最新更新日:2024/11/21 | |
本日:11
昨日:48 総数:511045 |
キムチ鍋を食べたことがありますか (11/12)ためて もらって 図書スタンプカード (11/12)
図書委員会が「ためて もらって 図書スタンプカード」という取り組みをしています。
図書室の本を1回借りるとスタンプカードに1ポイントたまります。10ポイントたまったら、図書委員会特製のしおりをプレゼントするという取り組みです。 この企画により図書室は、本の貸し出しの長い列ができています。 いつも手元に、読みかけの本がある習慣を付けましょう。心の世界が広がり、豊かになります。 ※ 「たくさん本を読む子どもほど読解力の得点が高く、本を読まない子どもほど読解力が低い」ことが明らかにされています(OECD;2000年)。学校でも朝の読書タイム・読み聞かせ・図書委員会の取り組みなど環境づくりをしています。家庭でも多くの時間をテレビ・ゲームにとられないように配慮をお願いします。(校長) 全校合唱練習 (11/12)
学習発表会の最後を飾る全校合唱の練習を、朝礼後に行いました。隊形移動し、指揮者の指揮に合わせて、お腹の底から声を出しました。来てくださる保護者のみなさんのために、がんばって発表する自分たちのために、心を込めて歌います。ぜひ、期待してください。
ふれあい歩け歩け運動 (11/11)
西小学校の校庭に、朝早くから大勢の人々が集まりました。コミュニティ推進協議会主催の「ふれあい歩け歩け運動」に参加する人々です。
ラジオ体操の後、順次出発。西門から明治町まで南下し、折り返して地内・中之切を抜けて302号の側道を歩きます。サイクリングロードを利用して島井へ抜けたら、真っ直ぐ南へ向かって東門がゴールです。 家族や友達と仲良く話しながら、あるいは黙々とウォーキングの足を速めながらと、思い思いのスタイルで参加される皆さん。古い家並み、庭先の秋、ドングリ拾いと、600人を超える方々が、それぞれの秋を楽しみながら町内を歩きました。 大好きなカレーライス (11/9)
今日の献立は、「カレーライス・フランクフルト・キャベツとコーンのサラダ・かみかみどうふ・牛乳」です。カレーの辛さは、やや甘めです。
子どもたちは、カレーライスが大好き! 粉物の食べ過ぎ注意 (11/8)卒業アルバムの写真撮影 2 (11/8)
委員会活動の写真を撮りました。
各委員会が役割分担をして、学校生活を支えてくれました。 写真上 保健委員会 写真中 給食委員会 写真下 ベルマーク委員会 センダンの実たわわ (11/8)イーハトーブの夢 6年 (11/8)国語科では、宮沢賢治の「やまなし」を読み、その後、宮沢賢治の生涯について学習しています。 今年の観劇会は、わらび座による宮沢賢治原作の「セロ弾きのゴーシュ」でもありました。また<swa:ContentLink type="blog" item="475597">朝礼の話</swa:ContentLink>にもありました。 これを機会に、賢治の考え、世界をじっくり味わい浸ってみましょう。西小学校の図書室から、宮沢賢治の本を集めたら、55冊ありました。あなたは、何冊読みましたか?賢治の作品は、弱いものと共にいて、苦しんでいるものの支えとなる、不思議な世界観をもっています。 ※ イーハトーブとは宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉である。岩手県をモチーフとしたとされている。 衛生管理もしっかりとやっています (11/7)学習発表会プログラム (11/7)これが、今年の学習発表会のテーマです。 来る11月17日(土)9:00〜11:50 西小学校 体育館に於いて学習発表会が開催されます。 各学年の発表題目も決まり、プログラムができました。こちらをクリックしてください。多くの方の参観をお願いします。 ※ 学習発表会後、暴風警報発令時の児童の引き取り訓練があります(別紙案内文書参照)。 ご協力、よろしくお願いします。 <行事を通して子どもを育てる> 子ども自身が決めた願いに向かって、自らが行動を決め、その決めた行動が教師から評価される体験を繰り返すことで行事を通して、子ども自ら、考え、行動することに充実感を味わうことができます。ここに、自ら行動を作り出すたくましさが生まれます。(教育新聞から) 民生・児童委員のあいさつ運動、PTAあいさつ運動、資源ゴミ回収 (11/7)
民生・児童委員さんには、毎日のように子どもたちの登下校を見守っていただいています。地域の方の目があることは、防犯・交通安全に大きな効果をあげていると思います。
また、PTA役員の方には、あいさつ運動・資源ゴミ回収を始め、様々な教育活動に協力をいただいています。 地域をあげて、大治町の子どもたちのために活動していただいています。感謝申し上げます。地域・家庭・学校が協力していくことで、子どもたちの健全な育成ができると思っています。地域の中で、保護者同士のかかわりの中で、そして学校の中で、またその連携の中で、子どもたちは自然に地域(大治)の風土を身に付けていきます。 九里四里うまい十三里 (11/6)菊薫る (11/5)運動会保護者アンケート集約結果 (11/5)どの項目も概ね良好の評価を受けています。前年度比較で良好と評価を受けたものは、 ・雨天時の予備日を翌日の日曜日としたこと ・発表内容・プログラムについて です。 自由記述につきましては、同じ項目でも正反対の内容の記述もあり、職員会やPTA役員会でも協議していきたいと思います。 アンケート結果をもとに、よりよい運動会をめざし改善をしていきたいと思います。保護者のみなさまも、参観マナーなど気持ちよく過ごせるように、ご協力をよろしくお願いします。 (校長) 「わが家の味を給食に!」表彰 (11/5)
夏休みに、わが家の自慢料理を町内小中学校全児童生徒に募集したところ、総数423点の応募がありました。西小から10点の入賞があり、表彰をしました。
その中から、4年「みそ味のぶた肉じゃが」は、1月の給食献立として、町内の小中学校で味わいます。また、1年「3しょくはるちゃんあえ」・4年「じゃこと油あげのいため」は、西小学校の献立として取り入れる予定です。 詳しい料理の特徴や作り方は、「給食だより」で紹介します。お楽しみに! 写真 入賞した10名の児童です。おめでとう! 卒業アルバムのための写真撮影 (11/2)
卒業アルバム作製のための写真撮影が始まりました。今日は、クラブ活動です。
大人になったとき、どんな思いで小学校時代を振り返るのでしょうか?懐かしい友達、先生、校舎として記憶の中に残っていくのでしょう。一生の思い出の時間を、今過ごしているのですね。 写真上:大治太鼓クラブ 写真中:図工クラブ 写真下:家庭科クラブ これから鰤がおいしい季節です (11/2)ステンドボックス(図画工作科) 6年 (11/2)
方眼紙から幾何学模様や小動物などの形をカッターでを切り抜き、色セロハン紙を貼ったステンドボックスを作製しています。完成をしたら小物入れとして使ってね。
黙々と作業していると、時間はすぐに過ぎていきます。 ここには、きっといるよ(図画工作科) 4年 (11/2)
子どもたちが学校のどこかにいる想像上の生き物を、紙粘土で作製しています。思い思いのユニークな生き物が登場します。
子どもたちは、自由な発想で指先を使って物を作ることが大好きです。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|