最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:108
総数:889561
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.1 遠足行ってきました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、貝殻山資料館、清州城に行ってきました。貝殻山資料館では、弥生時代の遺跡等について施設の方から詳しく聞き、出土品を興味深く見学していました。また、火おこし体験もさせて頂き火をおこす難しさを理解することができました。清州城では、城の中を見学しました。「はやく、戦国時代について勉強したい」という声も聞こえ、歴史について興味を持つことができました。

5.1春の遠足(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の遠足では、歩いて大平島公園へ行きました。
大平島公園では、みんなでドッジボールをしたり、お弁当を食べたりし、友だちと仲良く過ごすことができました。
また、たくさんの自然にも触れ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

5.1 春の遠足(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の遠足で祖父江緑地公園へ行きました。山崎駅まで電車で行き、班でウォークラリーをしながら公園を目指しました。公園では、友だちと仲よく遊具で遊びました。たくさん歩いてとても疲れましたが、最後まで頑張りました。

5.1 春の遠足(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国府宮駅まで電車に乗って、稲沢公園に行きました。
公園では、みんなで楽しくお弁当を食べて、
クラス対抗ドッジボール大会をしました。
3組が2勝して優勝しました。
とても楽しく過ごすことができました。

5・1 春の遠足(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生は、春の遠足で、彦田公園と梅が枝公園に行きました。彦田公園では、1・2年のペア班で仲良く遊びました。次に、梅が枝公園では、ペア班で、お弁当を仲良く食べ、そのあとで、遊具や2年生が考えた遊びで、1年生と一緒に遊びました。どの子もたくさん話し、いっぱい遊びました。とっても楽しい時間でした。

5.1春の遠足(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、2年生のお兄さんとお姉さんと一緒に遠足に行くことができました。彦田公園では、遊具で仲良く遊びました。その後、梅ヶ枝公園に行き、早速お弁当を食べました。とてもおいしかったです。おかしも食べました。他の学校の友達も来て、楽しく過ごせました。

5.1 春の遠足(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級は4年生と共に稲沢公園にやってきました。

お弁当を食べたあとはドッジボール大会をして楽しみました。

5.1 春の遠足 元気よく出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された天気も良くなり、予定通り遠足を実施しました。どの学年も元気よく出発しました。

4.30朝から練習

 連休3日目、朝から元気よく少年野球の子どもたちの声が校庭にこだましています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 日食めがねを作りました

一宮高校地学部の先生・生徒さんたちのご協力により、理科学習活動「日食めがね作り」を行いました。日食についての説明の後、生徒さんたちに教えていただきながら、日食メガネをつくりました。保護者の方の参加もあり、親子で楽しく作る姿も見られました。5月21日の観測が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 りっぱな一年生になります!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生を迎える会が行われました。6年生に手をひかれて花のアーチをくぐり、みんなからのプレゼントのメダルをもらいました。向山小学校のことをたくさん知ることができました。一年生からは、お礼の気持ちを込めて、元気いっぱいに歌を歌いました。

4.27 一年生を迎える会(5年)

画像1 画像1
 一年生を迎える会で5年生は運動会について紹介しました。徒競走や競争遊戯、ダンスの楽しさを上手に一年生に伝えることができました。

一年生を迎える会を行いました 4.27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校の児童が集い、一年生を迎える会を行いました。上級生たちの心あたたまるプレゼントをもらい、一年生は、とても喜んでいました。

4.27 陸上選手権大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上選手権大会の練習が始まりました。今日は、短距離走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びのそれぞれの記録を計測しました。

4.26 明日は1年を迎える会です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、1年生を迎える会の出し物を練習してきました。2年生としてお兄さん、お姉さんの姿を見せるように頑張って来ました。明日の本番が楽しみです。

4.26 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後、PTA総会が行われました。平成23年度の事業報告や決算報告が承認され、新役員も承認されました。また、平成24年度の事業計画や予算案も承認されました。平成24年度のPTA活動が、新役員の方々を中心により充実したものになるようにしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

4.26 授業参観(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業参観では、国語のグループ学習や、音読発表会をしました。
グループ学習では、自分の意見をしっかり伝え、活発に話し合いができました。
音読発表会では、めあてに沿ってしっかりと発表することができました。

雨の中、大勢の方のご参観ありがとうございました。

4.25 買い物に行こう(なかよし)

今日は近くのスーパーまで、遠足のおやつを買いに出かけました。

おやつの予算は300円。

予算内におさまるように、一人一人確かめながら買うことができました。

遠足の日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時25から15分間、朝の読書タイムです。一日のスタートを落ち着いた雰囲気で始めます。

4.24 道徳の時間(3年)

 「よわむしたろう」と呼ばれ、子どもたちからばかにされていた主人公が、子どもたちの大切にしている鳥を命がけで守るという話を読みました。勇気をもって立ち向かった「たろう」の気持ちを考え、意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 遠足
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 家庭訪問
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538