最新更新日:2024/09/20
本日:count up17
昨日:63
総数:501923
2学期が始まり、2週間ほどが過ぎました。今年は、例年になく暑い日が続いております。ご家庭でも水分をたくさん持たせるようご配慮ください。この後、たくさんの行事が控えています。体調管理に気をつけて、元気に登校してほしいと願っています。

後期児童会役員選挙運動 (9/13)

 今日から、後期児童会役員の選挙運動が始まりました。選挙ポスターが掲示されたり、立候補者が各教室を回り、自分のアピールをしています。緊張の面持ちですが、西小学校を良くしていこうとする意欲の感じられるスピーチです。
 立候補した児童にとっては、大変貴重な経験になるでしょう。何よりも西小を良くしていきたいという熱意が嬉しいですね。
 9月19日(水)5限に、立ち会い演説会・投票が行われます。みなさんで応援をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習 (9/13)

 爽やかな青空が広がっています。その下で、1限目に運動会全校練習を行いました。
赤・青・黄・緑の4色に分かれて、競います。開会式の行進・整列・退場の練習をしました。引きしまった顔つきで、キビキビとした動きが見られました。みんなのやる気が伝わってきました。
 乞うご期待。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動・資源ごみ回収 (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 資源ごみ回収は、いつもPTA役員さんに手伝っていただいています。今日は広報委員会の皆さんです。新学期に入ってから、夏休み中にためた資源ごみを持ってくる児童を、毎日のように見かけました。今日は回収日。いつもよりもたくさんのペットボトルや空き缶が集まりました。うずたかく積まれた資源の山。ご協力、有り難うございました。

冬瓜は、どんな味付けでもあいますね (9/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、スペイン風ポテトオムレツ、冬瓜のカレースープ、シーザーサラダ」です。ポテトオムレツは、ゆでたじゃがいもをたまごに混ぜてフライパンに流し込み、丸くふっくらと焼いた物です。お家でもいろいろ混ぜ込んで焼いてみましょう。

読み聞かせ 1年 (9/12)

 「まつぼっくり」さん(読み聞かせボランティア)による読み聞かせが、1年生にありました。爽やかな風が教室を吹き抜けるように、心も浄化されていきます。
 読書の秋です。夜長をテレビを消して、家族で読書を楽しむのも「心豊かな生活」ですよね。
 1−1 ゴリラのパンやさん、すやすやタヌキがねていたら、もったいないばあさん
 1−2 さかさことばでうんどうかい、地球をほる
 1−3 ぶぶんぶんぶんしんぶん、あらいぐまとねずみたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み立て体操 5・6年 (9/11)

 組み立て体操の練習が始まっています。今年のテーマは、「風の中の輝き」です。
音楽のテンポに合わせて、一つ一つの演技を完成させていきます。みんなの気持ちを一つにして、統一感ある見事な演技が披露できるように、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔からの人気メニュー揚げじゃがいものそぼろ煮     (9/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん・のりふりかけ、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、春雨の酢の物」です。そぼろ煮の材料は、じゃがいも、豚挽肉、竹輪、玉ねぎ、人参、生あげ、つきこんにゃく、たけのこ、グリンピースです。「おいしいね」と言う声が聞こえます。

運動会の歌「ゴーゴーゴー」集会 (9/11)

 西小学校の特色である4色(赤・緑・黄・青)対抗の運動会に向けて、朝の「おはようタイム」を使って歌の練習を始めました。力一杯歌います。
 今年の運動会のテーマは、

「あきらめない 努力ときずなでつっ走れ」

 家族の応援をお願いします。

運動会      9月29日(土)9時開催
雨天の場合   9月30日(日)に実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ごぼうのカミカミサラダ (9/10)

 今日の献立は、サケの塩焼き、ごぼうのカミカミサラダ、いもの煮汁、ご飯、牛乳です。朝夕は、秋の季節を感じようになってきましたね。体調を整えて、この暑さを乗り切っていきましょう。
画像1 画像1

運動場でフォーメーション 金管部 (9/7)

 夕暮れ迫る運動場に金管部の合奏が響いています。いよいよ合奏と隊形変形を連動させての練習を始めました。隊形変形をしながら、演奏をすることは、難しいことです。二つのことを同時に考えなくてはいけません。しかし、繰り返し繰り返し練習をしていくことで、運動会本番はすばらしい演技をお見せします。
 ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治音頭を学ぶ 1・2年 (9/7)

