最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:538
総数:2262901
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

扶桑中の校歌が全世界に流れます

画像1 画像1
今日、扶桑町でNHKの「ふるさと自慢うた自慢」というラジオ番組の収録がありました。
本校の聴講生の浅井さんが出場され、扶桑町の聴講生制度を紹介し、扶桑中学校の校歌を歌われました。3年生の松原君、千田さん、高津さんが応援に駆けつけ、一緒に校歌を歌いました。
放送は、NHKの国際放送を通して、全国、全世界で放送されます。日本での放送は、6月上旬になります。詳しい日程等がわかりましたら、またお知らせします。

今日の給食 4月27日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯   ・イワシの甘露煮   ・若竹汁   ・きんぴらのカレー風
・さくらゼリー   ・牛乳

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒達は短い休み時間に・・・
背面黒板の記入をしたり
授業の予習をしたり
楽しそうに談笑したりして過ごしています。

考えよう!みんなで学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の授業です。モノが動くということについて、知識を深めています。
あたり前の日常に理科はいっぱい隠れています。
授業はみんなで取り組むもの。みんでたくさん語り合おう!みんなでたくさん学び合おう!

今日の授業 2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は今体力テストを実施しています。
今日は持久走のテストです。
男子は1500m、女子は1000mのタイムを計測しました。
長距離を走ることは苦しいけど、みんな一生懸命走りきりました。

技術の知識を身につけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
技術科の授業では、技能の他にも正しい知識を身につけます。
みんな真剣に先生の方を見て学習しています。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
町内の脇田文房具店から扶桑町の小中学校に文房具の寄付をいただきました。
扶桑中学校にも色鉛筆や顔料、油絵の具などの画材や、キャンパスや額縁など大量の物品をいただきました。
美術部を中心に大切に使わさせていただきます。
ありがとうございました。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後よりPTA総会が行われました。PTA行事や会計,役員に関すること等が承認されました。
会の中で,平成23年度PTA会長 松原さんより「PTA活動に対して協力いただいたことへの感謝の気持ち,新年度PTA活動への期待」を述べられました。また,平成24年度PTA会長 大藪さんより「家庭でしつけ,地域で育て,学校で学ぶ扶桑中」と力強い抱負を述べられました。

平成23年度PTA役員のみなさま,お疲れ様でした。
平成24年度PTA役員をはじめとする会員のみなさま,敬・愛・信の教育目標の下,子どもたちの健やかな成長を願って育てていきましょう。

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年に分かれての懇談会です。
学年の発達段階に応じた指導目標などを説明させてもらいました。
他に、1年生は中学生としての学習のあり方、2年生は自然教室、3年生は修学旅行や進路についての説明が懇談の中心となりました。

授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
大勢の保護者のみなさまに参観していただき、授業を公開しました。
今回は年度の初めと言うこともあり、担任の授業です。
保護者の方にも参加していただく授業や、国際理解につながる授業、3年生では進路学習の授業など担任や学年で工夫した教育活動を参観してもらいました。

今日の授業 1年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータを使っての授業です。
生徒用のイントラネットであるスクールネットの使い方を学習しました。
扶桑中学校では委員会や、部活動などの連絡はスクールネットを使って行っています。コンピュータリテラシーを高めると共に、校内でのネット環境で情報モラルを学習します。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課にも、委員会は活動をしています。
厚生委員会は、ベルマークの集約について説明をききました。学級で呼びかけて、ベルマークを集める活動が始まります。
図書委員会は、当番の生徒が図書室で図書の貸し出しや返却の手続きをしています。

今日の授業 3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学は、少人数で学習しています。
今は文字の式を展開することを学んでいます。
今日の授業では(a+b)(a−b)の展開の仕方を考えました。

新入生歓迎会 アンケート結果

画像1 画像1
少し遅くなりましたが、先日開催した新入生歓迎会のおりにご協力いただいたアンケート結果がまとまりましたので、掲載します。
自由記述はこちら

はなみずき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の暖かさで中庭のはなみずきが開花しました。
白い可憐な花が目を楽しませてくれます。
26日の授業参観で来校の際には、是非気にとめて、見てください

今日の給食 4月24日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ポークビーンズ  ・キャベツソテー  ・米粉パン
・オムレツ  ・牛乳

発芽しました

画像1 画像1
4/19に種を植えて,3日経ったときの写真です。発芽している姿にびっくりしています。
1cmも満たない小さな芽ですが,これから少しずつ大きくなることを期待しています。

さて,発芽した写真をみて,どの花かわかりますか?

A:マリーゴールド
B:メランポディウム
C:インパチエンス
D:日々草


答えはこちら

2−3 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語は少人数のクラスに分かれて、きめ細かい授業ができます。みんな真剣に授業に取り組んでいます。

今日の授業 1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、一年生は聞いたり、しゃべったり、書いたりと英語に慣れることが第一の目標です。
今日は、自分の名前や住所を書いたり、月や日付の言い方を練習したりしました。授業の最後にはクラス内を移動して、英語で友達の誕生日をたずね、英語で答えてもらう活動を行いました。

春の大会 ハンドボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
21・22日と2日間、大口中学校で春季合同練習会が行われました。
ハンドボールはリーグ戦で行われ、最終戦の犬東戦では、引き分けかと試合終了まで目が離せない、手に汗にぎる展開になりました。最終的には最下位となりましたが、競り合う試合が多く、夏に向けての課題がはっきりとした大会になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665