最新更新日:2024/11/21
本日:count up4
昨日:48
総数:511038
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

持久走大会 6年 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 男子、写真下 女子

持久走大会 5年 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 男子、写真下 女子

持久走大会 4年 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 男子、写真下 女子

持久走大会 3年 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 男子、 写真下 女子

持久走大会 2年 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 男子、写真下 女子

持久走大会 1年 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 男子、 写真下 女子

野菜をしっかり食べよう 5年 (12/13)

食育指導
 学校栄養士が、食育指導を行っています。
 5年生では、「野菜の働きを知り、しっかり食べよう」というテーマです。
一日にどれくらいの野菜を食べたらよいでしょうか?
 色の濃い野菜 100g、その他の野菜 200g です。

 学校に来てお腹が痛いと訴える子の多くは、朝、便がでない。日頃から野菜不足の子がいるようです。家庭の食卓には、毎食野菜がありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

旬を食べる (12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、わかさぎの唐揚げ南蛮ソース、きのこ汁、さつまいものサラダ、みかん」です。今日のみかんは熊本みかん。甘くてジューシーとても美味しいみかんでした。やはりその季節のものをいただくのが一番いいですね。

切り干し大根がおいしい季節 (12/11)

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖のてりやき、豚汁、切り干し大根サラダ、杏仁フルーツ」です。切り干し大根は、大根を切って干したものです。この近くでは祖父江が有名です。伊吹山から冷たい伊吹おろしが吹くと甘みを増した美味しい切り干しができあがります。給食は量が多いので宮崎県の切り干しを使うことが多いです。日本伝統の味は昔からの知識と工夫がたっぷりとつまっていますね。

写真中 配膳の様子
写真下 楽しい会食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪になりました。(12/10)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、コールスローサラダ」です。雪の影響がでました。委託炊飯で配送のごはん屋さんの車が西小学校の坂を登りきれず、ごはんを一箱ずつ運び込みました。デザートの杏仁豆腐が氷っていたので食べられず明日いただきます。雪の日は困ります。

赤い羽根募金運動の募金を届けに行きました

 12月6日、児童会役員の5人で、大治町社会福祉協議会に赤い羽根募金運動で集まった募金を届けに行きました。募金は26,768円集まりました。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「感染性胃腸炎」警報発令中 (12/10)

画像1 画像1
愛知県が12/6(木)に、「感染性胃腸炎」警報を発令しました。十分に注意をお願いします。

<以下、愛知県ホームページより>
感染性胃腸炎について
 ウイルス、細菌、寄生虫などによって引き起こされる胃腸の疾患で、例年、秋から冬にかけてノロウイルスをはじめとするウイルスによるものが多く発生します。
 症状は原因となる病原体により異なりますが、発熱、下痢(水様便、血便など)、悪心、嘔吐、腹痛などが見られ、これらの症状が単独または、複数の症状が様々な組み合わせで現れます。                        
 幼児、高齢者、基礎疾患のある方ではまれに重症化する場合があるため、注意が必要です。
 ウイルスによる感染性胃腸炎は、ウイルスが口から入ることにより感染しますが、ノロウイルスは特に感染力が強く注意が必要で、食物や水に含まれるウイルスだけでなく、患者の便や吐物に含まれるウイルスによる二次的な感染があります(空気中に舞い上がったウイルスによる感染もあるとされています)。

 予防について
 ウイルス性の感染性胃腸炎の場合にはワクチンがなく、特異的な治療法もありませんので予防が大切です。
 感染予防及び食中毒対策としては、次のことが推奨されます。
  (1) 食事前、用便後、帰宅時などに手洗いを励行する。
  (2) 加熱が必要な食品は十分に加熱する。
  (3) 患者の嘔吐物や糞便は、手袋・マスク・塩素系消毒剤などを使って適切に処理する。
 症状が現れたら速やかに受診しましょう。治療は安静と対症療法となります。

※ 体調不良の時は、無理をせず、学校を休んで医師にかかり休養をとってください。 


「もらったよ!あたたかい心」発表会 (12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<<swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間 取り組み8</swa:ContentLink>>
 一人ひとりの児童が、友達から「もらったよ!あたたかい心」について作文を書きました。学級で代表一名が発表をしました。
 自分が受けた愛情や親切を知っている子は、人にも親切にできるものです。