 地域の方を招いて、1・2年生が運動会で踊る「大治音頭」の振り付けを教えていただきました。子どもたちにとっては、初めての踊りです。一つ一つ丁寧に教えていただきました。
 大治音頭は、地域の伝統として、世代を超えて引き継いで行きたいものです。西小学校では、1・2年生で大治音頭を学び、卒業できるようにしています。地域の担い手として育ってほしいものです。
 運動会本番の演技を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝、大治町のモロヘイヤが届きました (9/7)

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、コールスローサラダ、モロヘイヤスープ、パイナップル」です。大治町で大切に育てられたモロヘイヤは、エジプトのクレオパトラも愛したバラ科の野菜です。よく葉を見て下さい。バラの葉に似ていますよ。

フーヨーハイって何? (9/6)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ご飯にフーヨーハイをのせて天津飯(てんしんはん)、牛乳、豆腐と白菜のスープ、ナムル」です。フーヨーハイは、かに入りのたまごやきです。甘酢だれをとろりと上からかけて食べました。

はるちゃんは、食欲アップの強い味方 (9/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、いかフライ、けんちん汁、きゅうりとたくあんのごま和え、オレンジです。赤じその粉ゆかりは、ごはんがすすみます。暑い時、食欲のない時、はるちゃんの紫蘇パワーでパワーアップ!!

避難訓練<放課時の地震・浸水を想定して> (9/5)

 南海トラフ地震(M9)が発生した場合の被災予想が、先日、中央防災会議から公表されました。最悪の条件で想定すると、私たちの住む海部地区は、震度6〜7の激しい揺れ、激しい液状化、津波による堤防の破堤による浸水が想定され、極めて困難な状況が想定されます。必ず起こるであろう巨大地震に向け「自分の命は、自分で守る」危機意識をしっかり身に付けることが大切です。
 今回の避難訓練は、放課時(担任教師が近くにいない)に地震が起きた場合からの避難行動をどうとるかを訓練しました。1次避難:落下物・転倒物から身を守る。2次避難:運動場中央に避難し、人員確認。その後、津波警報発令を受け、新川・庄内川の破堤から浸水を想定し、校舎3・4階への3次避難をしました。
 学校として、子どもの命を守るのが第1の使命として取り組んでいます。

※「愛知県防災学習システム」のホームページを開くと、西小学校区の「震度の大きさ」「液状化の大きさ」を見ることができます。また、「自宅の建物倒壊シュミュレーション」ができます。あなたの家の危険度は?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期給食スタート (9/4)

画像1 画像1
 食欲の秋と言ってもこの暑さ!食欲もりもり・・・とはいきませんが、みんながんばって食べました。今日の献立は「麦ご飯・カレーライス、牛乳、ごぼうつくね、福神あえ、はちみつレモンゼリー」です。徐々にからだと脳を慣らしていきましょう。

親子ふれ合い除草 (9/4)

 夏休みに伸びた草を親子で取りました。親子で汗を流し働くことで、心も清々しくなりました。全校児童・職員・保護者(約120名の参加)の方で力を合わせ、すっかりきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科作品の展示 (8/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの課題として理科の自由研究があります。疑問に思ったことを実験や観察で明らかにしていく楽しい学習です。その中の優秀な作品が各学年1点ずつ学校の代表として、8月25日(土)、津島児童科学館に展示されました。2学期からは、西っ子ステーションに展示します。機会があれば見学しに来てください。

 1年  てづくりかんでんち
 2年  みどりのカーテンのおんど
 3年  石けんのとけ方
 4年  3色から5色に変わる色水
 5年  パンはどうしてふくらむの
 6年  バイキンいるのかな

フォーメーション 金管部 (8/29)

 残暑の厳しい中、金管部はフォーメーションづくりに励んでいます。楽器の演奏は習得し、次の段階に入りました。楽譜の進行に合わせて、体育館で隊形変形を練習しています。しっかり身につけたら、次にいよいよ楽器を持って、隊形変形をしながら演奏です。
 運動会での発表までには、日々の地道な厳しい練習の積み重ねがあるのですね 。子供たちにとっては、充実した毎日です。応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校出校日 (8/23)

 夏休みも後残すところ、10日あまり。教室に子どもたちの熱気が、戻ってきました。久しぶりに会う友達と夏の思い出話に盛り上がりました。
 また、宿題や課題の提出もたくさんあり、夏の成果を確認しました。この後、各募集先へ、整理して作品等を提出していきます。
 2学期の生活がスムーズに入っていけるように、「早寝・早起き・朝ご飯」など、基本的な生活習慣を戻していきましょう。
 残り少ない夏休みを安全・健康に気を付けながら、有意義に過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/4 現職教育研究集会
10/8 体育の日