最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:397
総数:1033732
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】応援をブロックの仲間へと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
授業が始まる前の時間に、6年生が考えた応援を、ブロックの仲間へ伝えに行きました。

特にペア学年の1年生は笑顔で迎えてくれ、6年生もがんばって教えてきました。

運動会当日、どのブロックも、6年生が考えた応援で盛り上がるといいですね。

5,6年は大忙し

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目に、5,6年生で運動会の各係の打ち合わせを行いました。

放送記録係や、器具係、救護係などそれぞれの係に分かれて打ち合わせをします。

自分たちが運動会を支えるんだ!というプライドと自覚が伝わってきました。

運動会まであと1週間。

運動会を成功に導くため、みんなで力を合わせて準備・練習に取り組みたいですね。

曽野小ファイト!!

【6年生】 社会科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(木)、6年1組で社会科の研究授業を行いました。

単元名は、「戦国の世から江戸の世へ」

今日のテーマは、「戦国時代の城と江戸時代の城はどうして違うのだろうか。」

ペアトーク、グループトークの中で、互いの考えを深めていきました。

今日の授業は、南山大学の金田先生にも参観していただきました。

授業後には、全職員でよりよい授業づくりについて意見交換をし、金田先生のご指導をいただきました。

9月21日(金)  あと1週間!!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会当日まであと1週間!

朝の学習時間には応援練習、長放課には選手宣誓の練習、昼放課には開閉会式の係の練習。

授業以外でも、代表児童の練習が行われています。

代表児童の皆さん、よろしくお願いします。

ネットへぽんっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の練習では、実際に玉を投げました。

最後の一つが思うように入らず何度も投げる姿に、応援する方にも力が入りました。

練習次第で今日とは違った結果になるかもしれません。

本番が楽しみですね。

【5年生】5年生日記

画像1 画像1
運動会の練習に熱が入るに伴って、授業でもこの通り!!

二学期頑張るぞ!という気持ちが伝わってきます。

目指せ全員ひじピン挙手(ひじをピンと伸ばした挙手)!!



【4年生】1平方メートルってどのくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になって、算数では面積の学習をしています。

今日は1m²が、実際どのくらいの大きさなのか作ってみることにしました。

ルールは、定規を使わないこと。他は何を使ってもよし。

みんなが考えだして使ったのは、教科書やノートの方眼

さらに、仲間の身長、床のマス目、手の長さ

などでした。

身の周りにある物で、1m²を作ることができましたね。

ちょっと1m²の面積がずれてしまった班もいたけど

みんなの学んでいる姿はステキでした。

実際に1m²を見てどうだったかな?


運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々の晴天のもと、運動会全校練習を行いました。

今日は入場と歌の練習です。

初めての歌練習では、練習を重ねるうちに声がどんどん大きくなりました。

ここでも学級やブロックの団結力が発揮されました。

運動会ブロック活動、選手宣誓練習始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの運動場での練習。

今日は、ブロック長と旗手で選手宣誓練習をしました。

ブロック長の返事の仕方、何回も練習しました。

旗手の旗の動かし方、これもまた難しい!

あと運動会まで7日です。

毎日練習大変だけど、ステキな運動会をつくるために

がんばろうね!

【6年生】運動会の応援は?

画像1 画像1
運動会本番でやる応援を6年生が考えています。
各ブロック、独自の応援を考え、本番に向けて金曜日、全校へ教えに行きます。

それぞれのブロックで、いろんな学年が一緒になって、同じ応援をすれば、ブロック内の絆も深まるはずです。そして、競技中の仲間を励ます、最高の応援になるはずです。

さて、今年の応援は、どんな応援になるのでしょうか?

【3年生】学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の意見を言う!

友だちの意見に耳をかたむける!

互いの考えを深める!

【4年生】 「ごんぎつね」の場面を描きます。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、図工の時間に物語「ごんぎつね」の場面の絵を描いています。

ごんがうたれた場面

ごんが栗をひろいにいっている場面

ごんが兵十のことを思っている場面

ごんがうなぎを盗んでいる場面

などなど、子どもたちからはいろいろなごんの様子が出てきました。

どんな作品ができるのか楽しみにしています。

あいにくの雨

画像1 画像1
天気予報では、晴れだったのに!!

夜中の大雨で運動場は水浸し。

運動会の全校練習が・・・

時間割変更をして対応していきたいと思います。

【5年生】一時の晴れ間に

画像1 画像1 画像2 画像2
不安定な天候の中、初めて「ハイサイ」の位置取りを行いました。

体育館で行う練習と比べ、広さや音の響きが異なるため、少し戸惑いを感じているようでした。

頑張れ頑張れ5年生!!



【6年生】平和って何ですか?

画像1 画像1
6年生は、国語の時間に「平和」について考えています。

ある子は、核兵器について
ある子は、自分の考える平和について
ある子は、戦争について
ある子は、子どもの兵士について
ある子は、広島・長崎について
ある子は、テロについて

子どもたちそれぞれが、テーマをもって、自分なりの「平和」について考えようとしています。
子どもから、大人へと成長している彼らです。
そんな彼らが今、何を学び、何を感じ、そして、「平和」についてどう考えるのか。

ご家庭でも、お子様と話し合ってみてはいかがでしょうか。

【1・2年生】かっこいい踊りを目指して!

画像1 画像1
今日は、初めて運動場で練習をしました。
自分の集合隊形や踊る位置の確認の練習です。
とても風が強く吹いていましたが、本番でかっこいい踊りを披露しようと、一生懸命がんばっています。

指揮者練習

画像1 画像1
長放課に開閉会式で歌う「運動会の歌」「校歌」の指揮者の練習を行いました。

練習をくりかえすうちに、どんどん上達していきました。さすがです。

運動会当日は、すばらしい指揮に合わせて、すばらしい歌声をひびかせてくれることでしょう。

ブロック対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
長放課にブロック対抗リレーの練習を行いました。

さすが代表選手。集合整列もバッチリです。

今日はバトンの持ち方、渡し方、もらい方を練習しました。

6年生が下級生を指導する姿は、とてもほほえましいものでした。

あと2週間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3連休明けの1週間がスタートしました。

運動会の練習等で疲れもあると思いますが、どのクラスも元気に授業が行われています。

今日は運動場のコンディションが不良のため、運動会全校練習は中止となりました。

学年練習は体育館で行います。

運動会まであと2週間。

どの学年もよりよい演技ができるようにがんばっています。


砂場

画像1 画像1
砂場の砂の入れ替え工事をしていただきました。

以前は、土が多く混ざっていて砂場とは言いがたいものでした。

これで陸上運動記録会の練習も思いきってできそうです。

記録アップも期待できるかな?

業者の方、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214