。 おいしいジャーマンポテトのできあがりです。みんなで楽しく会食した後は、協力して後片付けをします。 お母さん、おかず作り任せてください! 人権週間 読み聞かせ (12/4)
担任の先生から、人権に関係する本を読み聞かせてもらいました。職員室には、近隣の図書館から借りてきた人権に関する本が並んでいます。担任の先生は、学年・学級に応じた内容の本を選び、読み聞かせをしています。
優しい気持ち、思いやりの心、育てていこうね。 わが家の味を給食に 入選献立 (12/4)今日の根菜3兄弟ごはんは、大治南小学校6年生の献立です。ごぼう・れんこん・人参の、根菜がたっぷり入った混ぜごはんです。そしてなめこ汁は、あま市産の赤味噌です。少し濃いめの香りのある、この地方の味噌です。 PTAあいさつ運動・資源ごみ回収 (12/4)
今日は、ふれあい生活委員の皆さんです。集計・発送していただいているベルマークを何に使わせていただこうか、思案中です。もちろん、子どもたちの生活に生かせるものをと考えています。
今日は可愛い弟もお手伝い。素直に手伝って、褒められて、また喜んで手伝う・・ そういう姿を見ると、子育ての喜びを感じますね。 読み聞かせ 2年 (12/4)
今日は、愛西市立立田南部小学校の読み聞かせボランティア「夢風船」さんが来校され、2年生に読み聞かせをしていただきました。
地域は変わっても、子どもたちの様子はかわりません。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。本を通して、心豊かな子どもに育ってほしいという親の願いも同じです。 2−1 バナナのかわですべったら、おおさむこさむ、なわとびしましょ 2−1 サンタクロースって ほんとうにいるの?、がまんのケーキ、ギリギリかめん 2−3 おしくらまんじゅう、きたかぜのくれた てーぶるかけ ご飯と味噌汁(家庭科) その2 5年 (12/4)
おいしく炊きあがったご飯と味噌汁を付け分け、会食です。ガスで炊きあげたばかりのご飯は、格別においしかったです。
食事後は、協力して後片付けをします。学校で学習したことを家庭で実践することが大切ですね。 お母さん、任せてください! ご飯と味噌汁(家庭科) 5年 (12/4)
ご飯と味噌汁の調理実習です。
ご飯の釜は、中の様子が観察できるガラス製です。お米がどのようにして炊きあがっていくかよく見えます。味噌汁は、煮干しから、だしをとっています。 大竹製作所の見学へ出発! 3年 (12/3)
社会科「工場ではたらく人びとの仕事」の学習を通して、大治町内にある「大竹製作所」の見学に行きました。前回の単元では、スーパーマーケットなど店で働く人々の仕事について学習しましたが、今回は工場についてです。
大竹製作所では、「もみすり精米機」を中心に、農業に関わる機械を生産しています。その生産過程をおいながら工場内を見学させてもらいました。1つの製品ができるまでには、たくさんの時間をかけ、いろいろな人が役割を分担して仕事をしていることが分かりました。 工場見学後、工場の方々にインタビューをさせてもらいました。分からない事や聞きたい事に親切に教えてくださり、新しい発見がいっぱいありました。最後にはサプライズでマジックショーまでご披露してくださるなど、楽しく有意義な時間となりました。 大竹製作所のみなさん、ありがとうございました。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|