最新更新日:2024/11/10
本日:count up9
昨日:353
総数:2327348
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

万博駅伝です。

画像1 画像1
1区 於久さん
5区 藤本くん
扶桑町の代表としてがんばりました。

合唱コンクールへの道(3年4組)

 帰りのSTの時間に体育館では,3年4組が練習をしていました。曲目は「ひとつの朝」で,さながら男声がどっしりとした歌声で「大きな船」を,女声が,身体を揺らしながらの歌声で,「波の様子」を表しているような印象でした。
 また,歌い終わった後に学年合唱練習用に敷き詰めてあった三段の階段を,学級みんなで片付けている姿に爽やかさを感じました。
 指揮者の三島誠君によると「毎日の合唱係の呼びかけによって,朝・昼・帰りの三回練習するようになって,飛躍的に良くなった。」ようです。指揮者として今後は,「声がなかなか出ない時も,雰囲気作りを大切にして練習を重ねるとともに,まだ少し音程に不安があるので,音楽の授業で確実に最初の音程がそろって出るようにしたい。」という心強い言葉が出てきました。先日の中間発表会での手応えを感じていて,最優秀を意識している口ぶりでした。あと2週間での成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールへの道(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での練習の様子を見に行きました。2年3組の合唱曲は「青葉の歌」です。力強くも優しい声が聞こえてきました。
指揮者の千田一樹くんに話を聞きました。

「いつも一曲通して歌うのではなく、気になるところや聞かせどころだけを徹底的に練習することもやっています。さらにきれいなハーモニーになるようにもっともっとたくさん練習を積み重ねたいと思っています」

今日の授業 2年(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の学習をしています。
今日は動詞の活用についての学習です。
五段活用をする動詞について、動詞に「て」や「た」をつけると、語尾が「ん」や「っ」や「い」に活用する音便、「れる」「られる」の助動詞を使わなくても可能を表すことができる可能動詞について学びました。
普段普通に使っている言葉にもいろいろと深い約束事があることがわかりました。

今日の授業 1年(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では光の進み方の学習をしています。
前回の授業では鏡に光を反射させ、入射角と反射角を読み取るという実験を行いました。
今日の授業はその結果から入射角と反射角にはどのような関係があるかを学習しました。
最後に次回学習する内容の実験を行いました。
お椀にコインを入れ、お椀の縁でコインがすれすれ見えなくなる位置まで視線を下げます。その状態でお椀に水を入れていくと見えなかったコインが見えるようになります。コインが見えた瞬間には歓声があがりました。

交通当番

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の冷え込みも強くなり、吐く息が白くなります。
今日は30日ゼロの日です。寒い中3年生が立ち当番を行いました。
交通事故がなくなりますように。

合唱コンクールへの道(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は1年6組との交流会を行っていました。
合唱曲は「時を越えて」です。
指揮者の吉田凌央くんに話を聞きました。

「交流会をたくさんやって自分たちの合唱に足りないところを見つけ、他のクラスのいいところを吸収できるようにしています。まだまだ声が出ていないので、みんなで声を出し強弱をつけて他のクラスとはひと味違う曲に仕上げたいと思っています。」

合唱コンクールへの道(3年生中間発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールまであと2週間になりました。本日の6時間目に合唱コンクールに向けての中間発表会がありました。他のクラスの歌を聴きながら、何かを感じとっているような真剣な表情で見ていました。
そして、歌を聴いた後には、1意欲(表情・態度)、2技術(声量・音程)、3表現の観点で5段階評価をし、感想を書きました。仲間の意見を参考に、中学校生活最後の合唱コンクールへ向けて、よりいっそう気合いが入った練習が明日からできます。
クラスで協力し、声をかけあい、悔いのないように当日を迎えましょう。

合唱コンクールへの道(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級の取組の様子を紹介します。

2年2組の合唱曲は「HEIWAの鐘」です。指揮者の綾正輝くんに話を聞きました。

「最初は曲としてまとまりがなかったのですが、学級役員の呼びかけや先生の協力で少しずつまとまってきました。普段の練習で最高のレベルの合唱が出来るように仕上げ、本番でも普段通りの合唱を披露したいと思います」

