最新更新日:2024/06/29
本日:count up90
昨日:397
総数:1033813
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】 秋の遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
岐阜市科学館での班行動の様子です。
惑星の速さを体感しました。
天体クイズにも挑戦しました。

【3年生】秋の遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の遠足で岐阜市博物館に行きました。

第一展示室では、ギフチョウの展示やクイズに参加しました。

パネルを使って答えるクイズに夢中になっていました。

【6年生】今から帰ります!

画像1 画像1
世界旅行を楽しんだ6年生は、今から日本の岩倉市へと帰ります!



【5年生】曽野小へ

画像1 画像1
帰りのバスの様子です。

お菓子をひろげて楽しそうです。

バスレクも盛り上がっています。



【6年生】圧巻、超技 中国国立雑技団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リトルワールドの6年生は、現在、中国国立雑技団の超絶演技に感動中です。

見るもの全てを驚かせ、感動させる演技には、組体操を成功させた6年生も感動しっぱなしです。


この後、学校へと戻ります。



【5年生】ゴール

画像1 画像1 画像2 画像2
集合に遅れたり、水筒を置き忘れてきたり、ハプニングはありましたが、全員リニア鉄道館に到着しました!



【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
オアシス21で、楽しそうにお店を見学している班と会いました。

ここに着くまでに5人の人に行き方を聞いたとか。

道に迷った時に人に道を尋ねるのも一つの勉強です。

さぁ頑張れ頑張れ!



【6年生】世界の衣装に七変化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼も過ぎて、まだまだ世界旅行続行中です。

食事だけでなく、世界の民族衣装も着ることができました。

ドイツに
フランスに
インド

他にも、イタリアやインドネシア、韓国などなど。

特に、女の子が楽しく美しく着飾っています。



【6年生】世界の料理に舌鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨も上がって、リトルワールドにて、6年生は、世界旅行を満喫中です。

サーターアンダギーに
中国の小籠包
ドイツのコルドンブルー

などなど。

みんなで分け合って、絆も深まります。



【5年生】秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは無事、名古屋城到着し、分散学習開始です。

本日はあいにくの雨ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

写真は名古屋城での様子です。



【6年生】無事到着です。

画像1 画像1
小雨がポツポツ降っていますが、無事到着です。

この後、各班ごとに見学します。



【6年生】雨雲も吹き飛ばせっ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの天気になりました。

今日は、秋の遠足です。

6年生は、リトルワールドへ行きます。

6年生の元気で、到着までに天気が回復することを期待して、行ってきます。



明日、天気になあれ!!

明日は子どもたちが楽しみにしている秋の遠足です。

天気が心配ですが、子どもたちの熱意で晴れることを願ってやみません。

各学年のしおり、プリントに従いご準備をよろしくお願いします。

行き先

1年生:東山動物園

2年生:百年公園・岐阜県博物館

3年生:岐阜市科学館

4年生:名古屋市環境学習センター・でんきの科学館

5年生:名古屋分散学習

6年生:リトルワールド

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度曽野小学校に入学する予定の子どもたちの健康診断を行いました。

お母さんとの別れがつらくて泣き顔の子もいましたが,がんばって内科・歯科の校医さんに診ていただいたり,視力,聴力などの検査を受けたりしました。

次は2月の「1日入学」で会えるのを楽しみにしています。

【6年生】朝読書の時間に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書の時間に、ラビットの方による読み聞かせが行われました。
6年生でも、やっぱりうまい人の読み聞かせを聞くと、ついつい聞き入ってしまいます。

読んでいただいた本は、

1組「3匹のかわいいオオカミ」
2組「ツキを呼ぶ魔法の言葉」
3組「注文の多い料理店」

です。

どの本も魅力的な本ばかりです。
ラビットの方、ありがとうございました。

普段、たくさん本を読む子にとっても、あんまり本を読まない子にとっても、特別で、貴重な時間になりました。

【6年生】校舎の外で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、6年2組は教室にはいませんでした。

なぜでしょうか。

6年2組だけ、一足先に遠足だったんでしょうか?


いえ、今日の2組は、外に出て図工の授業でした。

テーマは「思い出の風景」

6年間お世話になった学校の校舎や校庭、教室など、校内の思い出の風景を絵にします。

描く画用紙は、いつもの白ではなく、クリーム色。

なので、完成すると、昔の写真のような味わいがあります。

果たして、どんな風景画が完成したのでしょうか。

落とし物がいっぱい!!

画像1 画像1
今、保健室の前に落とし物、忘れ物が並べてあります。

何とたくさんの落とし物でしょう。

もっともっと物を大切にしてほしいと思います。

そのためにも、自分の持ち物には必ず名前を書きましょう。

自分の物があったら、先生に言って持ち帰ってください。

南中生 職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
南部中学校の2年生2名が、本校で職場体験学習を行いました。

理科の授業や音楽の授業に参加して、授業の雰囲気を体感したり、放課や給食時には子どもたちとふれあったりしました。

今日の体験をもとに、将来の目標に向けてがんばっていってほしいと思います。

【4年生】 これは事実?ごんの想像!?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語の授業では、「ごんぎつね」を学習しています。

1場面、2場面と場面が進むにつれて、ごんのいろいろな性格が見えてきました。

2場面の最後に、ごんの長い考え言があります。

「兵十のおっかあは、とこについていて、うなぎが食べたいと言ったにちがいない。

それで、兵十が、はりきりあみを持ち出したんだ。

ところが、わしがいたずらをして、うなぎを取ってきてしまった。

だから、兵十は、おっかあにうなぎを食べさせることができなかった。

そのまま、おっかあは、死んじゃったにちがいない。

ああ、うなぎが食べたい、うなぎが食べたいと思いながら死んだんだろう。

ちょっ、あんないたずらをしなけりゃよかった。」

この7つの文章の中で、どれが事実でどれがごんの想像なのかグループで話し合い、クラスで考え合いました。

物語って読めば読むほど深まっていくよね。

だんだんごんぎつねの世界にひたってきました。

この調子です!


【5年生】表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日朝礼でMOA児童作品の表彰がありました。

五年生も三人指令台に上がり、賞状を受け取りました。

よく頑張りましたね。

5時間目は、授業参観!何やら子ども達もどこか緊張した様子。
活躍できたかな?

バザールも大盛況でした。
子ども達も目を光らせて、買い物していました。何かお宝は見つかったかな?



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214