最新更新日:2024/11/26 | |
本日:62
昨日:148 総数:511404 |
カレーライスで元気をだそう (12/5)・朝、なかなか起きられない ・朝ごはんを食べないことが多い ・頭がぼんやりしてやる気がしない ・何をするのもめんどくさい ・夜はつい遅くまで起きている 「早寝・早起き・朝ご飯」で生活のリズムをとりもどし、整え、かぜをひかないようがんばりましょう。手洗い、うがいも必ずしっかりやりましょう。 「せんだん」の実 熟す (12/5)
大治町の木である「栴檀(せんだん)の木」の実が熟しています(校舎南側)。5月には、薄紫色の花が咲いていました。今は周りの葉が落ち、梢に実が房のように残っています。食べられるのか調べてみたら、何と・・・危ない!!!
以下 ウィキペディアから引用 果実は長径1.5-2 cmほどの楕円形の核果で、10-12月頃に黄褐色に熟す。秋が深まり落葉してもしばらくは梢に果実が残る。果実は果肉が少なく核が大きい。たまにヒヨドリなどが食べに訪れる。しかし人、犬が食べると中毒を起こし摂取量が多いと死に至る。 英語学習 5年 (12/5)
英語の学習は、いつもの授業よりテンションが上がります。ALT(マルコム先生)の発音に合わせて、リズム良く進みます。今日は、教科名と曜日を学びました。
子どもたちも楽しみにしている学習です。 人権に関する図書 (12/5)人権に関する図書集め 人権に関する図書を西小図書室、町内・近隣図書館から集めてきて職員室の戸棚に並べてあります。ここから各担任は、子どもたちの実態や発達段階を考慮して、活用しています。 一人では気づかなかった新しい本との出会いがあります。本って、世界を広げてくれますね。心を動かす力をもっています。 人権 読み聞かせ (12/5)
<<swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間 取り組み4</swa:ContentLink>>
人権に関する本の読み聞かせ(おはようタイム) 各学級で担任から、人権に関する読み聞かせを行っています(学級によっては毎日)。子どもたちの心情面からの耕し、掘り起こしをしています。 テレビやゲームからは、培われない人間としてのやさしい気持ち、思いやりをじんわりと心情に訴えていきます。 スーパーマーケットの見学 3年 (12/4)
11月27日に1組、28日に2組、12月4日に3組が、アオキスーパー大治店に出かけ、社会科・総合の時間の学習をしました。三日間ともに天気が良く、貴重な体験学習となりました。店内は、すでにクリスマスの装いで、買いもの客のための工夫がたくさんありました。「今、何がよく売れているのか」など、たくさんの質問に店員さんから丁寧に答えていただきました。
今後、土日や冬休みに、スーパーマーケットに買いものに行くことがあると思います。「スーパーマーケットの秘密」として、工夫していることを見つけたり聞いたりして、買いもの体験ができたらよいですね。よろしくお願いします。 今日のごはんは、発芽玄米 (12/4)秋の遊び道具を作ったよ! 1年 (12/4)
先日、校外学習でひろってきたドングリを使って遊び道具を作りました。輪ゴムやつまようじなど、身近にある材料を利用して「どんぐりごま」「やじろべえ」「でんでんだいこ」など自由な発想でたくさんの遊び道具が出来上がりました。
そのあとは、どんぐりごま大会を開催!誰が1番長く回すことができるかな?「早く回せばいいんじゃないかな?」「つまようじを短く切ったら?」など、アイデアを出し合いながら、他に作った遊び道具もいっしょに楽しく遊びました。 このような活動を通して、自然の変化を感じ、秋を楽しく過ごすことができた子どもたちでした。 まかせてね 今日の食事 6年 (12/4)男子も女子も協力して、包丁でジャガイモやタマネギ・肉を切っています。この後、煮たり、炒めたりします。 「家庭で、料理を手伝うの?」と聞いてみると、色々な答えが返ってきます。生活体験は、大切です。できることは、どしどしやらせてください。自立への自信にもつながります。 人権に関する学級会・標語づくり (12/4)
<<swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間 取り組み3</swa:ContentLink>>
