最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:106
総数:889456
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.23 聴力検査(5年生)

今日は保健室で聴力検査を行いました。自分の番が来るまで静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23 春爛漫(2年生)

 進級して、毎日新学年に慣れるために一生懸命努力をしています。各教科では、「春」を感じる単元が出てきています。その中で今日は、生活科で「春図鑑」と題した学習をしました。春の草花、春の食べ物、春の生きものなどをまとめました。みんな熱心に「春」を見つけ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、学級委員(2〜6年)と代議員(4〜6年)の任命式が行われました。学級委員、代議員のみなさんの活躍を期待します。

4.23 新しい先生

画像1 画像1
 今日から新しい先生がみえました。柴田 彩先生です。
 柴田先生には、2年4組の副担任として入っていただきます。
 よろしくお願いします。

4.22 PTA野球総会がありました

4月22日(日)、PTA野球の総会がありました。今年度の大会日程を確認した後、部員の紹介があました。野球を通して親睦を深め、子どもたちの成長への一助を担いたいと考えています。

P.S. 新規部員は随時募集しています。希望される方がおみえでしたら、是非ともご参加ください。

画像1 画像1

4.20避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊勢湾岸沖を震源とする震度6を想定した避難訓練をしました。雨のため、避難経路を確認に、屋内運動場に集まりました。避難のときは、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を確認しました。最後に校長先生から避難訓練の大切さといつも静かに落ち着いて行動する話を聞きました。

4.20 給食の様子(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期がスタートして2週間がたちました。
新しいクラスにも慣れ、給食の準備もスムーズに取り組むことができました。
みんなでおいしく食べました。

食後の歯みがきも慣れてきて、しっかり磨くことができました。

4.19 ものの燃え方の学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火をつけたろうそくを集気びんの中に入れ,ふたをしました。
ろうそくの火はどうなったでしょうか??
答えは「消えてしまう」です。

どうして消えてしまったのか?
どうすれば消えないようにすることができるのか?
今後,いろいろな実験を通して学習していきます。

4.19 算数の学習(なかよし)

画像1 画像1
どんな計算になるのか、問題文を読み式を立てて計算する練習を重ねています。

角度の学習で、180°より大きい角の測り方の学習をしました。
画像2 画像2

4.19 第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に第1回代表委員会を行いました。今日は、4月27日に行われる「1年生を迎える会」の役割分担を中心に話し合いをしました。「1年生を迎える会」がすばらしい会になるよう代議員のみなさんの活躍を期待してます。

4.19 歯科検診

画像1 画像1
 午前中、5・6年生の歯科検診がありました。さすがに高学年だけあって、たいへんスムーズに行えました。
 今年度から給食後の歯みがきが始まりました。しっかりと歯みがきをして、歯を大切にしてほしいものです。
 

4.18 楽しい授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から本格的に授業が始まりました。3年生からはじまる教科もあり、子どもたちはやる気いっぱいで授業に取り組んでいます。
(上)理科の授業で、植物の観察をしました。ルーペの使い方を覚え、細かいところまでしっかり観察することができました。
(下)図工の授業で、混色の学習をしました。丁寧に色塗りをすることができました。

4.17 学級目標を決めました!(5年生)

 新学期が始まり、1週間が過ぎました。教室に1年間掲げる学級目標を話し合い、それぞれの自分の目標を考えました。「低学年に優しくする」や「部活動でレギュラーを目指します」などの目標を一人一人が考えました。高学年として、「上をめざして」がんばってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 晴天での初めての1・2年下校(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生を迎え、お兄さん・お姉さんになった2年生。今まではお世話をしてもらっていた2年生でしたが、今年は、お世話をできる学年になりました。どの子もお世話をできることに、とてもうれしそうでした。これからも責任を持って行動していってほしいと思っています。応援しています。

4.17 書写の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生最初の書写です。
はじめに毛筆の準備の仕方や片づけ方を確認し、それから「美」の文字を書きました。
スクリーンに映した書き方のポイントを見て、筆使いに気をつけながら練習しました。

4.16 右見て左見て(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、道路を歩く時の交通ルールを学んだ後、校庭にかいた模擬道路や模擬横断歩道を使って、歩行の練習をしました。実際に歩く中で、とび出しの怖さや道路の右側をきちんと2列で歩くことの大切さを実感できたようです。今日学習したことを忘れず、いつも交通ルールを守り、自分の身体や命を大切にしてほしいと思います。

4.16 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中交通安全教室を行いました。飛び出しの恐ろしさを、実際に人形を使った実験で学びました。交通ルールを守ることの大切さを改めて学びました。

4.13 新しい目標に向かって(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式から1週間。子どもたちは毎日元気に過ごしました。

(上)学級のめあてや個人の目標などを決めました。目標を新たに、新学期をスタートさせました。

(中)校内のよく利用する場所をデジタルカメラで撮影して、使い方を覚えながら回りました。

(下)自分の上靴を洗って、1週間分の汚れをきれいに落としました。

4.13 新学年の1週間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に進級して1週間が過ぎました。1年生の時の経験を生かして、給食当番や掃除などを一生懸命に行うことができました。2年生の勉強も始まり、どんなことを学習していくのかが楽しみなようです。
上:11日より給食が始まりました。みんなで楽しく会食しています。
中:新しい漢字「雪」を空書きで覚えています。
下:2年生の書写の先生は河辺先生です。自分の名前を丁寧に書いています。

4.12 3年生になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通常日課が始まり、掃除や授業にも積極的に取り組みました。3年生から新しく始まる理科や社会、リコーダーなどの勉強も楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 心電図9:00
4/24 陸上・6年4年女子検診
4/25 スマイル
4/26 授業参観・学年懇談会・PTA総会
4/29 昭和の日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538