最新更新日:2024/06/12
本日:count up72
昨日:394
総数:2264044
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

マリーゴールド

画像1 画像1
画像2 画像2
環境・緑化委員の生徒が毎朝、活動しています。一つずつ丁寧に水をやってくれます。
まず、マリーゴールドが花を咲かせつつあります。

自然教室たより(最終)

画像1 画像1
全員無事に中学校へ戻り、帰校式を行うことができました。
3日間、様々な場面で多くの方に支えていただきました。生徒たちの表情からも満足した様子を伺うことができました。
本当にありがとうございました。



自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を終え、退村式を行ないました。
代表生徒たちがそれぞれの感想を述べ、
漁村の方々に感謝の言葉を送りました。
素晴らしい思い出ができました。2日間本当にありがとうございました。

自然教室たより

画像1 画像1
3日目の昼食です。
生徒たちの人気メニューのカレーライス。おかわりをする生徒がたくさんいました。



自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、2組.1組。



写真教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、4組、3組。



自然教室たより

画像1 画像1
体験活動が終わり、小川港で記念写真を撮りました。
最初は、5組。



自然教室たより

画像1 画像1
鯛と私。

自然教室たより

画像1 画像1
餌に喰いつくのをじっと待ちます。

自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
エサやり体験中。
餌は、今日釣れたアジやエノハをまいています。
いけすにいる魚は、ブリの下のワラサです。300匹はいるそうです。



自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エサやり体験中。
エサをもらう魚たちより、エサをあげる生徒たちのほうがはしゃいでいます。



自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
ロープワーク体験中。
かせ結び、もやい結び、かきね結びを教えていただきました。



自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
魚釣りを終わった人たちは、エサやり体験をしに行きます。
船に乗っての移動です。



自然教室たより

画像1 画像1
やっと一匹釣れた!

自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣に魚釣りをしています。
先生たちも一緒に釣っています。
本日の晩ご飯のおかずになるかな。



自然教室たより

画像1 画像1
ちゃんと覚えたか、復習しています。

自然教室たより

画像1 画像1
こちらはロープワーク講習です。
ロープのいろいろな結び方を漁師さんから教わっています。
実生活でも役に立ちそうです。

自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
えさやり体験です。
えさに食いつく魚の勢いがすごい!



自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
釣りがはじまりました。
いっぱい釣れて大喜び。



自然教室たより

画像1 画像1
魚釣りの説明を聴いています。
このあと、実際に魚釣りをします。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内・依頼

学校要覧

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665