最新更新日:2024/07/01
本日:count up51
昨日:173
総数:1034165
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】6年生とのブロック交流会 パート2

 6年生といっしょにお誕生日チェーンを作ったよ。

1月から12月まで、お誕生日の順番におおきな輪が

できました。お誕生日が同じ人もいて、びっくりです。

6年生との手つなぎ鬼も楽しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】6年生との交流会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2と1の3と1の4とのブロック交流会を行いました。

運動場で、6年生が鬼、1年生が鬼、手つなぎ鬼、6年生と1年生のペアで

手をつないでなど、いろいろなやり方で鬼ごっこをして、楽しみました。

このペアは、6年生1クラスに対して1年生2クラスと6年生が大変ですが、

さすが6年生!!転んでしまった子に優しく声をかけたり、1年生が楽しめるように

気を配ってくれました。

【4年生】コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、コロコロガーレを作成しました。画用紙や段ボール紙を使って、ビー玉の通り道を作ります。自由な発想で、楽しく取り組んでいる様子でした。

【4年生】名作

画像1 画像1
 書道の授業で、「名作」を書いています。とめ、はね、はらいに気を付け、精神を集中させながら、心を込めて書きます。さて、どんな名作が生まれるのでしょう。

【4年生】What's time is it?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、英語で時刻を訪ねる練習をしました。
グループで双六をしながら、コマが止まった所の時計のイラストを見て、英語で時刻を答えるなど、楽しく勉強できました。

【2・4年生】ペア遊び ドッジビー大会!

赤・青・黄の3ブロックに分かれて、ドッジビー大会を開催しました。

4年生がキャッチしたディスクを2年生がもらって、うれしそうに投げている

すてきな姿が見られました。

ルール説明や結果発表も、4年生がしっかりつとめてくれました。

とっても楽しいドッジビー大会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】下敷き贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月5日(金)ペットボトルをリサイクルして作られた下敷きの贈呈式がありました。
子どもたちは、緑と赤の透明の下敷きをいただき、大喜びでした。

引き取り訓練

授業参観の後、引き取り訓練を行いました。緊急時に備えての訓練でしたが、保護者の方には、ご多用の中ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日授業参観

 今日は休日授業参観の日です。国語や算数、報告会などが行われました。みんなが頑張っているところを家の人に見てもらうことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まじょ子先生がやってきた!

「まじょ子」シリーズの作者、藤真知子先生が曽野小学校にやってきました。
曽野小学校のみんなにために、読み聞かせをしてくださいました。とても楽しいひと時でした。まじょ子先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外活動報告会

仲間と最高の思い出を作りあげた野外活動。

今日は、その野外活動についてお家の人に報告する日でした。

ちょっとした劇をしたクラス、スタンツを披露したクラスいろいろでしたが

それぞれのクラス、班で協力して大きな声でゆっくり話すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2−1は、道徳「くろぶたのしっぱい」

2−2は、国語「ともこさんはどこかな」

2−3は、算数「くり下がりのあるひき算の筆算」

の学習をみていただきました。


お忙しい中、来てくださり ありがとうございました。

【1年生】6年生とのブロック交流会パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生と赤ブロックの交流会をしました。6年生がおとぎの森で1年生が選んだ本を読んでくれました。漢字があって1年生では読み切れない本を6年生が上手に読んでくれました。6年生と楽しい時間が過ごせました。

【1年生】フッ化物洗口始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の本格的なフッ化物洗口がはじまりました。「ヨーイ、スタート」「ぶくぶく」「ぶくぶく」聞こえる音はぶくぶくうがいの音のみ。右に顔を傾けてぶくぶく。左に顔を傾けてぶくぶく。一生懸命ぶくぶくうがいをしたので泡がいっぱい出ました。毎週金曜日の朝、フッ化物洗口を行います。

【1年生】すごい大作ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご家庭で集めていただいた箱を使って、

おもちゃを作りました。

グループのみんなで力を合わせて、あっと驚く作品を

作りました。見てください。

【5年生】わくわく・ドキドキの田植え体験!

今日は、わくわく・ドキドキの田植え体験でした。

田んぼに入った時の土の感触にびっくりして、みんな驚きの声をあげていましたね。

いざ苗を植えるときには、真剣な表情で取り組みました。

まっすぐ植えるコツを少しずつつかみ、「もっとやりたい!」の声も聞こえてきました。

仲間の姿をデッサンして、俳句も作り、ステキな田植え体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居 おもしろかったね

 今日の休み時間に、ラビットの方たちによる紙芝居を使った読み聞かせがありました。ふれあいルームでは「たのきゅう」を、7組の教室では「おおきく おおきく おおきくなあれ」と「ジャックと豆の木」のお話を聞きました。たくさんの子どもたちが楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】歯のみがき方を勉強したよ(2−2)

2−2は、3時間目に行いました。

歯ブラシの部分の名前を覚えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】歯のみがき方を勉強したよ(2−1)

2−1は、2時間目に行いました。

しっかりみがいているつもりでも、意外とよごれが残っていることに

気付くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】歯のみがき方を勉強したよ(2−3)

2−3は4時間目に行いました。

今日の勉強をいかして、これから上手にみがけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/11 月曜時間割
6/12 プール開き
6/14 クラブ
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214