今日の授業 2年(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータを使った学習をしています。
校内だけでつながっている掲示板に書き込みをしたり、友達の書き込みを読んだりしてネット上でのモラルのあり方を学習しました。
次にタイピングの練習をし、最後にホームページがどのようなプログラムで作られているか、実際にプログラムを打ち込んみて簡単なホームページを作ってみました。

今日の授業 3年(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今バレーボールを学習しています。本年度からの指導要領の改訂でバレーボールの学習が入ってきました。男子バレーボール部がない本校の3年生男子にとっては、バレーボール自体が初めてです。
オーバーハンドパスやアンダーハンドパス、サーブなどの既習技術の練習の後、今日は新たにスパイクの練習をしました。
ゲームの中でチャンスボールが来たときに、3段攻撃が出来るようになることが目標です。

セラピードッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がセラピードッグについての学習を行いました。
セラピードッグは、障害を持った人などに犬と一緒に遊んだりかかわったりしてもらうことで、リハビリや心のケアを行うことです。
今日は各務ヶ原から26頭の犬に来てもらい、犬に命令を出す時に手を動かすなど、実際にどのようなことを行うのかを体験しました。

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から毎日給食の時間に2年生が1クラスずつ、調理場の前田さんをお迎えして栄養指導を受けています。
中学生の時期に体を作るのに必要なカルシウムなどの栄養素や、バランスよく食べるためのメニューなどについてのお話を聞きました。

今日の授業 1年(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年女子の体育の授業ではマット運動の学習をしています。
1年生では倒立前転ができるようになることが目標です。他にも伸しつ後転、側方倒立回転四分の一ひねり、前方倒立回転などを練習しています。
準備運動の後、それぞれ個人練習を行い、いろいろな技の習得に励みました。

今日の授業 3年(美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業では、お菓子のパッケージ作りを行っています。
どのようなキャッチコピーがよいかポイントを絞って考え、それを目立つようにデザインします。今日の授業では配色について学習を深めつつ、作品を仕上げていきました。
パッケージが出来ると、中に入れるお菓子作りになります。
個性あふれるお菓子になりそうです。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の朝額の時間は読書タイムです。
先生方も一緒になって読書に親しみます。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,雨天のため体育館でのトレーニングを行いました。長縄跳びでは,目標を決めて取り組みました。長縄跳びで彼女たちがが本気になって,みんなで最後まで諦めずに目標を達成することができ,とても嬉しいです。諦めないこと,みんなで達成する達成感を,ソフトテニスとは違った機会で得ることができました。

今日の授業 3年(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の数学の授業の様子です。
平行線と線分の比について学習しました。
三角形の辺上に点を取り、辺の比にどのような関係があると平行になるかを考えました。
導いた結論を証明し、定理としてまとめました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,親業インストラクター 原田洋子さんをお招きし,「コミュニケーション」についてお話をいただきました。

 ボディコミュニケーションを互いに体験しました。
ルール「人の嫌がることをしない」でしたが,実際に体験すると,相手はいやだと感じていたことが分かりました。「自分がよかれと思っていたことでも,相手はいやだと感じることがある」ことを体験から学びました。
 コミュニケーションをロールプレイしました。
相手よりメッセージがきた時に相手に返す言葉には,プラスの感情の言葉と,否定感情の言葉があります。原田先生は白いボール(前向きな感情)と,赤いボール((否定的な感情)にたとえて,お話をされました。相手に白いボールを返すときには,以下のことを意識してみてください。
○ 相手からの言葉を「繰り返す」
○ 相手からの言葉を「いいかえる」
○ 「相手の気持ちをくむ」

最後に,原田先生より・・・

続きはこちら

合唱コンクールへの道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の中間テストが終わり、今日の4時間目に3年生の学年合唱「河口」の全体練習を行いました。
テスト後ということもあり、最初はあまり声が出てませんでしたが、何回か歌うと、さすが3年生という声量でした。体育館に3年生の迫力ある声が響いていました。
この「河口」は男子パートのテノールの音程が高く、難しいようです。3年生全員で協力し、最後の合唱コンクールに向けて、練習していってほしいです。
当日の3年生の姿が楽しみな合唱練習でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

学校要覧

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665