最新更新日:2024/12/02
本日:count up1
昨日:125
総数:511942
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

世界遺産 (総合的な学習) 6年 (10/11)

 6年生の「総合的な学習の時間」のテーマは、「日本を知り 世界を知り 自分の将来を考えよう」として、取り組んでいます。2学期は、世界に目を向け学習を深めています。
 各自がインターネットを使い、自分が興味のある世界遺産についてレポート作成をしています。この後、掲示等で情報交換をします。
 
 コンピュータをうまく使いこなす情報機器活用能力を高める学習にもつながっています。キーボードをブラインドタッチができるかな?
画像1 画像1

おもちゃ大会  2年 (10/10)

 1・2年生の生活科で「おもちゃ大会」が行われました。2年生が考えた手作りおもちゃやゲームのお店が24店開かれました。この日のために2年生は、教室で試行錯誤を続けてきました。はじめに、お店を出すためにグループに分かれて何を作るか話し合いました。これが、なかなか決まらず一苦労。その次に、材料集めを一人一人ががんばりました。その後、おもちゃや遊ぶ道具を作り、遊び方を決めていきました。作業を進めているときに、「もっとこうしたら一年生が楽しんでくれるかな」「たくさんの子に楽しんでほしい」などお客さんのことも考えながら楽しく準備をしていきました。
 そして、「おもちゃ大会」の本番の日。たくさんの1年生の笑顔が見れて、2年生もとてもうれしそうでした。

 あっという間に時間が過ぎてしましました。自分たちももう少し遊びたかったかな。

 楽しい「おもちゃ大会」になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー・バスケ部 猛練習 (10/10)

 夕暮れが迫る中、授業後にサッカー・バスケットボールの練習に熱が入っています。
来る10月30日に大治町サッカー・バスケットボール競技会が開催されます。そこに向けて、猛練習中です。
 気温もぐっと下がり気味です。スポーツの秋を堪能しています。応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさん、ありがとう!「おもちゃ大会」 1年 (10/10)

 生活科の一環で、2年生のみなさんが1年生のために「おもちゃ大会」をひらいてくれました。
 体育館に入ると、素敵なおもちゃがいっぱい!身近にあるものを使って、いろんな工夫があるおもちゃに1年生の目がキラキラ輝きます。
 「いらっしゃいませー!」「こちら○○ゲームができますよ」の呼び込みとともに始まった大会。グループに分かれ、それぞれのお店の場所へいちもくさん!2年生にルールを聞きながら夢中になって遊び、たくさんお店を回りました。折り紙で作ったものや紙コップでできたフリスビーなど、景品までいただいてみんな大喜び。おもちゃ大会を通して、異学年で交流を深めることができました。
 2年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をみつけよう  (10/10)

画像1 画像1
 今日の給食は、「栗入り五目ごはん、牛乳、蓮根サンドフライ、豚汁」です。混ぜごはんは好きな児童とあまり好まない児童がいます。でも味わってみましょう。日本の四季を。日本の味を。これからの給食でいろいろ紹介します。今日は栗です。

読み聞かせ 3年 (10/10)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんによる読み聞かせが、3年生にありました。始めは、隣の子にちょっかいをかけていた子もいつの間にか、本の世界に入り込んでいました。
 いつも手元に読みかけの本がある生活が、自然な姿にしたいものです。生涯その習慣は、身につき自分を高めてくれます。

3−1 どんぐりころころ、ぼくはモンスターのとこやさん、なんのかげ?
3−2 しゃっくりがいこつ、ひがんばな、そんなことって、ある?
3−3 ぼくだけのこと、きつね きつね きつねがとおる、だれだか わかるかい?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色とり鳥(いろとりどり) 図画工作科 3年 (10/10)

 自分の手の形をなぞって描いて鳥の翼に見立てます。黒の画用紙に混ぜ合わせた色を思い思いに塗り、切り抜きます。後から顔を付けてできあがり。
 色とり鳥(いろとりどり)です。制作途中ですが、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り干し大根を知っていますか (10/9)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の照り焼き、かき玉汁、切り干し大根の炒め煮」です。切り干し大根は、大根を細長く切って干し、乾燥させたものです。ぬるま湯でもどしてから炒めたり、煮たりして味付けます。これから寒くなり冷たい風が吹くと、もっともっとおいしい切り干し大根になります。

書写コンクール (10/9)

 この時期、海部地区の全小中学校で「書写コンクール」に取り組んでいます。
 1・2年は硬筆(鉛筆)、3年以上から毛筆です。
 何度も下書きの練習をしてから、緊張して清書用用紙に向かいます。失敗はできません。「とめ、はね、はらい」日頃の練習成果を発揮してくださいね。一番良い字が書けました?!。

 写真上 5年  写真下 3年
 (手本の名前は、本人と関係ありません)
画像1 画像1
画像2 画像2

砂絵づくり 5年 (10/9)

 図画工作科「砂絵づくり」

 コンパスや定規を使って、幾何学模様を描きます。下絵をカッターで丁寧に切り取り、そこへ様々な色の砂を置き、貼り付けていきます。最後は、額縁を付けて完成です。
 色鮮やかな砂絵ができあがり、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器楽演奏(音楽科) (10/5)

