最新更新日:2024/11/15
本日:count up35
昨日:149
総数:510278
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

あいさつ運動・資源ゴミの回収 (1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一段と冷え込んだ朝です。PTA会長さん始め執行部のみなさんが校門に立って活動していただきました。子どもたちは全員マスクをしての登校です。挨拶の声は、少し寒さで凍えていますが、各家庭からの資源ゴミの回収はしっかり取り組んでいただいています。
ご協力に感謝いたします。

短縄跳び大会 2年  (1/30)

 短縄跳び大会を行いました。2年生の学年種目は、「後ろ跳び」です。チャレンジ種目では、「両足跳び」「交差跳び」「あやとび」「二重跳び」「あや二重跳び」から一つ選んで挑戦しました。今年から「MY 縄跳び」を持参し、休み時間や体育の授業で練習してきました。本番は、一発勝負。子どもたちは、制限時間いっぱいまで一生懸命跳んでいました。
 まだまだ寒い日が続きます。寒さに負けない体づくりのためにも継続して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

八丁味噌のおいいさ愛知の味だね(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の八丁味噌煮、吹き寄せ汁、きゅうりのピリカラあえ、セレクトデザート」です。名古屋の味噌カツや味噌煮込みうどんにかかせない八丁味噌は、大豆麹を使って作られる黒い色の味噌です。豆が熟成した良い香りがします。

校長室での会食 6年 10 (1/30)

画像1 画像1
・ 将来の夢は、ノーベル賞を取りたい。タイムマシーンを作って、宝くじの当選番号を当てて、大金持ちになりたい!(人の役にたつ研究をしてよ)
・ 幼稚園の頃から、ショベルカーの運転手になりたかった。資格をとって動かしてみたい。中学校では、野球をがんばり、○○高校へすすみ、巨人軍に入りたい。(テレビに出るのを楽しみにしてるね。)

読み聞かせ 2年 (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんから、2年生に読み聞かせがありました。
 「子どもたちの反応で、こちらも次はどんな本を読もうと、わくわくしながら意欲がふつふつとわいてきます。」という感想をいただきました。毎回、選んでいただいた本を、子どもたちは楽しみにしています。ありがとうございます。
 2−1 べんべん べんとう、ブタは ともだち、まじょのひ
 2−2 モワモワ でたよ、よろしく ともだち、おっと おとしもの
 2−3 よにもふしぎな、本をたべるおとこのこの はなし、いろにち おばけ

ちょっぴり日差しの暖かさを感じました。(1/29)

画像1 画像1
 今日の給食は、「大根たっぷり寿司、発酵乳アシドミルク、つくね串、とうふのすまし汁、三色はるちゃん(ゆかり)あえ」です。大根たっぷり寿司は、かんぴょうの代わりに、切り干し大根を使って酢飯に具を混ぜ込んだものです。かんぴょうより細いので気づかないうちにスルスルと食べてしまいます。以前は尾張地方の西部でもたくさん作られていました。
 はるちゃんあえは、「わが家の味を給食に」応募の中から入賞した西小学校1年生の献立です。ほうれん草や赤じそがつかわれています。

おみせやさんごっこをしよう! 1年 (1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「おみせやさんごっこをしよう」の学習では、各学級で店開きをしました。

 まずは店に出したい品物をグループで決めました。それぞれの店で、相手や目的に合わせて準備を進めていきます。「看板に品物の値段を書いておいた方が分かりやすいね!」「僕はチラシを持ってお客さんを呼ぶ係になるよ!」など、子どもたち同士で話し合いを深めていきました。ちょうど算数科で「おかね」を学習したところだったので、牛乳瓶のフタで作ったお手製の「おかね」で、実際に売買をする体験も取り入れました。

 いざ、開店!お花屋さん、おもちゃ屋さん、本屋さん・・・わくわくするお店がいっぱい!順番にお客さん役も行い、みるみるうちに品物は売れていきました。どのお店も大繁盛で、大満足の笑顔がこぼれました。

 お客さん側と店側で上手にやりとりができ、にぎやかな「おみせやさんごっこ」ができました。



校長室での会食 6年 9 (1/28)

画像1 画像1
・ 私は、ピアノの先生になりたいです。私が習っているピアノの先生があこがれの人です。そのため、毎日ピアノの練習をして上手になりたいです。
・ 将来は、トヨタ自動車の車を開発するところに入りたい。ハイブリッド車の新型を開発したい。

きしめん・レンコンチップス (1/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「きしめん、牛乳、ゆでぶたのあえもの、レンコンチップス」です。「きしめん」は、うすくて平たい麺が特徴のうどんです。名古屋の名物です。また、レンコンは、愛西市の立田地区が全国有数の産地です。

大竹製作所へ行きました! 3年 (1/25)

 1月25日は、冷たい風が強く吹く大変な日でしたが、元気よく大竹製作所に行き、見学をしました。学級に分かれ、作業現場である1階と2階を見学し、農業用機械ができる様子を学習しました。特に溶接のための工業用ロボットは、目をこらし見学しました。見る物全てが、興味津々で、立ち止まって見学する児童が多く、短い時間でしたが、有意義な見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米のパワーをいただきます (1/25)

画像1 画像1
 今日の給食は、「愛知の米粉パン、牛乳、白菜とカリフラワーのクリーム煮、愛知の野菜コロッケ、コールスローサラダ、お米のタルト」です。米粉のパンやデザートはどれもおいしいですね。人気物です。大治町産の新鮮野菜もたっぷりいただきました。

