最新更新日:2024/11/15 | |
本日:30
昨日:149 総数:510273 |
あいさつ運動・資源ごみ回収 (1/16)
年が明けて最初の資源ごみ回収日。今回は安全委員の皆さんです。
今日は手に持ってくるお子さんが少ないなと感じましたが、脱靴場にある資源ごみ用コンテナのペットボトルが今週に入ってから一気に増えており、最終的には普段以上の量になりました。回収日を意識して計画的に持たせてくださる保護者の皆様に、感謝しております。 大縄跳び (1/16)
「冬の体力づくり」として、2限放課に全校児童が大縄跳びをします。24の縦割り班(異学年集団)に分かれ、取り組みます。高学年の子が低学年の子を上手に導き、跳ばせてあげるほほえましい様子が見られます。学年を超えてのつながりができてきます。
1月24日(木)には、大縄跳び大会をひらき、各班ごとに競い合います。チームワークが大切ですね。 かぶのゆず香あえは、いいかおり (1/15)校長室での会食 6年 1 (1/15)・ぼくは、将来マッサージ屋になりたいです。そのわけは、お父さんやお母さんが疲れているときマッサージをしてやりたいからです。 ・ぼくは、魚が好きだから、将来漁師になりたい!・・・釣り好き男子 冬の体力づくり(縄跳び) (1/15)
冬の体力づくりの第2段、「縄跳び」が始まりました。2時間目の放課をつかい、短なわとび・大なわとびの練習に取り組みます。
「短なわとび」の部では、学年種目とチャレンジ種目を設け、各自の目標・力量に合わせて取り組んでいきます。日々のがんばりを「なわとびチャレンジカード」を活用し、記録していきます。 「大なわとび」の部では、縦割り班(異学年集団)で8の字とびを取り組みます。高学年の上手なリードが大切です。 今日は、体育委員会が主催し、「短なわお手本ひろう会」を行いました。昨年度の各種目の記録者に、お手本の跳び方を見せてもらいました。 寒さに負けず、健康な体づくりに励みましょう。記録に挑戦しよう! 5年 米粉パン教室 その3( 1/11)
「今度は具を変えて、おうちでも作ってみたい!!」や「今回はパン作りだったけど、普段からご飯を作ってくれている、お母さんの大変さがわかりました。」など、高学年らしい感想を残すことができました。
5年 米粉パン教室 その2( 1/10)
自分たちで作ったできたてパンは、みんなで時間をかけて協力した分、さらにおいしくなったようでした。
5年 米粉パン教室 その1( 1/ 9)
大治町の研修館で、講師の先生方に教えていただいて、米粉パン作りを体験しました。
おうちの方にもお忙しい中、朝早くからお手伝いいただきました。 おかげで、とってもおいしいできたてパンを作ることができました。 かるたを作って遊んだよ! 1年 (1/11)
お正月といえば、「かるた」ですね。国語科「あつまれ、ふゆのことば」で集めた冬を連想する言葉を使って、「かるた作り」をしました。そのあと、その作ったかるたで「かるた遊び」をしました。「お手つきをしたら、1回休みにしよう」などとみんなでルールを決めて楽しく遊びました。
これから、生活科でも「昔からの遊び」に挑戦していきます。この「かるた」のように、昔から伝承される遊びのよさを知り、体験することを通して、工夫したり体を使ったりしながら仲間と交流する楽しさを味わわせたいと考えています。 今日は鏡開き、お鏡さんをぜんざいで食べたいな (1/11)大治町産の野菜の日 (1/10)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・サンマの銀紙焼き・けんちん汁・ほうれん草ともやしのゴマあえ・りんご」です。ほうれん草とねぎは、大治町産のものです。
水を熱するとどうなるか(理科) 4年 (1/10)
水を熱したときのようすを、子どもたちは真剣な目つきで実験・観察をしています。
水は、何度で沸騰するのか?湯気の正体は何だろうか?泡の正体は何だろうか?自分たちの疑問を自分たちで解き明かしていきます。 ※水は、100度で沸騰するといいますが、実験をすると96〜98度で沸騰してしまいそれ以上温度が上がらない時が多いです。それは、気圧の関係です。例えば1気圧の時は100度ですが、高い山の上では気圧が低いので80度で沸騰してしまい、芯のあるご飯が炊きあがります。つまり、気圧(天気)によって実験結果が違ってくるということです。 水は0度で凍るといわれますが、実験をするとうまくいくかな? 今年の抱負 4年 (1/10)
今年は、こんなことを目標・決意として頑張りたいという意志を文字として表しました。毛筆で「今年の抱負」を表し、具体的な目標を書き記しました。教室背面に掲示をします。
一人ひとりの子どもによって、様々な抱負が書かれていました。その抱負が叶うように、日々の取り組みが大切ですね。さあ、もう始まっていますよ! テープカッターづくり(図画工作科) 6年 (1/10)
自分が使う世界で一つのテープカッターを作ります。思い思いにデザイン・彫刻・彩色をして組み立てます。電動糸鋸や彫刻刀をけがをしないように注意しながら使います。
集中力と創造力が大切ですね。思い通りに作れたかな。 大好きなカレーライス (1/9)
今日の献立は、「むぎごはん・牛乳・カツカレー・ふくじんあえ・くずもちポンチ」です。子どもたちは、カレーライスが大好きです。食缶が空になります。
ある学級では、友達の誕生日ということで、牛乳で乾杯をしていました。 読み聞かせ 1年 (1/9)
読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんにより、1年生に読み聞かせがありました。冬休みの遊びやお正月に関係する本を読んでいただけました。子どもたちは、本にくぎ付けです。
1−1 ねずみちゃんとりすちゃん、どんぶらどんぶら七福神 しりとりのだいすきなおうさま 1−2 そりあそび、ふくろにいれられたおとこのこ、みかん 1−3 ゆきがふったら、てがみをください えかきのチャーリーひみつのかべ 西っ子 交通安全大作戦 (1/8)
大治西小学校は、平成24年度世代間交流交通安全活動推進事業(愛知県県民生活部地域安全課主催)に、参加してきました。
「ふれあい交通安全教室」など、地域の方々・PTAのみなさまには、何かとご協力をいただきました。活動のまとめができましたので、地域・PTAのみなさまに紹介をします。 <ここをクリックしてください> 西小学校区から、交通事故が起こらないよう、学校と地域が一体となって地域安全に共に努めてまいりましょう。 新しい年、新しい牛乳ビン(1/8)わ〜楽しい! (1/8)
子どもたちは、放課には仲の良い友達と思い切り遊んでいます。飛び回ることで、気持ちもすっきり。寒さなんて、へっちゃらです。
学校生活の一番の楽しみですね。また、人間関係を学ぶ大切な場でもあります。 栴檀(せんだん)の実 皺ばむ (1/8) |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|