最新更新日:2024/11/22 | |
本日:4
昨日:150 総数:1069381 |
【5年生】巨大コイルを使った実験!
5時間目に、巨大コイルを使った実験を行いました。
理科の授業では現在、「電磁石の性質」の勉強が始まっています。 子どもたちは、小さなコイルは目にしたことがあっても、巨大なコイルを目にするのは初めてです。 社本教頭先生に、磁石の性質や磁力線についての話を聞き、磁石を使って磁界の手応えを感じることができました。 最後には、モーターの原理についても教えてもらいました。 とても楽しい授業で、子どもたちも笑顔があふれていました。 【1年生】秋のなごりみんなが大好きな四季の森には、まだまだきれいな葉やどんぐりが落ちています。 図工の時間に、気に入ったものを拾って作品を作りました。 同じ場所でも、見つけたものはそれぞれ、かわいらしい作品ができました。 秋のなごりを楽しみました。 【5年生】しめ縄作り
稲刈りで刈り取った稲わらを使って、しめ縄作りを行いました。
わらを少しずつ編んでいくのですが、捩りながら編むのが難しい!! 地域の方々はさすがです。あっという間に編み上げていました。 それに負けじと、子どもたちも挑戦しました。 友だちと協力して作ったり、地域の方に手伝ってもらったりして、しめ縄を完成することができました。 【3年生】石塚ガラス見学
石塚硝子へ社会見学に行きました。
事前にガラス工場について調べていたので、 「本当に教科書に乗ってた通りだね。」 という声や、 「教科書で見ていたイメージと違う!」 と感動する声が聞こえてきました。 耳栓に苦戦している子もいましたが、工場の見学の時は目を輝かせて見ていました。 メモもしっかり取ることができました。 材料に触ったり、間近で機械を見たりと初めての経験がたくさんできましたね。 【5年生】しめ縄作り教室 その3細かい作業も夢中になって取り組んでいる様子でした。 早く作れた子は二本目にも挑戦です。 友達と助け合って作る姿もたくさん見られました。 今回の活動を通して友達との絆も深まったようです。 【5年生】しめ縄作り教室その215本束の藁を用意します。 写真のように五本ずつに分けます。 三つ編みの要領で、それぞれの束をねじりながら巻いていきます。 太い一本の縄になったら、飾りを付けて完成です。 【5年生】しめ縄作り教室しめ縄は正月によく見かけますね。 お正月に玄関に飾るのは、人間に災いをもたらす邪悪な物を、家内に入らぬようまじないとして飾るそうです。 今日は、しめ縄の作り方を多くの先生方に教えていただきます。 上手にできるかな? 【6年生】ペアで調理!男女ペアで支え合って調理しました。 オムレツにお好み焼き、フレンチトーストに、キノコのソテー、野菜スープ・・・ 今回の調理実習は、サポート役もいたので、時間にも余裕がありました。 来週の調理実習でも、支え合う姿がいっぱいみられるといいですね。 PTA学習会講師の先生のご指導のもと、どの参加者の方もすばらしい作品を作りあげてみえました。 その作品を給食中の子どもたちが見て、「すごーい!!」と感嘆の声をあげていたのが印象的でした。 【給食〜食を楽しむ〜】給食試食会試食メニューは、麦ご飯、牛乳、かみかみメンチカツ、筑前煮、 きゅうりの甘酢和え、おさつスティックのかみかみメニューでした。 普段みんなが食べている給食について、給食の目標・献立の工夫・ 食物の産地など、いろいろなお話を聞くことができました。 試食メニューは大絶賛で、おかわりもして頂き、見事に残食0! みんなが食べている様子も見て頂き、滅多にない良い機会だったと思います。 たくさんの御参加ありがとうございました! いつもおいしい給食を作って下さっているセンターの方々や栄養士の方にも感謝。 おいしく頂きました。ごちそうさまでした。 【6年生】6年2組調理実習今回のお題は「おかず」づくりです。 キレイなオムレツを作ったり、サラダを作ったり・・・ 驚きは、ハムカツでした。 少し多めの油を卵焼き用のフライパンに入れて、2枚を焼きあげて作っていました。 味も、お肉屋さんのハムカツのような完成度でした。 【6年生】税金って、何だろう?小学生にはなかなかなじみのない「税金」 でも、日本国民の義務でもある「納税」 「なぜ、税金を払わなくてはいけないのか」 という視点で、税金についてお話していただけました。 自分たちの通う学校、消防署や警察署、公園に道路・・・ 税金は、国民の生活を陰で支えていることを知りました。 だから、国民の義務なんですね 税金って、大切なんですね。 【6年生】いざという時のために運動場のコンディション不良によって避難訓練はできませんでしたが、消火器訓練だけは予定通り行いました。 黄色いピンをとって ホースをかまえ 消火剤を出す 消火剤が出始めてから火元へ いざ、火災が発生すると、焦ってしまってわけのわからないことをしてしまうものです。 そういうときこそ、落ち着いて消火器が使えるよう、今日の訓練で実際にできなかった人も、イメージトレーニングをして、消火器の使い方を覚えておきましょう。 【6年生】凍える風とニュースポーツ
今日の6時間目、3クラスでの合同体育を行いました。
今日のテーマはニュースポーツ 「アルティメット」と「カバディ」です。 強風のため、アルティメットのフリスビーはボールへと変更したものの、寒さの中でも6年生はコート内を激しく動き回りました。 初めてやるスポーツに戸惑いもありましたが、次第に慣れ、1時間の授業で十分楽しむことができました。 次回の合同体育は、どんな種目のスポーツでしょうか? 【1年生・6年生】いっしょに食べれば、おいしさ倍増!
今日の給食は、「ちゃんぽん、はるまき、みかん、牛乳」でした。
1年2組と6年1組は、ペア学級としてふれあい給食会を開きました。 いっしょに協力して給食を配膳し、いっしょに食べました。 普段とはちがう教室や一緒に食べる仲間。 食後の時間も一緒に過ごせて、とってもステキな時間になりました。 ごちそうさまでした。 【3年生】身を守ろう!消防署の人が来てくださり、火事の時にどう逃げたらいいのか教えてくださいました。 みんなしっかりとした態度で聞いていましたね。 10日には、避難訓練があります。 今日の経験を生かして、訓練に参加できるか楽しみです。 【6年生】2学期もあと3週間
12月に入りました。
長い長い2学期も残すところ3週間弱となりました。 2012年のラストスパートです。 今日の授業風景です。 写真 左:1組「道徳」話し合いの様子 写真中央:2組「図工」名画の模写の様子 写真 右:3組「家庭科」調理実習の計画の様子 12月も実りの多い1ヶ月にしたいですね。 がんばれ!6年生! 人権週間昼放送では、人権に関わる音楽も流されました。 一人一人が意識して行動し、みんな仲のいいステキな曽野小になってほしいと思います。 朝礼寒い中でしたが、みんな集中して参加することができました。 【5年生】曽野5のメモリー外国語の授業で、手触りで箱の中身を当てるゲームをしました。箱の中身は見えないので中に手を入れるのもドキドキでした。触った子のヒントを元に皆で中身を予想します。正解は「粘土 」でした。 国語の授業で、活動報告書を作りました。グループで発表し合い、中でも分かりやすかった子どもは、クラス全体の前で発表しました。上手に話せましたね。 保健の授業では、ケガの防止について勉強しました。またいろんなケースにおける応急処置の仕方も学びました。 |
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003 愛知県岩倉市曽野町井森1番地 TEL:0587-66-3214 |