元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

最上級生の自覚

昨日三年生が卒業し、最上級生となった二年生が集会を行いました。
生徒達は「来年度への心構え」と「受験」に関する話を、松井先生と宮田先生がしてくださり、真剣に耳を傾けていました。
さぁいよいよ君たちが最上級生です。
生徒会も部活動もすべて中心になっていきます。
“チーム”として学年でまとまり、より良い扶桑中にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
役員選挙の選挙活動が始まりました。
立候補者が登校する生徒に支持を呼びかけています。
立会演説、投票は18日に行います。

水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の生徒がパンジーの水やりを行っています。
卒業式に文字通り花を添えてくれたパンジー。またしばらくは玄関を飾りますが、入学式にはまた出番を迎えます。

春の気配

画像1 画像1
願いの像の前の水仙がつぼみをつけました。
春までもう一歩。

東日本大震災救援募金 中間発表

先日3年生の修了式後に、救援募金の中間発表をおこないました。
扶桑中生の想いがたくさん募り・・・
3月5日までで、28309円集まりました。
在校生は残り三日間あります。
引き続きよろしくお願いします。

第66回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扶桑中学校第66回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中挙行されました。
今日扶桑中学校から、199名が巣立っていきました。学年目標の「ホップ ステップ ジャンプ」のまさにジャンプの時です。
新しい旅路の中でさらなる飛翔を!

3年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式前日、3年生の修了式を行いました。
3年間の教育課程が修了したことを認める式です。
校長先生から3年生の代表に修了証が手渡されました。
その後、卒業証書について校長先生のお話がありました。
明日は、卒業証書授与式です。3年生も伝統ある扶桑中の卒業生の仲間入りをします。

卒業式に向けて準備をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生を中心に,卒業式に向けて会場作りを行いました。
短い時間でしたが,会場内は卒業式一色となりました。
卒業式まで,あと2日です。

感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が今までお世話になった先生方に感謝の思いを伝えました。
手紙とともに花をプレゼントしました。
この会も終わり、残る行事は卒業式だけとなりました。

巣立ちの式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の入学当初、3年後の自分へ向けての手紙を書きました。手紙は願いの像に収納しました。
今日、その手紙を取り出し返却をする「巣立ちの式」を行いました。
中には手紙だけでなく、当時の写真や授業で使ったプリントも入っていました。
あの頃の自分を思い出し、照れくさかったり成長した自分が確認できたりと卒業前にほっと出来るひとときでした。

当選!

画像1 画像1
毎月、各教室に配られている「ゆうゆう」という冊子があります。
そこに掲載されているパズルに1年1組が応募したところ、なんと、天体望遠鏡が当たりました。
理科の教材としてみんなで使っていく予定です。

今週の予定

6日 午後部活動なし 全学年とも15時過ぎに下校
7日 朝部活動なし 1・2年生は11時30分頃下校 3年生は12時頃下校
   部活動によっては14時30分に再登校し活動します。
8日より通常通りの日課になります。

プールの塗装工事

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの工事がほぼ終了しました。
これからは支障なく水泳の活動ができます。

卒業までのカウントダウン

 本日(3/4)の午後は,卒業生と在校生に別れて,それぞれ卒業までのカウントダウンのための活動を行いました。
 3年生は,明日の「巣立ちの式」のリハーサルをかねて,外庭の築山付近で集会を持ちました。2年生の時の学級ごとにわかれて並び替え,当時の思い出の品物を受け取り,思い出話に花を咲かせました。
 1・2年生は体育館で,卒業式にむけての心構えのお話を聞いた後,合唱練習を行いました。卒業生に気持ちよく巣立っていただけるような歌声作りに励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練習試合(女バス)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、犬山高校に行き、丹羽高校も合わせて、練習試合を行いました。
夏に合同練習をしてもらい、少しでも成長した姿を見せられるようにしようと頑張りました。
高校生の先輩たちと練習することで、自分たちのディフェンスが通用するか、足りないところは何かなど、たくさんのことを学べる機会になりました。
体力や精神的にも成長できました。
再来週の16日の大会で賞状をとりたいという気持ちがいっそう強くなりました。
今日の経験を活かして、明日からまた練習を頑張っていきたいと思います。

体育館油引き

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の部活終了後に,3年生が気持ちよく卒業式に臨めるように男女バスケ部で体育館の油引きをしました。フロアと舞台の水拭きとモップでの油引きはとても大変でした。モップの水洗いも冷たそうでしたが,3年生のために頑張っていました。

1−1 ゴミゼロ運動100%達成!

画像1 画像1
1年1組がゴミゼロ運動で年間通して4回の活動すべてで参加率100%を達成しました。
1年1組には環境・緑化委員会から賞状が贈られました。

送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会主催の卒業式にあたる「送る会」が開催されました。あいにくの雨で足下の悪い中でしたが,たくさんの保護者の方に,カメラを手に参観していただくことができました。
 引き継ぎの式では,「思考」(学習),「規律」(生活),「根性」(部活動),「追求」(行事)の言葉と校旗が,3年生の代表生徒から2年生に手渡されました。
 「ビデオレター」の時間には,転任された4人の先生方からのメッセージをいただきました。「3年間の思い出」では、思い出の写真がスクリーンに映し出され、懐かしい思い出に浸ることが出来ました。また,先生方からの贈り物として,「あたりまえ体操・扶桑中バージョン」が披露されました。
 在校生からの贈り物の合唱を受けて,3年生からの合唱「春に」では,卒業するのだという想いが体育館中に響き渡りました。
 吹奏楽部のBGMをバックに退場する3年生みんなの顔からは,来週の卒業式がすばらしいものになる予感を感じました。

3年生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に1・2年生合同で送る会の歌練習を行いました。
3年生にとっては扶桑中での最後の生徒会行事になります。
良い会になると良いですね。

合格報告会

画像1 画像1
公立高校の推薦入試を合格した生徒たちが、校長先生への報告会を行いました。
卒業まであと一週間。合格にうかれることなく、他の生徒たちへの模範となり、学校や学年へいろいろと貢献をしてもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665