最新更新日:2024/09/27
本日:count up24
昨日:179
総数:503226
本日より、5年生は野外教室へ出かけます。先週まで続いていた猛暑も、すっかり和らぎ、気持ちのよい秋晴れとなりました。この後、現地での様子を少しずつ更新していきます。

木版画 4年 (1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、初めて「彫刻刀」を使う版画づくりです。テーマは、動物です。下絵を精密に描き、彫るところは白色、残すところは黒色になることをイメージします。彫るところは、予め白チョークで白くしておきます。
 彫刻刀の刃の違いをうまく使い分けながら、彫っていきます。イメージどうりの刷り上がりになるか、楽しみですね。

一版多色版画 5年 (1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 静かな教室です。入ってみると彫刻刀で版画を削る音だけがしています。子どもたちは、集中して真剣な表情で、慎重に彫刻していました。
 声をかけてみると、「・・楽しい・・」という返事。一心に事に当たっているとき、気持ちも充実してきます。こんな時間も大切な学習時間です。

インフルエンザ警報発令 (1/17)

画像1 画像1
 愛知県から「インフルエンザ警報」が発令されました(1/16)。
今年のインフルエンザは、A香港型・B型が流行しているそうです。本校でも、感染児童が出てきました。くれぐれも油断のないように注意をしてください。

<以下、愛知県ホームページから引用>
「予防・治療について」
・人混みへの外出をできるだけ避け、帰宅時にはうがいと手洗いをしましょう。
・ 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。
・ 空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりますので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
・ かかった時は早めに医師の診察を受け、安静に保つことにより、肺炎などの合併症を防ぐよう心がけましょう。
・ 咳やくしゃみが出る時は、咳エチケットを守りましょう。

「咳エチケットとは?」
・咳・くしゃみが出たら、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクをもっていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
・鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう
した。

いつものマーボ−豆腐は辛くない (1/17)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、ナムル」です。給食のマーボー豆腐は甘めです。調味料は、味噌、しょうゆ、砂糖、酒、みりん、中華だしのもと、豆板醤です。
 お店のマーボー豆腐は場所にもよりますが、凄く辛くて口がしびれるほどのものもあります。中華料理の奥深さを感じます。

校長室での会食 6年 3 (1/17)

画像1 画像1
・ 将来は、調理師の免許を取りたい。今でも夕食のおかずを手伝ったり作ったりしています。得意な料理は、ハンバーグです。(男子)
・ 将来は、パン屋になりたい。パンが好きだからです。パン屋に並んでいる色々なパンを作ってみたいな。でも、おいしくなかったらどうしよう(不安)。(女子)・・・みんなの声(最初からおいしいパンができっこないよ。何度も作ってみなくっちゃ!)

けん玉遊び 1年 (1/17)

 1年生は、生活科「昔の遊び」の学習をしています。以前は、子どもの世界にゲームではなく、創造力や手先を使い群れをつくって遊ぶ文化がありました。しかし、その子どもの文化も変化し伝承されなくなりました。
 そこで、5年生が1年生に「けん玉遊び」の手本をひろうしました。色々な難しい技を、1年生は驚嘆の眼で見つめていました。

 1年生の感想  「・・・5年生は、<天才> だとおもいます」

・・・そこには、5年生の誇らしく満足げな顔がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センダンの実 落下始まる (1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この寒さで、いよいよセンダンの木【大治町の木】の果実が落下し始めました。樹木の上層部から順に落下していくようです。地面に落ちた実は、朝と昼の掃除の時間に職員によって、即座に掃き清められ片付けられてしまいます(感謝!!)が、厄介なのは屋根の上に溜まった実です。腐り始めると臭いが・・・。

校長室での会食 6年 2 (1/16)

画像1 画像1
・ 小学校での思いでは、一年生のとき、給食で牛乳びんのフタが取れなくて力を入れて取ろうとしたら、思いっきり牛乳が飛び散って班全員が牛乳まみれになりました。あの時は、迷惑をかけました。
・ 将来は、お父さんと同じ会社に入り、機械を作りたい。お父さんが作った機械を見てかっこいいと思ったからです。 

焼きそばだあ(1/16)

画像1 画像1
 今日の給食は、小型ロール、牛乳、焼きそば、フランクフルト、フレンチサラダです。

あいさつ運動・資源ごみ回収 (1/16)

