最新更新日:2024/11/15 | |
本日:17
昨日:149 総数:510260 |
今日のみかんは「はるか」です (2/13)読み聞かせ 3年 (2/13)
読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんにより、3年生に読み聞かせがありました。
話を聞きながら絵本を見つめる真剣な目、次のページの絵を見たときの驚きの声、本の世界に引き込まれていました。 3−1 ねずみのおよめさん、コケーナとであったチャンゴ 3−2 ひともじえほん、小さいのが大きくて 大きいのが小さかったら、 ペンペンぐさのふゆとはる 3−3 チョコレートがおいしいわけ、しにがみとおばあさん ※ 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんから 新しい仲間を募集しています。本好きな方、子どもに読み聞かせをしてみたい方、いっしょに活動してみませんか。 ただ今、メンバー募集中です! あいさつ運動・資源ごみ回収 (2/13)
時折小雨のぱらつく中、広報委員の皆さんがあいさつ運動・資源ごみ回収を行いました。
今日は賑やかでした。25年度前期児童会役員に立候補した子どもたち・生活委員の子どもたち・民生委員の皆さん・役場の方・ONBの会の皆さんからも、「あいさつ」がありました。 吹く風は冷たくとも、日が差すとすぐに暖かくなります。「光の春」がやってきましたね。 きんぴらごぼうは、久しぶり (2/12)校長室での会食 6年 18 (2/12)・ パソコンを使った仕事につきたい。ゲーム関係の仕事がしたいです。 テープカッターづくり(図画工作科) 6年 (2/12)
小学校の思い出の作品として、テープカッターを作っています。デザインを考え、彫刻し、色を塗り、組み立て、できあがりです。完成した後は、西小学校の思い出として、自分の部屋で使ってくださいね。
歴史民俗資料室の学習 3年 (2/8)
歴史民俗資料室へ見学をしに行ってきました。
歴史民俗資料室には、農業や漁業、暮らし(衣食住)などに関する、昔の大治町の人びとが使っていた道具がたくさん展示されていました。今とは違う、初めて見る道具の数々に夢中になり見て回っていました。室長さんから、何をする時に使われていたか、どんな使い方なのかを丁寧に、わかりやすく教えていただきました。今の生活や使っている道具との違いに驚きながら、真剣に話を聞いていました。日ごろの生活に使われてきた道具は、長い年月を経て、昔の人の苦労から、工夫や改良を重ね、今の形に変化してきたことを学ぶことができました。 自分たちで物を作り、大切に使う昔の人びとの知恵を、今後の生活に生かしていけるといいですね。 センダンの木 (2/8)物のとけ方(理科) 5年 (2/8)
食塩とホウ酸を比較しながら、水に溶けるという事象を調べます。
課題 ホウ酸水を冷やすとホウ酸を取り出すことができるかだろうか。 写真は、ホウ酸水をろ過する様子です。(固体のホウ酸を取り除くため) ラーメンがぴったりの寒さだね (2/8)校長室での会食 17 (2/8)・ 将来は、マーサッジ師になりたい。母や祖母の肩もみをしてあげると、「上手だね」とほめられます。(やさしいね!) 安全・安心は、日頃から (2/7)薬剤師さんは、洗浄した食器に薬品をかけ、澱粉や脂肪の残留がないか?、しっかり洗えているか?を調べています。学期毎に学校に来てくださいます。食器・食缶・おたまやしゃもじ、スプーンなどの器具も検査します。 おいしそう! 今日はチキンライスです (2/7)
今日の献立は、「チキンライス、牛乳、じゃがいものクリーム煮、オムレツ」です。
クリームはいつもバターと小麦粉、牛乳でホワイトルウを作り、ポタージュやスープ、クリーム煮を作っています。 今日は学校薬剤師さんによる食器の検査がありました。 校長室での会食 6年 (2/7)・ 将来の夢は、新幹線の車掌になることです。お母さんが以前、新幹線の中の販売員をやっていたので、話を聞いてやってみたくなった。人にやさしい車掌になりたい。(笑顔がやさしそうだよ) ・ 今、習っているダンスが楽しい。将来は、バックダンサーをやってみたい。(激しいダンス大丈夫?) ・ 将来の夢は、航空管制官になりたい。難関の試験を受けるために、今、英検○級へ向けて勉強している。裏方で人の役に立つ仕事がしたい。(しっかりしているね) ・ 将来の夢は、刑務官になりたい。合格率が低いので、しっかり勉強し、部活で体力をつけるよう頑張ります。(どうして、刑務官なの?)刑務所は楽しそうだから!(えぇ〜) 総合避難訓練 4 (2/7)
[起震車(ナマズ号)体験]
東日本大震災のときの揺れを体験した。実際は、家具が倒れたり、食器が飛び出したりと、大変な状況が想定される。パニックを起こさないように、冷静に身の安全をはかることできるように、この体験を生かしたい。 総合避難訓練 3 (2/7)
[煙体験]
1・2年生が煙が充満した教室の中を避難するという体験を行った。 煙が充満して、前がほとんど見えない状態を体験した。もし、この煙が有毒な煙だったらと想像して、火災の怖さを味わった。 「ぜんぜん前が見えなかった」「体を低くすると、煙が薄くなるよ」「これが本当の煙だったら死んじゃうよ」 総合避難訓練 2 (2/7)
[はしご車による救助活動]
児童・職員の一部が逃げ遅れたという想定で、校舎4階からはしご車によって消防署員の方に救助された。 高さへの恐怖と救助への安堵感を体験できた。 総合避難訓練 1 (2/7)
地震発生後、火災が起きたという想定のもと、避難訓練を実施した。600名近い児童・職員の安全確認するのに4分45秒を要した。4月当初の避難時間は6分近くかかったのに比べると、短縮された。
「お・か・し・も」の徹底が再確認された。子どもたちは、担任の指示をよく聞き真剣に取り組んでいた。 この訓練を話題にして、家庭でも地震などの災害に備えて、ぜひ話し合いの機会をもってください。 クロワッサン大きいね(2/6)木版画刷り(図画工作科) 4年 (2/6) |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|