最新更新日:2024/11/11
本日:count up125
昨日:37
総数:509627
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

学習発表会 3 (11/17)

 学習発表会の最後には、全校合唱です。1年〜6年(約580名)が心を合わせて歌いました。

「レッツゴー 明日へ」
どんなときも ともだちだから
いっしょに うたおうよ げんきよく
てをつなぎ さあすすもうよ
みんなでいけば ほら へっちゃらさ
くやしなみだ ながしながら ケンカをしても
あくしゅをした そのときから なかまさ
ぼくら 西小 さあ いこう

 学習発表会後に、暴風警報発令時の「児童引き取り訓練」を行いました。スムーズに進行し、親子で傘をさしながら下校しました。
 ご協力ありがとうございました。

写真上 全校合唱   写真中/下 引き取り訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2 (11/17)

 子どもたちの一生懸命さは、大人に感動を与えます。それを引き出すのが、教師の指導力です。始めからうまくはいきません。紆余曲折、叱ったり、励ましたり、悩んだり、話し合ったり・・・その過程を通さないと、子どもは自分のものとして成長していきません。指導してきた子どもたちの発表をみて、感動(涙)する教師が西小にいます。

 教師も子どもも「共に学ぶ」ことこそ、人間性の教育です。

写真上 2年「かけ算 クック船長の大冒険」
写真中 4年「ごんぎつね」
写真下 6年「タピオカ・ツンドラ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 (11/17)

 小雨の降る中、冷え込む体育館に子どもたちの一生懸命な姿が浮かび上がりました。
一人一人の表情は、真剣そのもの、意気込みが伝わってきます。学年の絆の強さが統一感ある発表や、感情が伝わる演技として表れていました。
 保護者の方、地域の方々の穏やかな参観の雰囲気も会場に満ちていました。温かい応援、ありがとうございました。
 
写真上 1年「くじらぐも」
写真中 3年「じゅげむ」
写真下 5年「八郎」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治町文化財フェア見学  3年

 11月15日は、朝から小雨が降り、傘をさして歩いて公民館まで出かけました。大治町の歴史を学ぶ一日となりました。3年生にとっては、説明が何が描いてあるのか、どう読むのか、理解するには難しかったようです。また家族でゆっくり見学できるといいですね。「仏像」がたくさん飾ってあるところの絵を描いている児童や、仁王像と自分の身長を比べ大きさに驚く児童が印象的でした。
その後、明眼院の境内を見学させてもらいました。実物の仁王像やキリシタン灯籠・池を見学し、和尚さんにもあいさつができ、貴重な体験ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ラーメンはやっぱり食欲そそる  (11/16)

画像1 画像1
 今日の給食は、「中華麺で広東めん(カントンめん)、牛乳、バンバンジー、大学いも」です。ラーメンのにおいはやっぱり食欲をそそります。アツアツをズルズルすすり、音をたてて食べるおいしさ。(給食ではなかなか熱いものはでませんが・・)おいしさは味・香り・見た目・音など、いろいろな点から表れてきますね。

初冠雪 (11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、初冠雪した伊吹山や御嶽山が眺められました。昨日から、急に冬が到来したようです。防寒(ジャンパー・手袋など)をして、登校してくださいね。
 明日は、いよいよ学習発表会です。天気は雨模様ですが、気を付けてお出かけください。体育館の中は、子どもたちの熱気に満ちています。

写真左 伊吹山  写真右 御嶽山 (4階から撮影)

寿司飯でおなかも気持ちも酢(ス)ッキリ(11/15)

画像1 画像1
 今日の給食は、「さけのちらし寿司、牛乳、ひじき豆、吹き寄せ汁、みかん」です。ちらしの具は、れんこん、あげ、しいたけ、にんじん、鮭フレーク、たまご、きぬさやです。ちょっと酢の入ったごはんは食欲が出て気持ちもすっきり、疲れもとれますね。

大治町文化財展見学の感想 5年 (11/15)

画像1 画像1
 児童にとって、やや難しい内容でしたが、強く心に残る見学でした。感想を紹介します。
・ 私は大治町文化財フェアを見学に行って、大治町には寺社が多くあることを初めて知りました。それに展示品を見て初めて知ったことがいっぱいあったのでとても勉強になりました。これからもたくさん大治町の文化について勉強したいです。そして自分たちで大治町の文化を守っていきたいです。(女子)