人権に関する学級会・標語づくり 各学級で、学級の実態や教師の思いをもとに、「人権」「いじめ」に関する学級会をもちました。自分たちの体験や日頃の生活場面を思い出し話し合ったり、読み聞かせをしたり、道徳的な教材をもとに考えたりと、多様な取り組みがなされました。 その後、各学級で標語を一点作りました。各学級で作ったこの標語は、12月10日(月)の朝礼時に発表されます。 今日のごはんは、本当に美味 (12/3)今日のご飯は、JA海部東から寄贈を受けた「かぶとまい」(あいちのかおり)です。味も一段とおいしかったですね。大治町の全小中学校でいただきました。 地産地消が元気を作る (12/3)にじいろの さかな しましまを たすける! (12/3)児童会・図書委員会の読み聞かせ 「にじいろの さかな しましまを たすける!」 マーカス・フィスター:作 谷川俊太郎:訳 ・・・ 「とくべつな うろこが なきゃ、だめ!」しましまは きいた。 「あったりまえだろう!」ぎざぎざひれの さかなが いった。 「さあ、あそぼう!」かれは みんなに よびかけた。 「そいつなんか ほっとけ。」 そして、みんな あそびに いって しまった。 にじうおは ためらった。でも、なかまはずれは いやだったから、ぎざぎざひれに さからえなかった。 すこし きが とがめたが、にじうおは のろのろと、 なかまの ほうに およいで いった。 しましまは ひとりぼっちで、さんごしょうの ふちに ういて いた。みんなが あそんでるのを みる めは かなしそうだった。 みんなは、すごく たのしんで いた。ふかくて あおい うみを やのように いったり きたり。 うろこを きらきら かがやかせて。 にじうおは、おもいだした。なかまはずれに されて ともだちも なく、ひとりぼっちで いた とき、 どんな きもちだったかを。 ・・・ 歳末助け合い街頭募金 (12/1)
児童会の有志で、歳末助け合い街頭募金の呼びかけを行いました。地域の方々や児童から募金の協力をいただきました。
たくさんのご協力ありがとうございました。 調理実習 5年 (11/30)
2回目の調理実習にチャレンジしました。
メニューはご飯と味噌汁。食生活の基本です。 味噌汁は、煮干しの出汁に大根と油揚げ。薬味のネギを刻む様子は、真剣そのもの。微笑ましいですね。 ご飯は、中身が見えるガラス製の鍋で炊きます。日常ではまず見ることがないご飯が炊けていく様子に、子どもたちの驚きの声が上がります。 ご飯も味噌汁も上手にできました。楽しく会食、お代わりもして完食。 ご家庭でもぜひ作らせて、お子さんの成長を実感して下さい。 セレクト給食 豚・鶏・鯖 (11/30)学習発表会アンケート結果 (11/29)自由記述では、 ・「各学年すばらしい劇で、とても感心した。子どもたちもみんな一生懸命がんばってくれたと思う。また、先生方の熱心な指導があってのすばらしい学習発表会になったと、感謝です。子どもたちにとって良い経験、また良い思い出になると思う。」 ・「子どもたちは、毎日家に帰ってからも練習していた。目標に向かって頑張っているなあと思った。みんなでやりとげるという気持ちを強くもって、一生懸命取り組んでいることがよく分かった。」 など、教師と子どもが共に創り上げた学習発表会への賞賛の声を多くいただきました。 しかし、参観者のマナー(私語の多さ、場所取り、カメラ・ビデオ撮影の位置、未就学児の走り回り)については、厳しい意見を多くいただきました。お互いに気持ちよく参観できるように、ご協力をお願いします。 とりにくのレモンソースは、人気物(11/29)てこのはたらき(理科) 6年 (11/29)
砂袋を長い棒を使って、持ち上げます。どんな時に楽に持ち上がるかな?
支点・力点・作用点のそれぞれの間の距離の関係に注目して、体感を通してきまりを見つけていきます。 そろばん教室3 3年 (11/29)
そろばん教室も4日目になります。繰り上がり、繰り下がりの珠の動かし方も学び、珠算らしくなりました。
4名の講師の方の丁寧で熱心な指導に感謝申し上げます。子どもたちにとって「そろばん教室」は、とても楽しみな時間でした。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|