笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】真剣、ドッチボール!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の学年体育は、クラスばらばらの真剣ドッチボールでした。

普段とは違うメンバーで、なんだかわくわくしました。

とっても寒い中、逃げ回ったり、投げ合ったり、体が温まりましたか?

また、3学期の学年体育も楽しみましょう。




【給食〜食を楽しむ〜】少し早い、メリークリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は待ちに待ったセレクト給食でした。

メニューは・・・黒ロールパン、牛乳、ポトフ、キャベツとコーンのソテー、

そして、セレクトフライ(クリスピーチキン、エビフライ)に、

セレクトデザート(チョコレートケーキ、ストロベリーケーキ、グレープゼリー)、

でした。そう、もうすぐ迎えるクリスマスにちなんだメニューですね。

みなさんは何を選びましたか?

メニューはそれぞれ違ったけど、みんなで楽しくおいしくいただきました!

ごちそうさまでした。


【6年生】今年最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2012年最後の読み聞かせがありました。

師走の忙しい朝に、ゆったりとしたステキな時間を過ごすことができました。


1組「クリスマスにくつしたをさげるわけ」
2組「大きな木」
3組「十二支のはじまり」

来年もラビットの方に来ていただきます。

どんなお話が聞けるのか、楽しみですね。

【3年生】 交流給食 第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年3組と5年2組で交流給食を行いました。いつもと違うメンバーでの食事。少し緊張しながらも、仲良く食べることができました。

【5年生】曽野5のメモリー

画像1 画像1 画像2 画像2
明後日はいよいよ終業式です。

楽しい冬休みももうすぐそこまでやってきました。

そこで最近の出来事を紹介する「曽野5のメモリー」シリーズの第二弾です。

◯外国語
皆で円になって「Stella Ella Ola」ゲームをしました。「Stella Ella Ola」ソングを歌いながらリズムに合わせて隣の人の手を叩きます。歌の終わりに手を叩かれた人が皆にクイズを出します。
男女仲良く取り組めました。

◯給食
給食の時間には3年と5年との交流給食を行いました。5年生が3年生に「おかわりはいい?」と聞いている姿も見られました。高学年としての自覚が芽生えてきましたね。どちらも緊張しているようでしたが、美味しく食べられました。


【4年生】Last English

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の水曜日、最後の英語の授業がありました。

最後の授業は、みんなの着る物・身につける物についての学習でした。

take off(脱ぐ) ・ put on(着る) ・ change(交換する)

を使ってグループでゲームもしました。

しかし、楽しい授業も今日まで。

最後は、先生に感謝を込めてお礼を言い、メッセージカードを渡しました。

みんなの思いが届いているといいですね。

今まで、ありがとうございました。


【1年生・6年生】いい汗かいて、おいしい給食いただきました!

今日は、1年1組と6年2組で合同体育を行いました。
種目は“ドッヂビー”!!
初めて体験する競技に、1年生も大興奮!
6年生に負けじと頑張っている姿に、思わず拍手が出ていました。

さらに今日は、ペア給食も行いました!
協力して配膳する姿は、なんともほほえましいものでした。

一緒にいい汗をかいて、おいしい給食を食べて、今日1日でさらに交流が深まりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】球技大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目、6年生は球技大会を行いました。

2学期も残り4日という今日、学級対抗で行いました。

男子はセストボール(バスケットボール型スポーツ)
女子はドッジボール

各クラス2チームずつに分かれ、競い合いました。

途中、男子が女子を、女子が男子を応援する姿もみられました。

女子の応援で、男子はいっそう白熱しました。

結果は・・・男子1位 2組  女子1位 3組

総合優勝 3組

となりました。

2学期最後の学年体育で、また一つステキな思い出ができました。

※ 女子の様子を写した写真がなくて申し訳ありません。

【2年生】 国語科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組で国語科の研究授業を行いました。

今日の単元は、「モンシロチョウのなぞ」。

ややむずかしい内容でしたが、真剣なまなざしで資料を読んだり、積極的に意見交換ができていたのが印象的でした。

通学班集会

画像1 画像1
昼放課に通学班集会を行いました。

2学期の反省と冬休みの生活について確認をしました。

ルール・マナーを守って健康で楽しい冬休みにしてほしいと思います。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝礼では、尾北納税貯蓄組合連合会の「税に関する習字」、JA共済小中学生書道コンクールの応募作品の表彰伝達を行いました。

また、給食委員会からは、「残食ゼロ」のクラスの表彰を行いました。

校長先生からは、「新井白石」の話から「コツコツと努力することの大切さ」についてのお話を聞きました。

冬休みまで、あと5日。

2学期のまとめをしっかりしていきましょう。

【5年生】健康な体づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の体育はマラソンです。

曽野小を出て、五条川沿いを走りました。

友達と競い合いながら、楽しく走りました。

身も心もポッカポカ!
頑張れ頑張れ!!


【1年生】 リースを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期から育てたあさがおのつるが、
クリスマスのリースに変身しました。
「どんなかざりをつけようかな」わくわくしながら楽しく作ることができました。
冬休みがさらに楽しみになってきましたね。

 冬休みまであと一週間です。
元気に過ごして、2学期のまとめをしましょう。

【3年】 交流給食 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組5年1組と交流給食を行いました。普段と違って5年生と一緒に食べる給食、お互いに緊張していたようです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しみにしているクラブ活動の時間。

文化系クラブは、3学期に発表会があります。

それに向けて、どのクラブもいつも以上に真剣に取り組んでいました。

発表会をお楽しみに!!

「わすれんぼうのおしょうさん」

画像1 画像1
ラビットの皆さんに人形劇を披露していただきました。

お題は、「わすれんぼうのおしょうさん」。

ユーモアあふれるお話で、会場は笑いにあふれ、とても楽しい雰囲気の中で
鑑賞できました。

長放課には、たくさんの子どもたちが集まり熱気あふれる中での上演となりました。

ラビットの皆さん、早くから準備をしていただき本当にありがとうございました。

【3年生】交流給食第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と5年生で交流給食を行いました。

3の1と5の3が交流しました。

いつもと違うクラスの雰囲気に最初はぎこちない様子でしたが、だんだん会話も弾み、笑顔がこぼれました。

後日行うクラスもありますが、3年と5年の絆がより深まるいい機会になりました。

【3年生】縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学年体育で縄跳びをしました。

縄跳びを使ったストレッチから始まり、いろいろな跳び方に挑戦します。

ひっかかってもあきらめずに跳ぶ!

一生懸命縄を回していました。

最後には、かけ足跳びリレーで競争しました。

仲間を応援する声にも熱が入りましたね。

寒さに負けず!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けず、

からだを鍛える!! 心を鍛える!!

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】力もち?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、梅わかめあえ、

力うどんの汁、もちいりいなり、スイートポテトでした。

力うどんは、おもちが入ったうどんのことですが、なぜそう呼ぶのでしょうか?

これは、力持ちという言葉にかけて、もちを食べて力をつけようという考えから

そう呼ばれるようになったそうです。

お正月に食べるおもちは、焼きもちやおぞうにが多いかと思いますが、

是非ご家庭でも力うどんを作ってみてくださいね。

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214