学級閉鎖(3年1組)のお知らせ (1/25)

 現在、愛知県に「インフルエンザ警報」が発令され、近隣の学校でも学級閉鎖が多くなってきています。
 さて、本校3年1組におきましては、本日からインフルエンザ・発熱等にかかり、欠席する児童が急増し、憂慮すべき事態になっています。そこでこれ以上の広がりを防ぎ、授業も進めることのできない現状を考慮し、学校医と大治町教育委員会と相談の上、下記のように3年1組を学級閉鎖することとしました。よろしくご理解いただきますようお願いいたします。
        
1 閉鎖学級  3年1組

2 閉鎖期間  平成25年1月28日(月)〜平成25年1月30日(水)

3 お願い   
 今後、学校でも以下のことがらの指導に努めてまいりますが、ご家庭でも留意していただきますようお願いいたします。
・ 過労を避け、十分な睡眠・栄養・保温にこころがけ体調を整える。
・ 人ごみへの外出を避け、帰宅したら「うがい」「手洗い」を行う。
・ 体調が悪くなったら、早めに医師の診断を受け、安静にする。
・ 児童には、全員マスク着用をお願いします。

※ 詳しくは、本日、配布のプリントをご覧ください。


全国学校給食週間が始まりました (1/24)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ひきずり、ぶりの三河みりん漬け、春雨の酢の物、みかん」です。1月24日からの1週間は全国のの小中学校で給食についての行事を行っています。
 大治町のテーマは「地産地消」です。愛知県・海部地区・大治町で作られている野菜や果物を使用し、この土地で食べている郷土料理をとりいれた献立を行います。

校長室での会食 6年 8 (1/24)

画像1 画像1
・ 将来は、パティシエになりたい。洋菓子を作るのが好きだからです。パティシエになって、自分のお店を出したいな!(→お店ができたら、教えてね。みんなで食べに行くから)
・ 将来は、警察官になりたい。カッコイイからです。白バイ部隊に入れたらいいな。(→武道などやって、体を鍛えなくっちゃ) 

大縄跳び大会 (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会主催の「大縄跳び大会」が行われました。男女24班の縦割り班(異学年集団)で、競いました。学年を超えた協力・声かけなどチームワークの良さが大切です。高学年が低学年の子を、上手に補助・支援している姿が見られました。
 結果 男子 1位 8班 125回、 女子 1位 7班 142回 でした。

冬野菜は寒くなるほど甘みがでて美味しい(1/23)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、生あげのねぎ味噌かけ、かきたま汁、だいこんサラダ」です。大根、白菜、ねぎ等、冬の野菜は寒くなるほど甘みが増しおいしくなります。おうちでも鍋料理でもりもり食べてかぜをひかないようにしましょう。

校長室での会食 6年 7 (1/23)

画像1 画像1
今日から2組です。
・ 将来は、保育士になりたい。小さい子が大好きだからです。近所のお母さんたちから、○○ちゃんは「小さい子のお世話、上手だね」と言われています。
・ 将来の夢は、弁護士です。「リーガルハイ」というドラマを見て弁護士の仕事に関心を持ちました。○○○大学に入りたい。

水は冷やされるとどうなるか(理科) 4年 (1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水を氷水に入れて冷やします。さて、何度でこおるかしっかり観察です。
水は、冷やされると0度でこおり始め、すべて氷になるまで0度のままです。

※ しかし、実験をしてみるとうまくいきません。−2〜−4度まで水のままであることがあります。理由としては、温度計の誤差、アルコール温度計には±2〜3度の誤差があります。もう一つは、水の過冷却です。0度以下でも水の状態のまま。少し刺激を与えると一瞬のうちに氷ります。

What time is it? 6年 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マルコム先生(ALT)と英語でコミュニケーション。耳で聞き取り、英語で話す。ゲームを取り入れながら楽しく進められます。6年生の児童は、中学校での英語を楽しみにしています。

子育ての極意(家庭教育学級) (1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 加藤利彦先生(名古屋女子大)を講師と招いて、家庭教育学級を行いました。参加者70名を超える盛況でした。「子育ての極意」という演題で、多くの教育相談や教育現場の経験を通した示唆に富むお話でした。子育ての悩みをやさしく解きほぐし、導いてもらった思いをしました。

◎「子育て」って、子どもを育てることじゃないんですか?
「子育て」は自分育て→学ぶ親になる→自分を磨くことが、子育ての第一歩

◎「子育て」で大切なことは?
子どもの自尊心を築きあげること
次の言葉を毎日言うこと (大好きだよ)(あなたのいいところは〜)

◎子どものあるがままを慈しむ → 愛すれば育ち、憎めば枯れる
子育てに必要な愛は、あせらない、あきらめない、あてにしない、あたたかい

◎「父性」と「母性」を使い分ける → 夫婦仲良く、役割分担をする。片親の人は、一人でできます。
強くなければ生きてはいけない。だが、やさしくなければ生きていく資格がない。

◎子どもにいいラベルを貼る そして、それを伝える
 子どもは貼られたラベルのとおりにの人間になる。
 子どもが喜ぶ言葉 (自分の思ったとおりにやってごらん)(おまえを信じているから)

◎次の言葉を減らすようにすること
〜しなさい、〜してはいけません、何度言ったらわかるの!
母親の言葉は怖い 子どもの才能を掘り起こす 同時に埋没させる


・・・毎日の何気ない積み重ねが良くも悪くも、子どもを育てる家庭教育です・・・
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
2/5 薬物乱用防止教室

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」