 年が明けて最初の資源ごみ回収日。今回は安全委員の皆さんです。
 今日は手に持ってくるお子さんが少ないなと感じましたが、脱靴場にある資源ごみ用コンテナのペットボトルが今週に入ってから一気に増えており、最終的には普段以上の量になりました。回収日を意識して計画的に持たせてくださる保護者の皆様に、感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び (1/16)

 「冬の体力づくり」として、2限放課に全校児童が大縄跳びをします。24の縦割り班(異学年集団)に分かれ、取り組みます。高学年の子が低学年の子を上手に導き、跳ばせてあげるほほえましい様子が見られます。学年を超えてのつながりができてきます。
 1月24日(木)には、大縄跳び大会をひらき、各班ごとに競い合います。チームワークが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶのゆず香あえは、いいかおり (1/15)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、豆腐団子、かぶの柚香あえ」です。かぶは、甘酢で柚の汁と皮の千切りを加え、きゅうりとともにあえました。「食べたことがない」「なじみがない」「柚があったのでいつも食べないかぶが食べやすかった」等、意見はさまざま。少量の柚香あえですが、おいしく食べていました。これからは、なますや、千枚漬け等、なるべく酢のものも食べて下さいね。

校長室での会食 6年 1 (1/15)

画像1 画像1
 卒業まで、後2ヶ月あまりとなりました。校長先生と6年生との会食が始まりました。生活班ごとのグループで行います。小学校生活の思い出や将来への夢・目標について語らいます。

・ぼくは、将来マッサージ屋になりたいです。そのわけは、お父さんやお母さんが疲れているときマッサージをしてやりたいからです。
・ぼくは、魚が好きだから、将来漁師になりたい!・・・釣り好き男子

冬の体力づくり(縄跳び) (1/15)

 冬の体力づくりの第2段、「縄跳び」が始まりました。2時間目の放課をつかい、短なわとび・大なわとびの練習に取り組みます。

 「短なわとび」の部では、学年種目とチャレンジ種目を設け、各自の目標・力量に合わせて取り組んでいきます。日々のがんばりを「なわとびチャレンジカード」を活用し、記録していきます。
 「大なわとび」の部では、縦割り班(異学年集団)で8の字とびを取り組みます。高学年の上手なリードが大切です。
 
 今日は、体育委員会が主催し、「短なわお手本ひろう会」を行いました。昨年度の各種目の記録者に、お手本の跳び方を見せてもらいました。
 寒さに負けず、健康な体づくりに励みましょう。記録に挑戦しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米粉パン教室 その3( 1/11)

 「今度は具を変えて、おうちでも作ってみたい!!」や「今回はパン作りだったけど、普段からご飯を作ってくれている、お母さんの大変さがわかりました。」など、高学年らしい感想を残すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 米粉パン教室 その2( 1/10)

 自分たちで作ったできたてパンは、みんなで時間をかけて協力した分、さらにおいしくなったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 米粉パン教室 その1( 1/ 9)

 大治町の研修館で、講師の先生方に教えていただいて、米粉パン作りを体験しました。
 おうちの方にもお忙しい中、朝早くからお手伝いいただきました。
 おかげで、とってもおいしいできたてパンを作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かるたを作って遊んだよ! 1年 (1/11)

 お正月といえば、「かるた」ですね。国語科「あつまれ、ふゆのことば」で集めた冬を連想する言葉を使って、「かるた作り」をしました。そのあと、その作ったかるたで「かるた遊び」をしました。「お手つきをしたら、1回休みにしよう」などとみんなでルールを決めて楽しく遊びました。
 これから、生活科でも「昔からの遊び」に挑戦していきます。この「かるた」のように、昔から伝承される遊びのよさを知り、体験することを通して、工夫したり体を使ったりしながら仲間と交流する楽しさを味わわせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は鏡開き、お鏡さんをぜんざいで食べたいな (1/11)

画像1 画像1
 今日の給食は、「菜飯、牛乳、ひじきの磯煮、餅入り巾着の旨煮、きゅうりとたくあんの和え物、みかん」です。

大治町産の野菜の日 (1/10)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・サンマの銀紙焼き・けんちん汁・ほうれん草ともやしのゴマあえ・りんご」です。ほうれん草とねぎは、大治町産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/12 教育相談(〜18日まで)
2/14 学校保健委員会
2/15 通学団児童会