最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:394
総数:2263994
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

クリスマスパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別支援教育では,小中が連携して,交流活動をしています。今日は,扶桑中学校に,柏森小や扶桑東小から児童を招いて,クリスマスパーティーを開催しました。児童・生徒・保護者・職員で30名以上が集まり,共に調理をしたり,楽しく会食したりしました。今年のメニューは,生徒からの希望を集めて,マッシュルーム入りのクリームシチューに,サンドイッチやチキンナゲット,ピザなど彩りも鮮やかに作ることができました。
 きれいに飾ることができたクリスマスツリーも楽しそうでした。

12月21日 校長講話

画像1 画像1
年内最後の授業日となり,5時間目に集会を行いました。
校長先生のお話では,はじめに冬至についての話題に触れられました。
冬至は1年で一番昼間が短い日です。言い換えると,明日からは明るい昼間が日ごとに増えていくということです。つまり,明日からは明るい未来に向かっていくことととらえることもできます。前向きな生活をしていきたいですね。
また,ある新聞記事の紹介をしていただきまいた。
その中で「学力を向上させる要因(コツ)」には大きく3つあります。
(1)書くことが大切であるということ。
(2)自分の考えを人に話すこと。
(3)家で,学習すること,家族と話をよくすること。
だそうです。

明日から冬休みです,
普段,忙しさのあまりゆっくりできないこともあると思います。
これを機会に,家の人との会話を楽しんでみましょう。

吹奏楽部 練習風景

放課後の音楽室からは今日も美しいメロディーが聞こえます。
12月25日に行われるアンサンブルコンテストに向けて
クラリネット,打楽器,金管楽器など,
参加する生徒がそれぞれの曲を練習していました。
来週の本番にむけて、みんな真剣そのものの表情です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃除

画像1 画像1
校庭の落葉もほぼ終わりかけています。3年生が落ち葉掃除をボランティアでやってくれていましたが、明日から冬休みになることもあり、これで一段落です。
これまで活動に参加してくれた3年生のみなさんありがとう>

願書指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の願書指導が始まりました。
今日は私立高校の願書の下書きをしました。明日は清書をします。
いよいよ進路本番です。

今日の授業 2年(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業は3学年ともこの時期は図形の学習です。
2年生は「証明」の学習です。多くの人は証明と聞くと眉をしかめますが、論理的に思考を進めるためには大切な学習です。
今日の授業は証明の流れを学びました。カードを使ったり、穴埋めの証明問題に取り組んだりする中で理解を深めていきました。

今日の授業 2年(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育はハンドボールを学習しています。
今日は、正面からのシュート、サイドからのシュートの練習の後、速攻の練習をしました。
どのようなコースを走るとうまくパスがつながるか、パスを出す方は出すタイミングや投げる方向に中止しながら練習を進めました。

交通当番

画像1 画像1 画像2 画像2
20日のゼロの日の交通当番を行いました。
今月に入って町内でも交通事故が多発しています。学校の近辺では、今週、前利神社前の信号、保健センター前の柳街道で事故がありました。
交通安全には十分に注意をしたいです。

文集作成委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の卒業文集の作成も大詰めを迎えています。
表紙や各学級のページなど、文集作成委員が作成しています。
卒業という2文字がだんだんと大きくなってきました。

今日の授業 3年(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学は円周角の定理を学習しています。
今日、訪問したクラスでは円周角の定理を利用して、角度を求める問題に取り組んでいました。グループで知恵を集めて、問題を解決していきました。

今日の授業 3年(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は後置修飾のまとめの授業でした。
前置詞、不定詞、現在分詞、過去分詞を使った後置修飾を例文を通して確認しました。
また、関係代名詞を使った後置修飾についても学習しました。
whoやwhich、thatの用法も確認しました。

合唱コンクールアンケート集計結果

画像1 画像1
合唱コンクールの時にご協力いただきましたアンケートが集計できました。
いただきましたご意見は次年度の開催へ向けて参考にさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。
自由記述はこちら

今日の授業 3年(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半は英語を聞く力をつけるため、ビートルズの歌を聴きました。歌詞カードを頼りに聞き取りを進めました。
後半は前時で学習した「レジ袋はなくした方がいいか、継続させた方がいいか」について賛成か反対か自分なりの態度を明確にして、その理由を英語で考えました。

今日の授業 3年(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学は円周角の定理を学習しています。
教科書についている教具を組み立てました。この教具は動くようになっています。円周角が円周上のどこにあっても大きさが変わらないことがよくわかりました。
円周角が中心角の半分になること、同じ弧に対する円周角が等しくなることを証明しました。

広報ふそう

画像1 画像1
広報ふそうの2月の表紙を飾るのは、2年生の桐田さんが描いた絵になります。
今日、町役場の政策調整課の方が取材にいらっしゃいました。
どんな絵なのか楽しみにしていてください。

今日の授業 3年(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体の動きについて学習しています。
月はどうして満ち欠けするのか、日食や月食はどういうシステムで起こるのか、どうして金環日食や皆既日食になるのか(見かけ上の太陽の大きさはなぜ変わるのか)などを学習しました。

今日の授業 3年(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自分が将来成りたいものを英語でスピーチするという授業でした。
この授業までに原稿を書き、練習してきた成果をみんなの前で発表しました。
ALTのスティーブン先生にも聞いてもらい評価してもらいました。

1年生大会(女バス)

画像1 画像1
午後からの決勝トーナメントでは、滝中相手に前半は3点差でしたが、後半でシュートが決まらず負けてしまいました。ただ、かなり自信がついた1年生大会でした。
今日学んだこと、特にドリブルとシュートを明日から練習していきす。
保護者のみなさま、応援ありがとうございます。

1年生大会(女バス)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、扶桑北中にて尾北支所1年生大会が行われました。午前中のリーグ戦では、犬山東部中と江南西部中に勝ちました。リーグ戦1位で午後からの決勝トーナメントに挑みます。午後からも頑張れ扶桑中1年生

資源リサイクル中止のお知らせ

本日15日に予定していました資源リサイクル活動ですが、雨天のため中止とさせていただきます。今回は予備日はありません。ご理解をよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内・依頼

学校要覧

学校通信

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665