 音楽の学習には、歌唱・器楽・音楽づくりの活動や鑑賞があります。
 1年生では鍵盤ハーモニカを、3年生からはリコーダーの演奏に取り組んでいます。
 楽譜を読み取り、正しい音を出すためには、日頃からの繰り返しの練習がなにより大切です。指の動きが自然にできるまで、繰り返しの練習あるのみです。家庭でも声かけをお願いします。
 音楽は、私たちの生活を明るく潤いのあるものにしてくれます。日頃から様々な音楽に親しむ豊かな時間を大切にしたいものですね。

 写真上 1年 鍵盤ハーモニカ 
 写真下 5年 リコーダー
画像1 画像1
画像2 画像2

裁縫(家庭科) (10/5)

 男子が苦戦して、助けを求めています。
 家庭科では、裁縫をして作品づくりに励んでいます。男子も女子も同じように、針を持ち、しつけをしています。6年生は、この後ミシン縫いをします。自分で作った作品は、日々の生活用具として使えます。
 使い捨ての時代になってしまいましたが、自分で物をつくったり、ほころびを縫ったり生活に生かしたいですね。ミシン縫いは、子どもにとっては初めての体験となります。もし、家にミシンがあれば、使い方をお母さんから手ほどきいただければありがたいですね。
 
 写真上 5年 エプロンづくり
 写真下 6年 トートバックづくり 
画像1 画像1
画像2 画像2

麺はいいなあ (10/5)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ソフトスパゲティ式麺でミートソース、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、シーザーサラダ」です。温かいソフト麺は、どんな味付けの汁でもOK!しょうゆ、味噌、中華、ミートソース、カレーなど。ピチピチとはねるので、服にミートがとびちっているかもしれません。おいしく食べた証拠です。

ピリッと豚キムチ (10/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「豚キムチ丼、牛乳、春雨スープ、さつまいもと栗のタルト」です。

みんな好き ケチャップライス (10/3)

画像1 画像1
 今日の献立は、「オムライス、牛乳、むきえびのクリーム、むらさきいもチップス」です。オムライスは、ケチャップで味付けしたチキンライスをうすやきたまごで包みます。
むらさきいもはさつまいも。沖縄県で多くとれます。

読み聞かせ 2年 (10/3)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんが、2年生へ読み聞かせをされました。
 「うあ〜」「へぇ〜」「おぉ〜」・・・子どもたちから感嘆の声、時に笑い声があがります。子どもたちは、本の世界へ入り込んでしまっています。凛とした月夜、家族で読書の時間もいいものですね。

 2−1 おにぎりがしま、バルバルさん、パンやのクルトンさん
 2−2 さるのせんせいとへびのかんごふさん、真昼の夢、ミクロのたんけん
 2−3 いろいろ おもちゃ、ぼくはモンスターのとこやさん、はっぱ みかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「かんじのはなし」 1年  (10/2)

 「えー!漢字って最初は絵や印からだったんだ!」と驚きから始まった、初めての漢字の学習。習った漢字を使って、「かんじかるた」を作りました。どうやって漢字になったのか、漢字の成り立ち順に、1文字を3段階に分けて画用紙に書きました。
 さあ、いよいよかるた大会!ゲームを通しながら、漢字のでき方の不思議さやおもしろさに気付き、楽しく学ぶことができました。(写真1,2)
 
 さて、教室では、今まで平仮名でしか書かれていなかった黒板も、これまで習ったカタカナや漢字が見られるようになりました。中には、漢字は習っていても、読みがまだ習ってないもの(例えば、「月」なら「がつ」)もありますが、このようにして少しずつ日常生活で使えるように、漢字とふれ合う機会を増やしていけたらよいと考えています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからが本番の秋 (10/2)

画像1 画像1
 よい天気になりました。今日の献立は、「ごはん、牛乳、肉団子のデミグラスソース煮込み、揚げじゃがいものそぼろ煮、昆布和え、ラ・フランスゼリー」です。
 運動会・休み明けで体調に気を付け、少しずつ季節の変わり目の気候にも慣れていきましょう。ラ・フランス洋なしの香りがほんのりとしました。

運動会ベストショット (9/29)

 運動会のようすを職員が写真に記録しています。その中からベストショット ベスト3を選びました。
 撮影者は、校務主任です。さすが、美術科の先生だけあり、一瞬の子どもの表情や構図を見事に写しとっています。(選定者 校長)

 写真上 デカパンリレー (1年と6年の表情が見事)
 写真中 玉入れ (必死さ、天に届け)
 写真下 綱引き (必死さ、体が宙に)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役員の皆様 お疲れ様でした 2 (9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 役員の仕事は、他にもあります。
 来賓の方々や地域のお年寄りの皆さんへのお茶出しや学校の周りの交通整理・駐車防止です。場所と時間を分担し、一人一役、丁寧に役割を務めていただいたことで、何のトラブルもなく、気持ちよく運動会を終えることができました。
 感謝いたしております。有り難うございました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/21 1〜5年給食終了
大掃除
教室移動
3/22 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」