<以下、児童の作文から>
 ぼくは、4月にこの学校に転校してきて、最初の方は学校に行くのがいやでいやでしかたがありませんでした。
 でも、がんばって学校に行こうと思ってから、少しずつ慣れてきました。今では、学校に行けるようになりました。なぜなら、みんなからの手紙をもらい、それを読むと勇気がわいてきて学校へ行く気がしました。
 今では、友達がたくさんできました。ぼくもみんなみたいにやさしい人になりたいです。

「人権の標語」発表会 (12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<<swa:ContentLink type="blog" item="545318">西小人権週間 取り組み7</swa:ContentLink>>
人権の標語
あじさい・さくら・ふじ 「あそぼうよ」こえをかけよう じぶんから
1−1 ひろげよう やさしいこころの スパイラル
1−2 やめようよ こころにのこる わるぐちを
1−3 ともだちに いっぱいつたえる おもいやり
2−1 助け合う 力があれば 強くなる
2−2 友だちと 心のきずな つなごうよ
2−3 クラスはね ともだちつくる ところだよ
3−1 助け合う 心とゆう気が 宝物
3−2 ふりむけば みんながいるよ ひとりじゃない
3−3 手をつなごう みんなが笑顔に なるために
4−1 「ありがとう」 みんなを笑顔に する言葉
4−2 なにげなく 言った言葉が いじめだよ
4−3 助け合い やさしい心 作るもと
5−1 「ありがとう」 まほうの言葉 とどいたよ
5−2 友達の かがやく笑顔は 宝物
5−3 「ありがとう」 心をひらく 合い言葉
6−1 がんばって 君ならきっと だいじょうぶ
6−2 「やめてよね」 その言葉こそ いのちづな
6−3 あなたの手 傷つける手にも 救う手にも

雪の朝の見守り (12/10)

 しんしんと降り続く雪の中でも、地域のみなさんによる「見守り」「あいさつ」「交通安全指導」が行われています。感謝・感謝!
 子どもたちは、きっと安心して校門をくぐることができたことでしょう。

※ 保護者のみなさんへ 雪の日に、運動靴で登校する児童がいます。靴は濡れてしまい靴下もびしょ濡れです。裸足で生活をしています。雪の日は、長靴・スノーブーツなどを履いて、靴下の余分をもたせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の食べ物(12/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「レーズンロール、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、冬野菜のポークシチュー、ひじきのサラダ」です。

物のあたたまり方(理科) 4年 (12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金属は熱せられると、体積は大きくなり、冷やされると小さくなる。金属球を熱した場合と水で冷やしたとき、鉄球がリングを通るかどうかで確かめました。子どもたちの真剣な目つき。体積の変わり方は、空気や水よりずっと小さいですね。
 身近なところに、物の温まり方や状態変化についての事例がたくさんあるよ。

持久走の練習 (12/7)

 2時間目の放課を使って、全校で持久走をしています。来週の13日(木)には、学年ごとの持久走大会があります。昨年より順位アップを目指し、また完走目指し、体力づくりに励みましょう。
 家の方でも、走っている子もいるようです。負けてはいられませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマン ポテト(家庭科) 6年 (12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャガイモ・タマネギ・肉を塩・こしょうで味付けして、炒めました。フライパンの中で上手に炒めることができましたか。
 みんなでわいわい調理をするのは、楽しいことです。家でも家族のために、腕をふるってくださいね。

冬を元気に・かぜにかからないために  (12/6)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、肉団子の甘酢あん、中華スープ、春雨のあえ物」です。いちだんと寒さが増してきました。かぜにかからないために大切な事を6つお知らせします。
 1 十分な睡眠と食事 
 2 部屋が乾燥しないように(ウイルスの活動が活発になる)
 3 水分を多くとろう(鼻やのどの粘膜が乾燥すると、ウイルスに感染しやすい)
 4 手洗い・うがいをしっかりやろう 
 5 マスクをしよう(乾燥から守る)
 6 人混みはさけよう(感染します)
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/1 元日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」