・ ぼくは、文化財フェアに行って、大治町の歴史はこんなに深いなんて、びっくりした。あと、こんな物あったんだと思ったものもいくつかありました。呂宋茶壺なんて聞いたこともなかったのでびっくりしました。ぼくは、色々な歴史資料館に行ったことがあるけど、見たこともない物もあったのでびっくりしました。今回は、自分の住んでいる地域なので良かったです。(男子)

大治町文化財フェア見学 4年 (11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大治町文化財フェアに出かけました。貴重な文化財を見学しながら、チャレンジシートのクイズに挑戦しました。大治町の歴史を感じさせる数々の品を一つ一つ鑑賞し、町の文化に触れるひとときを過ごしました。

ひきずりは鶏のすきやき(11/14)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ひきずり、大根のごま酢あえ、カットコーン」です。すき焼きなどの鍋物には、「しらたき」や「糸こんにゃく」を入れますね。どちらもこんにゃくいもから作られます。しかし少し違いがあります。それは、製造工程です。しらたきは固める前に細くしたもの。糸こんにゃくは、固めてから細く切り出したものです。
 すき焼きをする時の注意は、こんにゃくの石灰分が肉をかたく、黒くするので、肉とこんにゃくはなるべく離して入れましょう。おいしいすき焼きを食べましょう。

大治町文化財フェア見学 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
11/12(月)、公民館へ大治町文化財フェアの見学へ行きました。
事前に配られた問題に答えながら、普段は見ることのできない貴重な文化財をたくさん見ることができました。
「お家の人と、また行く」という子もいました。

大治町文化財フェア見学 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/12(月)に6年生全児童が、大治町立公民館で開催されている文化財フェアの見学に出かけました。普段は見ることのできない仏像や歴史的史料などが数多く展示されていました。また、大治町長さんや学芸員の方からも大治町の歴史について説明していただき、理解を深めることができました。子どもたちにとっても、自分の住む町の歴史に触れるよい機会となりました。

ココア牛乳あまいね、おいしいね(11/13)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳・ココア牛乳の素、さんまのみぞれ煮、里芋と大根の味噌煮、春雨の酢の物」です。これからの季節は牛乳が大変冷たいので、たまにはコーヒー牛乳やココア牛乳にします。カルシウムの多い牛乳です。味をつけて楽しく飲みましょう。家でもグリンティ等を入れたり、紅茶でミルクティなど工夫してみてください。

タピオカ・ツンドラ 6年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 テストの平均点でいつも女子にからかわれていた男子が最後のとりで「社会」で勝負を挑みます。
 劇中の人物になりきって台詞や動きを工夫しながら演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八郎 5年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 「むかしな、秋田のくにに八郎って山男が住んでいたっけもの」と始まる斎藤隆介氏の創作民話『八郎』。人々のために荒れる海と闘う八郎の姿を表現できるように、95人が心を合わせてがんばります。
 温かみの感じられる方言や歌もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね 4年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 山のほらあなに一人ぼっちですんでいるキツネのごん。
 ごんの気持ちに共感しながら、歌とシュプレヒコールで「ごんぎつね」の世界を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゅげむ 3年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 古典落語「寿限無」を、テンポよく語りかけ楽しく表現します。
 また、歌や楽器、ダンスも交えて元気よく演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算 クック船長の大冒険 2年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 お宝を求めて旅に出たクック船長一行には、かけ算九九の難問が3つ待ちかまえています。
 船長たちは問題を解いてお宝を見事、手に入れることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも 1年 (11/13)

 <学習発表会総練習のようす>

 国語で学習した「くじらぐも」のお話を劇化しました。
 登場人物の子どもたちと「くじらぐも」との温かい、夢のある交流を劇と歌で元気いっぱい表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キムチ鍋を食べたことがありますか (11/12)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ビビンバ、牛乳、春巻き、キムチ入り野菜スープ」です。キムチを鍋に入れたり、スープにしたり、冬の寒い時には体がほかほかして温まります。唐辛子のパワーでかぜをひかないよう、がんばろう。みなさんは、どんな鍋料理が好きですか。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/19 代休
11/23 勤労感謝の日